一新会 第2回研修会に参加して

dutronc2006-09-04

 こんばんは!ただ今帰りました。 すでに報道もされましたし、友人である民主党東京都第9区総支部長 川島智太郎の許可も得ましたので、今回参加した一新会第2回全国研修会の様子をレポートします。 一新会は平成16年6月に結成された民主党代表小沢一郎先生を支持する政策勉強会で、今回の研修会は一新会に所属する先生方とそのスタッフ、議員経験者と立候補予定者で作る一新倶楽部の先生方とそのスタッフの総勢600名余が富士箱根ランドに集結し、行われました。 とにかく3日間勉強と運動に明け暮れ、さらには同志と夜を徹して語り合ったため、今朝は起きるのも辛く、ヘトヘトになってしまいました。 しかし、僕にとっては収穫の多い、充実した3日間でした。 初日は先ずオリエンテーションと開校式が行われ、その後作家の家田荘子先生の講演が行われました。 家田先生の講演は、取材を通じて出会った子供たちを例に、今起きている子供たちの問題を中心に、DVの問題にも話が及び、非常に興味深い内容でした。 内容の詳細については後日またご紹介しますが、今や女性の5人に1人はDVを受けており、更に20人に1人は命に関わるようなDVを受けているのが現状なのだそうです。 講演の最後に家田先生は、「弱者は何らかのサインを出しており、それを見逃さないで欲しい」ということを強く訴えておられましたが、弱者を救うことができない政治は、政治ではないことを痛感しました。 家田先生の講演が終わり、過去の研修VTRの上映が行われ、一新会、一新倶楽部所属の先生方の紹介があり、夕食後は参加者がAからHまでのブロックに分かれ、会議が行われました。 このブロック会議では冒頭参加者の自己紹介があり、そして翌日のスポーツ・レクレーション大会の出場メンバーを決め、更に模擬的ではありますが、総裁を選び、その総裁をリーダーに、キャッチフレーズと政策を翌日の発表会で披露するため、予定時間を大幅に超える白熱した議論が展開されました。 会議を終え、入浴後に軽く酒を酌み交わし、就寝となりました。

 翌9月2日は7時に起床、7時半から朝の集いがあり、ラジオ体操を行いましたが、会社勤め以来のラジオ体操だったため、懐かしい感じがしました。 朝の集いを終え朝食を済まし、9時から政治評論家森田実先生の講演がありました。 「日本再生のために何が必要か」というテーマでしたが、こちらも後日詳しくご紹介したいと思います。 森田先生の講演終了後はブロック会議の発表会が行われました。 各ブロックが前日の会議で決定されたキャッチフレーズと政策を発表し、その中から投票で優秀作を選びましたが、残念ながら我がブロックは惨敗してしまいました。 しかし、各ブロックの力作が並ぶ姿はなかなか迫力があり、参加者の熱意を感じましたし、やはり一新会、いや民主党が大目標に掲げる「政権交代」が如実に反映されていたと思います。 その後昼食を挟み、スポーツ・レクレーション大会となりました。 綱引き、フットサル、ドッジボール、バレーボール、ボーリング、ダーツ、パターゴルフ、大縄跳び、リレーと、多彩な種目が行われ、僕は綱引きとボーリングには志願しましたが、川島の「陰謀」(?)でリレーの選手にも選ばれてしまったのです。 幸いというか、残念と言うべきか、ボーリングの競技時間が大幅にオーバーし、競技を終えグランドに戻った時にはすでにリレーも終了していたのです。 それはともかく、やはり政治家の方や政治家を志す方々で行われるスポーツ大会ですし、発表会同様、各ブロックの成績にも関わってますので、必死に勝ちに行く姿というのは本当に迫力がありましたし、素晴らしいものでした。 我がブロックは発表会同様、スポーツ大会でも緊張なのか、普段通りの力が発揮できませんでしたが、しかし、同志との交流もでき、疲れはしましたけど、でも楽しいイベントでした。 スポーツ大会後にすぐ入浴し、7時からは立食パーティが体育館で行われました。 この立食パーティはまさに交流の場で、全国の同志の皆さんと名刺交換を行い、僕は川島の紹介で青木愛先生岡島一正先生にご挨拶し、図々しくも記念撮影に応じて頂き、更には参議院議員広野ただし先生にもご挨拶ができ、充実した時間を過ごすことができました。 パーティ終了後は部屋で川島を中心に二次会が行われ、普段酒を全く飲まない僕も、飲まざるを得ない状況になりましたが、でも楽しい時間を過ごせました。 酔っぱらってしまい、途中でダウンしたものの、気持ち悪くなるということはなく、ただただ眠くなったというだけですので、悪い酒ではなく、むしろ気持ちの良い酔い方だったと思います。 

 今朝は8時に起床し、朝食後に全員正装で、閉校式が執り行われました。 閉校式に続いて、すでに報道でご存知かと思いますが、田中眞紀子先生の講演が行われました。 その内容についてはほぼ報道の通りですが、普段メディアを通じて接する眞紀子先生も迫力がありますが、生の眞紀子先生も迫力がありましたね。 でも、その中にも優しさがあり、今回の講演をお聞きし、大ファンになってしまいました。 嬉しいことに、講演終了後にブロック毎に分かれ記念撮影が行われましたが、何と僕が立っている場所が眞紀子先生のすぐ上だったのです! とにかくハードな研修会で、しかも初めて参加した政治の研修会だったので、些か緊張もしましたけど、でも、本当に勉強になりましたし、先生方や同志の方々との交流もでき、充実した3日間を過ごせました。 今回の研修会に誘ってくれた友人川島智太郎と、川島事務所のスタッフの皆様、お世話になった実行委員の皆様、小沢一郎事務所のスタッフの皆様、一新会・一新倶楽部の先生方とそのスタッフの皆様にこの場を借り、厚く厚く御礼を申し上げます。  

 尚、ここでお断りしておきますが、すでにご存知の通り、僕は民主党支持者であり、しかも深く関わっております。 このブログで政治色を出すことはこれまで極力避けておりましたが、川島の許可も得ましたので、僕の目線で政治や民主党について書いて行きたいと思います。 僕は今の日本を変えられるのは小沢一郎先生であり、小沢先生率いる民主党こそ、政権党にふさわしいと思っておりますが、やはり我が友、川島智太郎を是が非でも国会に送りたい思いが強いのです。 僕自身は政治家になるつもりなど毛頭なく、今後も川島を陰で支える存在でありたいと思います。 その川島を国会に送ることが一番重要ですが、川島の先輩・同志である一新会や一新倶楽部の先生方、そしてその先生方の門下生で、地方政治の場で活躍する議員の皆様も出来る限り支援させて頂きたいと思います。 いつもお越し頂く皆様の中には、民主党に対し快く思っておられない方もいると思いますが、僕のブログを通じ、本来持つ民主党の魅力が少しでもお分かり頂ければ幸いです。 これからも率直なご意見をお願い致します。


川島智太郎とわたくしです。高校時代も2人で写真に収まったことってありませんでしたが、でも、いい感じでしょ?



期間限定 一新会第2回全国研修会関連リンク集

L@VE GAMAGORI 加藤 学 Blog「公募候補の伊那谷奮戦記」 いい国作ろう 鈴木康友 【駒ヶ根に想う】駒ヶ根から社会を理解する

 今回直接ご挨拶させて頂いた一新会の先生方、一新倶楽部の先生方、その先生方の門下生である地方議員の皆様のHPはアンテナでリンクを張らせて頂きました。 直接ご挨拶できませんでしたが、一新会研修会についてお書きになっている方々のブログを関連リンク集ということでご紹介させて頂きました。 僕の記事で足らなかった部分をフォローして頂いているような感じなので、ぜひアクセスしてみてください。