激亀仙人の似非モバヰラー日記2

日常はコチラ https://twitter.com/gekikame

1代目 カシオ/QV-70 25万画素

gekikame2004-08-22

http://www.casio.co.jp/productnews/qv_70.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970821/casio.htm
→確か1万円台前半で、1998年にヨドバシかどっかで購入。
単3電池3本で、30分しか写せなかったが、サイト立ち上げ時
アーケード機の画面を撮影したり、ゲームショウの様子をクリップする
などして大活躍した〜☆☆
時間の掛かったシリアル転送も、今は懐かしき思い出・・・。

2代目 カシオ/LV-10 31万画素

http://www.casio.co.jp/productnews/lv_10.html
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2000/12/01/620336-000.html?geta
→9800円で、2001/01/30に新横浜のビックカメラで購入。
QV-70のUSBケーブルが死んだのでヤフオク出典用に買ったが、液晶画面が
無くなった上に、画質が劣化したので、ほとんど使わなかった〜★★
http://www.geocities.jp/gekikame/log.html
→その画像サンプル有り〜☆★ この翌日にeggy買ったのか(^^;;;)。
今日の写真は、4代目を使って上流の中里橋から光学3倍ズームで撮影。
曇り空なのでちと暗い〜☆★

3代目 ドコモ/eggy(シャープ製) 35万画素


http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2000/12/09/620671-000.html
● なかなかイイじゃんコレ!! 「NTTドコモ eggy」/週刊スパトロニクス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/3151.html
→12800円で、2002/05/04にアキバのドコモショップで購入。
可動するレンズ部と、ゲームボーイアドバンス似の本体のタメ、撮影に気付かれ
にくいのがポイント〜☆☆ 起動に10秒くらいかかりフラッシュも無いが、
充電池内蔵で1時間以上(2時間くらい!?)平気で持つのが嬉しかった〜☆☆
しかし、起動に10秒くらい時間が掛かるのが矢張り難〜★★

4代目 コニカミノルタ/DiMAGE X21 200万画素

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-x21/index.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/02/13/648227-000.html
→14800円で、2004/08/21に、平間のコジマで購入。
胸ポケットからサッと出して撮り、すぐしまえるのがイイね〜☆☆
ズームも早くて、ディテールもそれなり、色も自然な感じでグー!!
単3電池2本で、数日持ち歩けるのも、技術の進歩のオカゲ。