丸善、メールマガジン購読者16,233名にウイルス添付メールを送信(Internet Watch)

えーっと。

ウイルスメールは18日23時頃に、社外からメールマガジン配信サーバーを通じて送信され、約1時間後に社員が異変に気づいたという。メールサーバーは、社員からの投稿のみをメールマガジンとして配信する仕組みだが、「担当者の操作ミスで、18日の数時間ほど外部からアクセス可能な状態になっていた」(丸善広報)

どこかで、設定変更をしたってことですか?
むー、丸善のニュースリリースPDFだし。
と、思って丸善のサイト見たら第二報(PDF)が、掲載されてました。内容を読むと、通常メールマガジン・MLのアドレスは送受信停止で、使用時だけ可能に変更してたって感じなのかな。でも、設定ミスで送受信可能にしたままで放置したって感じなのかなぁ。メルサバ上でウィルスチェックはされてなかったんですかねぇ...WORM_NETSKY.P系ですしー。添付ファイル不可とか...と、ふと昔の記事をぐぐってみたよ。メール・マガジンの運用は甘くない : IT Pro 記者の眼メルマが、ML運営の人は一読するといいかもですね。

脅威に備える。脆弱性の徹底理解。情報セキュリティセミナー - SSE 住商エレクトロニクス

ぁー。東京いいなぁ。

  • 主催:住商エレクトロニクス株式会社 ネットワークセキュリティ事業部
  • 開催日程:平成17年 6月3日(金)13:30〜17:30
  • 開催場所:住商情報システム株式会社 東京本社 8階 804、805会議室
  • 定員:100名
  • 参加費:無料
  • セミナプログラム
    1. 「セキュリティ脆弱性の発見と解析」
    2. 「Webアプリケーションの脆弱性に対する最新攻撃手法」

WindowsサーバーHacks

WindowsサーバーHacks

Windowsサーバー Hacks ― 管理者必携のテクニック & WSHスクリプト 100選
Mitch Tulloch 著 高橋 基信 監訳 占部 優希 訳

2005年05月26日 発売予定
432ページ 定価3,360円
ISBN4-87311-226-5

買わねば 藁。ピンク本まだ買ってないなぁ...赤色の本は買いましたが。
サインは一番方向音痴な人に頼むといいそうですよ(何

ハニーネットプロジェクト − 汝の敵を知れ

・著者:ハニーネットプロジェクト 監訳:園田道夫 訳:(株)ドキュメントシステム
・予価:6,510円(税込)
・B5変型判 656ページ
・ISBN4-8399-1648-9
・発売日:2005年05月下旬

最近、購入書籍が多いのは良いとして、読みきるの必死です 笑
読むときは、園田さんの声を思い浮かべつつ、読むことにしようw
ぃぁ、園田さんの声FANなので。