はんぞーのブログ

旧・音楽とはすばらしいものだ。

人それぞれの週末

この週末は各地でハローのコンサが開催されてました。


・札幌では10年記念隊のファイナル
・横浜ではメロン記念日の開幕ツアー2days
・名古屋ではBerryz工房2days



札幌の記念隊のコンサはツアーのファイナルであると同時に、ごっちんが復帰するコンサでもあったわけです。MCでは涙も見せたそうですね。今月中旬からはワンマンツアーも始まるので、体調にはくれぐれも気をつけて、またあのすばらしいパフォーマンスを見せてほしいと思ってます。ファイナル・大宮は行くよ!
それともう一つ。
この公演を最後に飯田圭織が長期の休業に入ります。。途中のサプライズ企画も感動的なものとなったようですね。黎明期からハローを見守り続けていた飯田さんが表舞台から去ってしまうのは感慨深いものがあります。ただ、今回は娘。の卒業@横アリの時とは違い、「同志」でもあるなっちと一緒にラストを迎えられたことがボク的には嬉しく思います。
とりあえずひとまず今は「飯田さんお疲れ様です」と言いたいです。



横浜では恒例となったメロンの「夏のライブハウスツアー」、それの開幕シリーズ。
参戦した知り合いからのアツい報告を受けましたが、相変わらず瞬間最大速度はすさまじいものだったようですね。2週後に参戦する新潟に向けて軽くテンションも上がりました。
セトリを見るだけだと自分的には「どうなのかな」と思う箇所もあるんだが、まあメロンのライブに関しては信頼感は揺るぎないものがあるから。早いトコ体感したい。



そして名古屋ではベリコン2daysが開催。
まあ多くの人が知っている通り、熊井友理奈さんが「高熱」のため土日とも欠場。
最初聞いたときは「あの熊井ちゃんが?あの熊井ちゃんが・・・」って感じ。
最近の過酷なローテーション、急激な気温の変化、などなど様々な要因はあるだろうが、コンサを楽しみにしてた人、特に熊井ちゃん推しの人の気持ちは察するに余りあります。
そんな中、2日4公演のステージは6人が精一杯フォローしながら、あの「楽しい空間」を作り上げていったようです。
でもやはり今のBerryzは7人でBerryz工房
熊井ちゃん抜きのBerryz工房?想像できない。だって実際に見てないからさ。最終公演となる週末の福岡には体調戻ってるかな。おそらく明日から学校が始まるわけで、熊井ちゃんだけじゃなく他の6人だって心配だ。
福岡では、100%完調の7人が揃ったBerryz工房のライブになることを望みます。それが叶った時は、それはそれはとても感動的な空間になる予感がする。
だからこそ、今はその福岡公演をすげえ見たい気持ちがものすごくある。でも・・・行きたいけどやっぱ行けないわ。。物理的に。。もうホント、すごく残念だけどね。。だからレポ読み漁りたいと思ってます。なんで、9月8日にZEPP FUKUOKAに行った人はなんでもいいから書き残してほしいっすわ。



ここまであーだこーだ言ってきたけど、自分はこの週末はどこにも参戦してないのでどれもこれもネットや伝聞で知った情報。自分の五感で感じているわけでは無い。やはりライブは自分の感覚で体感しないことには・・・と改めて思うわ。。。

楽天4位浮上!

2ヵ月半ぶりの4位。ってかまさか西武を3タテするとはなあ。軽い驚きがある。
初戦の河原(球威全く無し)や、今日の小野寺あたりならまだしも、昨日は涌井を打ち込んでの勝利だからね。これが非常にでかい。この前はダルビッシュをもう少しで黒星をつける所まで行けたし、杉内はそこまで苦手というわけでもない。各チームのエースを攻略しての勝利はやはり嬉しいですね。
8月以降は貯金が5と好調。
やはり投手陣、特に先発陣とクローザーが安定してるのが大きいな。
クローザー役の小山なんて一軍復帰したときはボロクソ言ってたのに、まさかここまで抑えてくれるとはね・・・一月ちょっとで12セーブ、現在の防御率は脅威の0.40。。何が起こるかわからんもんだなあ。。ただ今の好調の大きな要因は彼なのは確かです。ボクの見る目がありませんでした。スイマセン。。
先発は田中・朝井・岩隈・一場・ドミンゴ(永井)とローテが確立しており、そこまで試合を壊さないのが大きい。有銘や山村あたりの先発でもイケる投手が中継ぎにいるのも安心感がある。これでまだ下に青山や「双林」がいるんだからなあ。。来期が楽しみです。
それと地味なところでは外野の牧田。彼の守備の貢献度は高い。やはり野球は「守」なんだな、と改めて思い知らされる。
打撃陣では、最近はホセ・フェルナンデスの爆発がすさまじい。本塁打も一気に20本の大台に乗せて、.220前後だった打率も.250を超えるところまで来ました。
後はこのところ3番に固定されている2年目の草野の存在も大きい。打率も3割目前。シーズン前は彼がまさかここまで活躍するとは思わなかった。「開幕スタメン(2番・三塁)」に起用されていきなり西武の西口からホームラン打った時ですら、ここまで数字を残せるとは思わなかった。彼の成長はでかい。まあ2年目と言っても、もう30歳だからなあ。
そんな感じで、このまま目指せクライマックスシリーズ!!起こせミラクル!!
まぁさすがに正直それはwwとも思うが、「夢は見なけりゃ始まらない」からね!(どこかで聞いたフレーズw)

前田智徳 史上36人目の2000本安打達成!

日付は一日ずれたけど、広島東洋カープの前田選手が2000本安打を達成。
自分は幸運にも、今年の5月にファイターズの田中幸雄選手の2000本を球場で見届けることができたわけだけど、この日の広島市民球場の雰囲気もすごかったんだろうなあ。テレビからでも熱気のようなものが伝わってきました。
そんな中、満塁の場面に見事なタイムリーで記録を達成。。
まるで優勝したかのような盛り上がりを見せてました。
やはり生え抜きの選手がホームの球場で大記録を達成すると言うのはいいですね。
その選手が長年愛されているんだなあ、というのがストレートに伝わってくるから。
カープファンだけでなく野球ファンなら「前田といえばアキレス腱」と言うのをすぐに連想してしまいますが、そのような選手生命の大怪我・危機・苦難を乗り越えての記録達成。頭が下がるし、記録達成には心から拍手を送りたいです。
試合後のインタビューでは男泣き。それにもらい泣きしそうだった。
バットマン前田智徳、彼のバッティングフォームとスイングの美しさはボクも大好きです。
これからもケガに気をつけてもらい、少しでも長く彼のプレーを見たいです。
カープも久しく上位から遠ざかっているだけに、何とか前田選手の現役中にもう一度見せ場を作って欲しいとも思います。