冬コミ(C105)の告知
冬コミ(C105)の告知です。
日時・場所
12/30 月曜日(2日目)
西地区 い35b
新刊
「Intel信者が考える自作PC ~XeonからCore i9への乗り換えは妥協なのか?~」
B5 オンデマンド印刷 本文18P
使用CPU:Core i9 14900K
1部 400円
新刊は代表PCが2008年から使用していたPCを更新したためPC本を執筆することとなりました。当サークル1冊目のXeon本で紹介したPCですので約16年使用したことになります。いろいろな意味で持ちました持たせました。代表も久しぶりに自作PC界隈に触れたので内容が間違えていたりすること等々あると思いますがご容赦下さい。
Xeon W5-2465X機や新旧様々なPCとのベンチマーク比較も載せました。
あまりない貴重なデータかもしれませんね。
次回以降のロードマップは、「HDD・SSDベンチマーク本」or「3.5インチSAS HDDスピーカー」→「東芝DT01 HDDスピーカー」本の予定です。
それでは、コミケ当日よろしくお願いします。ノシ
冬コミ(C103)の告知
冬コミ(C103)の告知です。
日時・場所
12/31 日曜日(2日目)
東地区 U22b
新刊
「Xeonユーザーは夢物語ではない~シングルXeonワークステーション編~」
B5 オンデマンド印刷 本文24P
使用CPU:Xeon W5-2465X
1部 500円
今回はベンチマーク担当がメインPCを更新しましたので、久々のXeon本を頒布します。
前回のXeon本は2010年冬のC79でしたので約13年ぶりのXeon本となります。
だいぶ時間がたっていますので、Xeonをとりまく状況や古いPCを使い続けているとどうなるかなども含めて書いてみました。
代表のXeon E5420機(驚きの16年目)なのですがいい加減更新を検討しており次回もPC更新の本になるかもしれません。
次期PCはXeonとなるのかAMDのThreadripperを買ってみるのか予算諸々の関係でi9・Ryzenへ逃げてしまうのか・・・絶賛検討中です。
次回以降のロードマップは、「PC本」or「3.5インチSAS HDDスピーカー」→「東芝DT01 HDDスピーカー」本の予定です。
-----------------ここから八月ネタ-----------------・・・はネタがないのでおやすみです。
多忙すぎてネタに走る余裕が有りません。
もう少ししたら余裕が出ると信じて・・・
それでは、コミケ当日よろしくお願いします。ノシ
冬コミ(C101)の告知
冬コミ(C101)の告知です。
日時・場所
12/31 土曜日(2日目)
西地区 せ10a
新刊
「HDDベンチマーク集 2022年冬号~用途別HDD編~」
B5 オンデマンド印刷 本文8P
1部 300円
↑画像はカラーですが、本は表紙・本文共全てモノクロ印刷となります。
掲載HDD
Western Digital WD80EAZZ-00BKLB0
Western Digital Ultrastar DC HC310
HUS726T6TALE604
TOSHIBA MN08ADA600
内容はいつもの通りですので興味の有る方は是非よろしくお願いします。
コロナで申し込みしなかったのとサークル発足以来の初落選を経て無事新刊を出せました。
前回参加したのは2019年の12月なので3年ぶりのサークル参加ですね。
次回以降のロードマップは、「3.5インチSAS HDDスピーカー」→「東芝DT01 HDDスピーカー」本の予定です。間に「煮たり」シリーズや謎の突発本が入るかもです。
代表とベンチマーク担当の中の人が本当に多忙な為、参加ペースが落ちます。
おかげで告知がこのタイミング(約12時間前の告知)です。
次回のコミケ参加しません。数回おやすみを頂く予定ですが、技術書典などのイベントに既刊のみで参加するかもしれませんが可能性は低いかと・・・
-----------------ここから八月ネタ-----------------・・・はおやすみです。
それでは、コミケ当日よろしくお願いします。ノシ
冬コミ(C97)の告知
冬コミ(C97)の告知です。
毎度ぎりぎりの告知ですが、新刊は出来ており無事搬入されるのみです。
日時・場所
12/31 日曜日(4日目)
南3 ラ19a
新刊
「スケルトンHDDの作り方 ~Microdrive編~」
B5 オンデマンド印刷 本文12P
1部 300円
HGST社製 Microdrive 3K4シリーズ HMS360404D5CF00
を使用したスケルトンHDDの作り方を紹介する本です。
Microdriveの構造や細かなお話はC95のスピーカー本にて紹介していますので本誌では割愛します。(C95の既刊も合わせて手に取っていただけると嬉しいです。)
おまけとして、みんなが大好きな3.5インチHDDのスケルトン化についても興味のある方が多いと思われますので、8年前に頒布した3.5インチスケルトンHDD本を編集して縮小した物を収録しています。
次回以降のロードマップは、「HDDベンチマーク集」→「3.5インチSAS HDDスピーカー」→「東芝DT01 HDDスピーカー」本の予定です。
−−−−−−−−−−−−−−−ここから八月ネタ−−−−−−−−−−−−−−−
多岐川さんの"望月さん大好き"は見ていて面白いし共感できるところも多いので好きですね。
−−−−−−−−−−−−−−−ここまで八月ネタ−−−−−−−−−−−−−−−
次回は人生で最初で最後?のGW開催ですよ。
それでは、コミケ当日よろしくお願いします。ノシ
夏コミ(C96)の告知
夏コミ(C96)の告知です。
日時・場所
8/12 月曜日(4日目)
南3 ラ16b
新刊
「HDDベンチマーク集 2019年夏号~ヘリウム充填HDD特集~」
B5 オンデマンド印刷 本文8P
1部 300円
↑画像はカラーですが、本は表紙・本文共全てモノクロ印刷となります。
掲載HDD
Seagate ST10000VN0004-1ZD101
Western Digital WD80EFZX
Western Digital WD8002FRYZ
内容はいつもの通りですので興味の有る方は是非よろしくお願いします。
次回以降のロードマップは、「MicrodriveのスケルトンHDD本」→「3.5インチSAS」→「東芝DT01」をそれぞれHDDスピーカーにする本の予定です。間に「煮たり」シリーズや謎の突発本が入るかもです。
代表が夏から年末にかけてかなり多忙になる為、冬に新刊が出るかは神のみぞ知る世界!12年37冊一度も落としてないので何とか出したいですね。
−−−−−−−−−−−−−−−ここから八月ネタ−−−−−−−−−−−−−−−
来週の8/8は大図書館の羊飼いの望月会長の誕生日です。
一年過ぎるのが早かった気がします。
皆さんも望月さんを祝ってあげて下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−ここまで八月ネタ−−−−−−−−−−−−−−−
4日目かつ初南館で、会場も使用方法も大幅に変わっておりどうなることやら・・・
それでは、コミケ当日よろしくお願いします。ノシ
冬コミ(C95)の告知
冬コミ(C95)の告知です。
今回も無事に新刊ができました。
日時・場所
12/30 日曜日(2日目)
東3 ナ09b
新刊
「HDDスピーカーの作り方 〜Microdrive編〜」
B5 オンデマンド印刷 本文12P
1部 300円
HGST社製 Microdrive 3K4シリーズ HMS360402D5CF00
を使用したスピーカーの作り方本となります。
告知では、「煮たり冷凍したりのHDD復活法 Vol.4」本を予定としておりましたが、長期保存したHDDが思ったほど壊れていなかった事とHDDの大容量化と購入するHDDの故障率低下(壊れにくいHDDを買う様にしている)により思ったほど故障したHDDが手に入っていない為、「煮たり〜」の本は飛ばしてマイクロドライブ(Microdrive、1インチHDD)をスピーカー化する本を出す事にしました。
次回以降のロードマップは、「ヘリウム封入HDDベンチ本」→「3.5インチSAS」→「東芝DT01」の予定で、間に「煮たり」や「XeonPCの作り方」の新刊が入るかもです。
2019年春「はてなダイアリー」終了に伴い「はてなブログ」へ移行する予定です。
次回更新は移行のお知らせとなる予定です。
−−−−−−−−−−−−ここからいつもの八月ネタ−−−−−−−−−−−−
最近、好きで好きでしょうがない系の病んでいるキャラにはまっています。
−−−−−−−−−−−−−−ここまで八月ネタ−−−−−−−−−−−−−−
それでは、コミケ当日よろしくお願いします。ノシ