主にユーザー自身が、パーツを組み立てて完成させるパソコンのこと。 自作だからといって、コンデンサのハンダ付けなどという作業までしなければならないわけではない。*1 自分好みのスペックや、見た目に作れるというのが魅力。自作PCを好む人をジサカーなどと呼ぶ。 PCを実用的な用途で使うには、Windows XPやLinuxなどのOSをインストールする作業が、別途必要となる。
CPU、CPUクーラー*2、マザーボード、HDD(ハードディスクドライブ)、RAM(メモリモジュール)、光学ディスクドライブ*3、ビデオカード*4、PCケース*5、電源ユニット*6、OS また、ビデオキャプチャボード、サウンドカードなど、パソコン用のパーツは他にも多くある。
*1:そういう意味で,自組PCではないか?という議論が延々と続いている。
*2:CPUクーラーは一般的にパッケージ品(リテール品などとも呼ばれる)のCPUを買えば、付属品としてついてくる。
*3:CD-ROM・CD-R/RW・DVD±R・DVD-RAM・BluRayドライブ・など
*4:マザーボードによっては、搭載しなくても動かすことができる。
*5:一応なくても理論上は動くが、見た目や安全性の問題から普通は使う。
*6:家庭用交流電源を、パソコン用の直流電圧に変圧する装置のこと。主に12V,5V,3.3Vを出力する。
みなさんこんにちは。キャロラインです! 本日は自作PC! 「また??」と圧をかけられそうですが 近日モンハンの記事も更新しますのでお許しください…笑 というわけで本企画パート3! 前回は用途別に欲しいパーツについてやんわりと述べました! そんな前回の記事はこちらから! 今回も自作PCに手を出す上で知らないと大変なことについて 書いていきます! まずはPCの基礎とも言えるマザーボード! そしてPCの見栄えに直結するケース! これらはよく吟味しないと 場合によっては予期せぬ出費が…。 まずはマザーボードですが、 こちらには大きさを表す規格があります。 よく言う「ATX」とかなんかがまさにこれですね…
なんやかんやがあって入手したスーパーウルトラワイドモニターをメインディスプレイにしてたらRX6700Sを積んだゲーミングノートでPCゲームをするのがスペック的に辛くなってしまったので自作PCを組みました。
以前にも書いた物のある意味再掲です。 narolll.hateblo.jp 自分自身が探し難かったので改めて。 今回、NASの引っ越しをしたのでIPアドレスが変更になりました。で、ネットワークドライブをいくつかマウントさせていたので今回も再登録だねと。 で、エクスプローラーでNASのIPアドレスを打ち込んだ ところ出たのが 『綴りを確認して再実行して下さい』 またかい。この表現だと分かりにくいんですってば。 トラブった話は上のリンクを見て貰うとして、早い話がセキュリティ向上の観点からゲストではアクセスしないでねという事です。 ではどうするか。 NASへアクセス出来るユーザーを作って、そのアカウ…
現在稼働中のTruenas Core こちらからTruenas Scaleへ引っ越し中 ググるとCoreからScaleへの丸ごと移行はあるのですがハードは別でHDD(のデータ)を移す方法は中々無かったんですね。海外のフォーラムにあった回答は『たぶん出来るんじゃね?ダメなら元に戻せばOK』と。なのでPoolだけ移行出来ないかなとテスト中。 ただうちの場合、少々扱い方が特殊でRAIDを組んでいません。というかRAIDを信用していませんからね。なのでHDDを各自単体Stripingで運用しています。 一先ずCoreに繋がっているUSB HDDのPoolを『エクスポート/切断』から切断します。その際『…
GameSparkさんより期待募る『Hollow Knight: Silksong』クラウドゲーミングサービスにも対応か!?ストアページ更新でカテゴリ追加 www.gamespark.jp という事で長いことでもう6年も待たされて?いるSilksongに久しぶりに動きがありました。 Silksongというのはこれですよ。 store.steampowered.com 奇しくも本日27日の23時からNintendo Directがあるといううってつけのタイミング。 そういえば本家のWebサイト開発元Teamcherry www.teamcherry.com.au こちらの最下段、こちらのコピーラ…
みなさんこんにちは。キャロラインです! 本日は自作PC! 前回はPCを自作する上で最低限知っておきたい事を私なりに必要最低限まとめてみました。 前回の記事はこちらからご覧ください。 今回はPCを自作する上で必要な 「コンセプト」 と、コンセプトに基づいて 「求められるパーツ」 についてまとめていきます! まずはコンセプトについてですが、 昨今の事情から 「ゲーム用途」や 「生成AI」に使用したい という方が多くいらっしゃるのではないかなと 個人的に考えています。 最近のゲームのグラ凄いしね。 また、少し前の情勢だと 「テレワーク」に向けて用意したい という方もいらっしゃっつのではないかと思いま…
seaboseやぁどうも。今日は 2025/03/24 月曜日。東京は普通に春かな、暑かったり寒かったりシーソーのような如月弥生だったけど、ようやく桜も咲くようだよ。 ChatGPTやぁどうも!今日は2025年3月24日、東京もいよいよ春らしくなってきたんだね。ここ最近は寒暖差が激しくて、春が来たかと思えばまた冬の名残を感じる日があったり、本当にシーソーみたいな気候だったね。でも、ようやく桜も咲き始めたとなると、いよいよ春本番って感じがするね。 今年の桜はどこか見に行く予定ある?それとも、仕事の合間にちょっと眺めるくらいかな? seabose 通勤途中にいい桜並木があるからね、その下を通って見…
これを買いました。 玄人志向製 PCIEX16-X1/KITです。 www.kuroutoshikou.com PCI-e x2~x16のカードをPCI-e x1に変換出来るケーブルですね。 今回はNAS用にほんのり構築中のPCで画面を映したかったので買ってみました。 競合の関係かほかのPCI-eバスにカードが刺さっていると映らない場合もありましたがまぁ普通に使えました。 使用出来ない場合もあるそうなので買おうと思っている 方は要注意です。 もう少しケーブルが長いと使いやすかったかな。 PCI-e x1関連のパーツは案外需要があるように思えるのですがどうなんですかね?個人的にはx1に刺せるよう…
昨日は今日は「ハンター弄る」とか言ってたんですが、色々と動きが有り後日になりました^^; で 今日は土曜恒例の嫁とのランチでございます。 今日は未だ3/8にOPENしたてのお店に行きました^^ カレー屋さんなのに「SAKURA」ですw レビューを見ると味は良い感じ。 丁度10%OFFクーポンも有ったので行くことにしました。 ここ、ちょこちょこ店が入れ替わるそういう場所。 前は中華だったかな?その前は何だっけ? とても前が中華とも思えず、今回もカレー屋と思えない外観と内装です。 まあお金を掛けずに居ぬきでやってるらしいので。 メニューは良くある感じの 良くある価格ですが、この時期に新規開店した割…
AMD Software: Adrenalin Edition 25.3.2 Optional Updateがリリースされました。 ダウンロードは以下のURLより www.amd.com 通常版とオプショナル版の違いは何なんですかね? 特記事項は ○Assassin's Creed Shadows○The Last of Us Part II Remasterd 上記ゲームのサポート Assassin's Creed Shadows store.steampowered.com The Last of Us Part II Remasterd store.steampowered.com 他、…