桂正和氏講演会in京都産業大学

いってきた!
マジ、俺の大好きな漫画家さんトップ3に堂々と入る桂さんをナマで見てきた!

ハンパなかったよ!

1時間程度だったんだけど覚えてる限りで、内容思い出して書いてみようとおもう。

とりあえず、開場が13:30、開演が14:00だったんだけど。

俺が並んだのが、12:40くらいからで5人目。

去年の若本さんの講演会が午前中から並んでたとかよく知らんけどカオスになってたのと比べれば極めて普通なレベルだと思う。

結局入った人数も教室一杯にならなかったしな

で、俺が座ったのはそこから入場時に何人か前にいって*1ほぼ舞台直前の最前列。5mくらいだった。

この時点でwktkが止まらない

そろそろ内容いくか。
2時ちょっとすぎて始まって、あー、講演会というか司会から事前に一般公募してた質問だされて答えてく感じだった。

講演会じゃねえな








自己紹介から始まって、以下質問会箇条書きみたいに*2

・デビューのきっかけ
中学生の頃50万するコンポ欲しくてジャンプの賞金50万目指して応募した。
で、それで月例賞とかほかマガジンにとかにも色々出してた。

・苦労したこと
話し考えること(?)ゴメンなんかわすれた。
・よかったこと
こういう風に作品を通して自分のことを知ってもらえること。

・1週間をどういう風にすごす?
昔、電影少女の時点でネームかいてたら連載に間に合わなくなってネーム飛ばして、あらすじだけ書いてコマ割りは頭で考えてから描くようになった。
今は1週間*3を9日くらいで計算してやってる。つーか1日6時間は寝ないと体もたねぇww
だからYJは6週書いて1週やすんでる。

・他漫画家との交友関係は?
ほとんどない。忘年会とかで会うくらい。つーか俺マンガよまない…
唯一鳥山さんが仲良い
で、ちょっとジャンプSQの今年5月のさちえちゃんグー!!の話に。
自分では書かないキャラクタだとか、鳥山さんのネームがうんぬんとか対談で書いてあったようなことを少し。

・他のマンガで参考とかは?
特に無い。
でも中学のときに読んだ漫画家(わすれた、亡くなられてるらしい)のよんで感銘受けてそれをウィングマンかなんかで反映させたら担当だった鳥嶋にやめろ言われた。
でなんかそれで若干作風が暗くなったとか

・話どうやって考える?実体験?
それも少しあるけど、あと友達に聞いた話とか、当然そういうのがないと真に迫れないし。
でも自分で考えてるのも多いよね とか。

大体1エピソードを考えてから描いてる。

後悔とかも多いよね。

あー思い出せねー

とりあえず第一部こんなけ・・・かな。*4
ここまではよくある質問を司会が総括して聞く感じだった。


第二部
マンガ、つーかI"sのシーンからの質問にうつりました。

・ナミんちの合宿の王様ゲームの伊織からのキスの真偽は?
本当に伊織からいきました。(あんま覚えてないってさ)

・電車での告白の演出は?なんか決めてた?
とりあえず俺はラブコメ苦手。
アイズはラブストーリーだと思ってる。
4人で海に行って、そこで告白(未遂)をした時点でこういう風にさりげなく入れようとは思ってた。
ブコメの前に進まずグルグルまわるのがなんか苦手とかいってた。

・ホテルでのセクロス直前のアレは?
少年誌ではできねぇだろ。
あと伊織けがしちゃだめだろ。


・最終回は?ビデオレターとか。決めてたの?
一応前もって小道具として用意してたし決めてた。
なりゆきじゃねぇよ!
あとすこし後述。

この部はコレで全部だと思う。うん。

で最後第三部
今度はネット募集のアンケート

・アイズの本誌、単行本の違いは?なんで?
俺が記憶違いしてた。(確か単行本にあった)
そもそも"きみに"の時点でやめたいと思ってた。自分の中では終わってた。
そこでアイズ2する?(同じ頭文字Iを持つものの別ストーリー)とかいわれたけどそれならむしろいろいろあるのはその後だからって、それ少しドロドロして少年誌できつくないか?とかマシリト*5に言われながらもしてた。
それで書いてたけど、ネタが無くなってきた。と。
でじゃあ終わるか とあと10週宣言を受けた。

それを記憶してやってたけどある日、本人にしてはラス2の打ち合わせで"ラストです"と。
でなんかまとめてやったぜ。

・キャラクタのリアル感は何かモデルある?
んー特に無い(?)
でもいつも更にいいものを目指して描いてる。とか。あー記憶がー。
日々精進だぜ

・影響を受けてるのは?
マンガとかはあんまり無いね、前述。
人によっては小説とかあるけど僕は映画。
その構成を考えながら見てしまう。

・アイズ、京都のシーンは?取材きたん?
自分で行く時間無かったから編集部にいってもらった。
で、いろんな寺の写真とってきてもらって、それ合成して"慰徒寺"作った。
俺の腕がいいからだぜ>本物かと思った。

・好きな場所は?
フランスと京都。3年前きたけど銀閣寺いいね。年取ってから良さが分かった。
なんか高校くらいに住んでた?
・アイズのキャラの名前。由来は?
Iから始まるのは当然。
男は今まで"太"つけてたからつけたかったけどイチタはねぇだろ→イチタカに
伊織は男の名前っぽいけど字面が柔らかでいいと思った。
いつきはいさき→編集とすし食いに行ったら魚の名前じゃん→いつき

・アイズ、キャラの数は決めてた?
まず一貴伊織いつきの3人は決めてた。
で連載の長くなった少年誌のお約束で二人追加。
泉←今回の公演でアウェイだった
藍子←厳密には頭文字Iじゃないけど、かき回す感じでイレギュラーな"アイ"子。

・ラストその後は?
まぁ自分で考えて。幸せにしてると思うよ。*6

・両思いってのは?
1話でわからなかった?
どう見ても伊織は一貴のこと好きでしょ。


こんなもんかなーもうでてこねーや。
もしあれに参加してた人がコレ読んでなんか違うZEとかあったら教えて。

最後は今後の予定と一言。
今後の予定っつてもひたすらZETMAN描くしかねぇだろ、生きてる間に完結できるか不安だっつーのに。

YJで連載してるんでよろしく と



あーちなみに桂さんは1人称僕だっけ?俺だっけ?それすらあいまいだから全部がほんとだとか思うなよ。
でも"内容"は大体はあってるはずだわ。
しゃべり"口調"はモロ管理人の適当だからな。


まぁ単行本に書いてあったことそのまんまってのもあったし、既知のこともあったけどホント楽しかった。
面白かった。話し聞けてよかった。


まぁ、ただ、唯一、不満を申し上げるならば!







司会のテンポの悪さ、知識の少なさというか低脳っぷりには本気で殺意沸いたけどな。








お前もっと勉強しとけや!!って。

絵の話しきたら、尻だろ尻。
映画ときたらバットマンとかさー
せめてビデオガールくらいはもっと攻めようさ
鳥山さんとの仲とかさー


時間無いかも知れんけど折角の質問なんだから深めるトコ深めよーさ

薄いトコおおいんんだよー と。

疲れた。
多分ブログ書き出して一番書いたし一番内容あると思うわ。



リンク等。

今更講演会案内
桂正和公式サイト


ジャンプ SQ. (スクエア) 2008年 05月号 [雑誌]

ジャンプ SQ. (スクエア) 2008年 05月号 [雑誌]

4C―Katsura Masakazu illustra

4C―Katsura Masakazu illustra

M エム (愛蔵版コミックス)

M エム (愛蔵版コミックス)

SHADOW LADY 1 (ジャンプコミックス)

SHADOW LADY 1 (ジャンプコミックス)

D・N・A2 1 (ジャンプコミックス)

D・N・A2 1 (ジャンプコミックス)

電影少女 1 (ジャンプコミックス)

電影少女 1 (ジャンプコミックス)

ウイングマン 1 (少年ジャンプコミックス)

ウイングマン 1 (少年ジャンプコミックス)

*1:意図した訳じゃなかったけど

*2:あくまで俺の覚えてる限りの質問と答えを思い出した順に

*3:1話分

*4:厳密に区切りあったわけじゃないけど

*5:鳥嶋

*6:でもコレって2人とも今で言うニートだよね