一日

 朝9時起床。家内とともに寝坊した。
 寒い。
 窓の外を見ると吹雪いている。

 ばりかたがあるので食事をしたらすぐ出撃。若干早すぎるが、途中の大濠公園で飛来している水鳥達を撮りたいと思った。
 地下鉄大濠公園駅で下車し、天神方面へお濠端を歩く。
 写真を撮り終ったら、熊楠屋でニラそばを食する。ニラそばは塩味(かな?)の透明なスープにラーメンの麺が入ってそこに大量の生のにらが乗っているという仕様。かしわご飯のおにぎりとにらまんじゅうのセットを食べた。あっさりしている。なかなか美味い。
 食事が終わったらビックカメラでクローズアップレンズを2枚購入。KENKOのACNo3の52mmを2枚。BORGとSP-570uzを組み合わせてデジスコに挑戦するため。高倍率デジカメと望遠鏡を組み合わせる方法らしい。クローズアップレンズはさほど高いものではない。うまく行けば境地が広がるので試してみる価値があるということで買ってみた。テストは明日。
 その後、ばりかたへ移動。勉強会終了後2次会。帰宅は10時過ぎ。

福岡城のお濠

 冬鳥が帰ってきていると思い、カメラを抱えて出撃した。
 ついたころには雪も小降りになり、必要以上に機材をぬらさずに済んだ。


 セグロセキレイ。いつもよりコロコロ丸いのは寒いせい?


 ヒドリガモ。どこででも見かけるなぁ。雄はおでこのオレンジの羽が目印。


 マガモ


 スズガモ?ちょっと良くわからないけど。色の感じから。


 ユリカモメ。フレームいっぱい。

 ヒドリガモもユリカモメも信じられないくらい寄らせてくれる。だるまさんが転んだ作戦が当たったとも思えないんだけど。この辺りの鳥たちはこの周辺では人が鳥に簡単に手を出さないことを知っているのかな。


 アオサギ他。

セキュリティとんこつ/ばりかた勉強会

 第8回ばりかた勉強会に参加。
 本日は「来年の目標は「セキュアOSにチャレンジする」にしよう!!」と「Visual Studio International Language Pack その他」、「マルウェア総決算 2008」の3本立て。
 セキュアOSについてはSELinuxの話。CentOSのインストール時にSELinuxを有効にするように言ってくるんだけど、一度やってみてえらいことになったのでそれきりやったことはなかった。SELinuxの理屈がわかっていなかったせいだけど、今日の話でとりあえず自分が使えているのがイメージで来たのでOKかなと。SELinuxを入れればroot権限を奪われても制限がかかるのでそう言う意味ではセキュアになる。けど、当然ながら万能ではない。(あたりまえだ)わかって使わないと苦労するだけで終わる。
 International Language Packは.NET用にいくつかのモジュールをアドオンすることで.NETの日本語環境での機能が向上するという話。いまいちしっくりこない。
 マルウェア総決算は昔の愉快犯型が減りマルウェアを利用する裏のビジネスが急増しているという話。危険性は増しているというお話。対策としてはWindowsUpdate、AntiVirusのインストールは最低限必要。あと、ボットを食らわないためにも変なサイトには繋がないこと。まぁそれでも安心と言えるかどうかは?

 2次会はいつものお店。
 ばりかたの懇親会はかなり美味しいらしい。

 この方、ばりかたの花田氏。本人の了承を得て掲載。顔を突っ込んでいる皿はさわらの煮つけの大皿の残骸。白い御飯が欲しくなる逸品でした。写真に写っているのは残骸ばかり。他には刺身の盛り合わせ生ガキ付き。で、懇親会費はたぶん驚くほど安い。