桃井かおり一人芝居

  • 8/14(土)19:00〜/原宿クエストホール

制作はイッセー尾形でおなじみの森田オフィス。チケットの一般発売はなく、ほぼシークレットでおこなわれたこのライブ。参加できて幸せだわ。 実は私、このライブ直前まである仕事をしていたのだけど、己の要領の悪さにて開演時間に間に合わず、1ネタ目を丸々見逃すこととなったのだった。うぅ、断腸の思い卍 しかし30分近く遅れていった惨めな私を制作の森田清子さん*1が「来てくださってありがとうございます」と笑顔で迎えてくださって感激。ネタを見逃したのは悔しいけど、清子さんのこの笑顔と言葉でずいぶんと救われた。 こちらこそありがとうございます。


そんなわけで2本目から鑑賞。
ステージには1本のスタンドマイク。舞台下手にトランペット奏者が1人、芝居中に唄うジャズの伴奏として。ステージ中央が演技スペースで背景はぼやけた鏡状の板、上手は着替えスペース。そう、生着替えあり。ドキドキしたよ。ちゃんと黒のキャミソール・ショートパンツ上下を着ていたけど。
ネタは全部で6本*2。顔を包帯に覆われ視覚を失った歌手、今朝がた刑務所から出所したばかりの歌手、不倫に嫌気がさしてリストカットを繰り返すアイドル女優、恐怖政治でバンド(劇団?)を統括しようとする女リーダー、歌手を目指してショーパブに立つ少女・・・。 演目を見ただけでもいかにヘビーだったかおわかりかと。現在52歳の桃井かおりが演じる10代の少女、一人芝居以外のどこで観る機会がありましょうぞ。
何よりも印象が強いのは、リストカット癖のあるアイドル女優。 皇居へ"私の弟妹"宛の手紙を持参したという某F谷美和子さんを彷彿とさせるような姿口調と気の違えっぷりが見事だった。 ヴィヴィッドな水色のワンピースに白い厚底ロングブーツ、左手首には赤く染まった包帯がだらんと垂れ下がっている格好。右手の包丁で左手の指を切りつけながらホワホワと甘ったれた口調で「マミはかわいそうぉ?」「奥さんと子どももかわいそうぉ?」「じゃあマミはかわいそうに見えるだけ?」。恐い〜(笑)!休みの日に"あなた"が家族といるのを見たと地団駄を踏むマミ、そのとき"あなた"はナポリタンを食べていた、でもナポリタンはマミといるときしか食べちゃいけない約束でしょう?と錯乱するマミ。 しかも時おり冷静になる瞬間がまたリアルで・・・。 「マミが死んだら、『喜びの歌』を唄ってね」と言い、第九のメロディに苦しみの胸の内を乗せて歌い上げるマミ。 こんな女優、本当にいるかもしれない・・・と、後半は観客も笑うに笑えなかった様子。
女リーダーも憑依的な芝居で恐かった。 リハーサルか何かの場で「私たちがアーティストとしてやっていくには」という説教。明らかに特定のメンバーをひいきする一方で、気に入らない子にはお茶淹れにまでダメ出し。「アケミちゃん、今お茶淹れるときじゃないよねぇ。私しゃべってんの。やめてくれる?そういう愛情の押し売り」。 非難された女の子を男のメンバーがかばうと「はい、今ここに性欲の需要と供給が成立しましたー」。  そこまで言うか(笑)!の厭味が次々と繰り出して、爽快感半分、嫌悪感半分という不思議な感覚で観ていたが、なるべくしてなったオチ、強がることしかできない弱い女の寂しさが暗転の闇に残る。


かおりさんは「あまり広く観られたくなくて、3日間だけこっそりとやりました」と照れくさそうにおっしゃっていたけど、観客の私としても、たしかに独り占めしたくなるような秘密感溢れるライブだった。
森田オフィスのお知らせでは「追加公演を予定している」とのことだったので(なので公演内容も詳細は控えたつもりです)、今回の雪辱を果たすという意味ではないけれど、絶対もう一度観に行きたい。
あ、追加公演に関する情報が上がってきてもこの日記には掲載しませんよ。興味を持たれた方は各自お調べください。だって独り占めしたいんだもん。

*1:演出家・森田雄三さんの奥様

*2:私が見逃したものも含め

バナナマン・おぎやはぎ・荒川良々の新番組

バナナマン単独に参加した皆様のサイトではもうすでに話題沸騰してますね。
『30MINUTES』という新番組が今秋からテレビ東京にて始まるそうです。音楽担当はスチャダラパーSHINCO、構成はオークラという垂涎メンツ。金曜25:00オンエアだってさ、はは。『虎の門』とのザッピングが忙しいや。

週末に買ったもの

エレキCD/『マインド・ゲーム』サントラCD/桃井かおり本/下は『マインド・ゲーム』ポスターCDや本を手で買うのはたぶん久しぶり(普段はもっぱらAmazon)なので、ちょっと興奮して写真なぞを撮ってみました。カメラも久しぶりにケースから出したので美しく撮れなくて真夜中の撮影会。 そういえば日記開始当初は写真日記にする予定なんだった。継続って難しいよね。
あと金曜の夜からやたらに散財気味みたいなことを書いてますが、この3日間で使ったのはシメて25000円程度です。下記の本とCDのほかに、鑑賞予定ライブのチケット、当日清算のライブ、衝動買いのCDラックとMDラック、食事代などなど。ま、オトナが驚く金額じゃないっすよね。まだ経済感覚が高校生ぐらいなんで、その節は。だけどハイスクール経済白書なくせに財布内の残金は見ないという。
持論としましては、実家暮らしの人間は財布の中身をよく確認しないまま出費してしまう傾向があると思うのですけれども、これは一般論として通じますか。ダメですか。そうですか。


夢チャンネル桃井かおり直筆サインとお言葉
桃井かおり『夢チャンネル』
8/14(土)原宿クエストホール『桃井かおり一人芝居』にて購入。1300円。
かおりさん直筆のサインとお言葉入りです、うふ。 書かれたお言葉は一冊一冊違っていました。物販スタッフさんが「お好きな言葉をお選びください」とおっしゃるので、か〜なりじっくり選びまして、「これをかおりさんに言われたら素直にうなずいちゃうだろうな〜」ってのを手に取りました。「いい感じよい感じ」だそうです。ハイ〜。
内容はまだ少ししか読んでいませんが、コレ一冊読めば桃井式生活が味わえそうです。事実なのかかおりさんの夢の中の話なのかわからない章もあって、いい感じよい感じに酔えます。


山本精一と不思議ロボット ほか『マインド・ゲーム オリジナルサウンドトラック』
マインド・ゲーム オリジナル・サウンドトラック
8/13(金)パルコPrat1の地下1階ロゴスギャラリーで「マインド・ゲーム回帰展」を開催していた*1。3000円以上の買い物をするとB3サイズポスターをもらえるというのでこのCDを購入。3000円。
素晴らしい。劇場でのあの躍動感が蘇ります。 素晴らしさの詳細は諸サイト様の映画感想でも触れられているとおり(逃)。音楽情報には恥ずかしいぐらい疎い私ですので、失礼ながら山本精一、というミュージシャンを知らなかったのですが、むむ、ハマリそうな予感ですよこれは。
トラック21『VIVA!』は作品最後の過去現在未来フラッシュバックにのせられるサンバ。このサンバという底抜けに明るいリズムが、性別、年齢、身分の上下、善悪関わりないすべての人間たちへ平等に太陽の光が降り注ぐ・・・という感じで、聴いているだけでそのシーンを思い出してはまた涙。涙腺ゆるすぎ。死ぬんじゃないのか。
で、涙しながら蛇足。"山本精一と不思議ロボット"メンバーを見ると、ボーカル・コーラスとしてHACOさんという方の名前が。 ・・・もしかして『ワナビー*2』のHACOさんですか?伊集院さーん、この方かも知れませ〜ん!


エレキコミック『ノースリーブ』(CD)
エレキコミックCD『ノースリーブ』
8/15(日)下北沢本多劇場エレキコミック第11回発表会 ノースリーブ』にて購入。1000円。
出がけにsahyaさんち(id:sahya:20040814)でオススメしてるのを拝見して、財布の中の千円札の枚数を確かめてから下北沢に向かいました。もう今はお札入ってません。明日からまた出勤なのにお昼諸々どうすんだ。
曽我部恵一というミュージシャン、すみません、この方もエレキ周辺でしか名前を聞く機会のない音楽貧乏な私です。オハズカ氏。 昨年のエレキ単独『只』でも音楽担当をしていた曽我部さん。やっつんが猛烈にアタックして射止めた音楽パートナーだそうですね。
『ノースリーブ』は夏にぴったりのサワヤカミュージック&リリック。ライブのオープニングムービーではこの曲に合わせてエレキの2人の写真がパクパクと歌っていました。今から始まるよ!というワクワク感たっぷり。ダッシュしたくなるような。
トラック2『ナツウタ』は夏の風物詩を並べたゆったりとした曲。ミスしたテイクもそのまま入っていて、レコーディングの和やかさが目に浮かびます。「ゆかた かげろう 麦わらぼうし」「水風船の女の子」「線香花火の男の子」などなど、南風のにおいがするステキウタです。

*1:8/16(月)まで

*2:「YO〜!電気が走るのビリビリと〜」という強烈な歌詞でおなじみ、スパイス・ガールズ『WANNA BE』の和訳(?)版。伊集院光氏曰く「おバ歌謡CDに収録したかったが歌手のHACOさんの詳細がわからない」とのことで収録断念

マインド・ゲームを観にいきましょう

前回の感想(id:hiloco:20040813#MindGame)では言葉に酔ってて書きませんでしたけど(時おりナルシス子だから)、実は渋谷の映画館はガラガラでした。私の観にいった日が平日だから?お盆の真っ最中だから東京の人口が一時的に減っている?と思ったら、全国的にガラガラなようです。あり得ない。
上映館まで手軽に行ける環境があるのに観にいく予定のない方、これをスクリーンで観ないということは、人生半分を損しているようなものですよ。というか普通に考えてあのクオリティの映画がほとんど注目されてない理由がわかりません。私なんて隙あらば2回目、3回目を観にいこうと思っているのに。
「おめぇの泥酔感想だけじゃわかんねぇよ」とおっしゃるならこちら→id:yoshikawa-42:20040814#p1、id:yoshikawa-42:20040815#p1。『マインド・ゲーム』感想記事をまとめてくださっています。

行列

さまぁ〜ずゲストの『おしゃれカンケイ』を見るべく日テレをつけているのですが、野球の試合延長でまだ『行列のできる法律事務所』が放送中です。江角マキコが座っていて、うしろにさとう珠緒が座っています。
この番組を見るのは初めてですが、いつもこんな感じですか。
江角が珠緒を見て「インパクトありますね」って。

  • 追記

キャスティングを不思議に思ってたら西田敏行谷啓浅田美代子らも隣にいて、VTRでは三國連太郎も出演。『釣りバカ日誌15』の宣伝メンバーでした。よゐこの濱口さんも出るらし。出世。
■『釣りバカ日誌15 ハマちゃんに明日はない!?』:http://www.tsuribaka-movie.jp/index.html