3GS環境における情報収集と蓄積共有 - hiroスタイルv2.0

8月に整理した3GS環境における情報収集と蓄積共有。日も経過し、環境も変化してきたので備忘を込めてv2.0として再整理したいと思います。実はもっと早く整理しようと思ってたんですが、発売されてないアプリがhiroスタイルに加わってたこともあり、blog記載は控えてました。


参考までに前回記事は以下の通り。自分勝手で不親切な記事ですが、本blog過去最高のブクマ数を頂きました。感謝ですm(_ _)m


前回よりも分かりやすい図を書きたい!ということで早速、v2.0の絵を描いてみました。細かい話をすればTumblrとか他アプリからも情報収集してますが、頻度が高い6アプリに限定して図を整理してます。



実は生活習慣にも大きく依存する話なんですが、私の場合、仕事の都合上、iPhoneをたくさん触れる日、触れない日がマチマチです。そういった状況ですと、iPhoneで情報収集するノルマが多いと苦痛になります。忙しい時は軽く、逆に暇な時はじっくりと情報収集できる。そんな環境を目指し、アプリ選定と情報収集の優先順位を考えてみました。


1.Googleリーダー未読管理による情報収集(RSS Flash g 1.9)
Googleリーダーからの情報収集は、忙しかろうが、無かろうが、必ず未読管理してその日その日の未読を消化してます。私の場合、日に200記事を超えると苦痛になることが運用上で分かったので、100フィード(200記事未満/日)を目指し、フィード構成を選抜してます。



使ってるアプリは、激戦区を勝ち抜いて今は「RSS Flash g」がお気に入り。このアプリの良いところは、日本の作者様による頻繁な機能改善、そして(ちょい遅いが)同期の安定性、更にはGoogleリーダー初の「はてブ連携」の機能。1.9.1でスターや共有の同期スキップが加わるようで、同期速度の改善も期待です。1.9.1は他にも画面遷移の改善も入ってるみたいです。


2.Twitter Bot読み流しによる情報収集(Twittelator Pro 3.3)
Twitterは、情報系のBotが充実しており、140字の中で記事を読み流すには最適な情報ソースになってます。私もYahoo!Pipesで作ったRSSフィードFriendFeedに流し込み、Twitter別アカにBotとして呟かせてます。自作botの件は、詳しくはこちら。以下、上から順番に良く見てるBotです。



使ってるTwitterアプリは「Twittelator Pro」。このアプリの良いところは、速度改善されたところ、時代を先駆ける機能群、何より良いのはテーマのカスタマイズです。ここに辿り着くまでに、どれだけアプリに投資したことか…。


3.AppBankサイト読み流しによる情報収集(AppBank 1.0)
iPhone界でぶっちぎりの情報配信をして下さってるAppBankサイト。ゲームネタが多いんですが、最近はToshismさん(旧Economy Trapさん)の本格参入により、ユーティリティアプリのレビューも増え、ますます期待が膨らんでます。iPhoneBBSの展開など、勢いは増す一方!!朝刊夕刊は情報満載。毎日楽しみです。iPhoneユーザーには是非オススメしたいサイトです。


実はAppBankさんとは一度カレーを食った仲でして、過去のAppBank謹製アプリのお手伝いやiPhoneBBSのβ運用テスター等々、お声掛けしてもらって楽しませて頂いてます。まだentrypostmanさん、Toshismさんとは面識ないんで、いつか鎌倉行ってやるぜ!とひっそりと目論んでます。



このサイトの専用アプリ(というより目指せAppStoreアプリ)がつい最近無料アプリとして登場。もちろん作者様はid:moto_makaさんです!moto_makaさんとは、はてブポケットの1.1開発からずっとずっとお世話になっており、アプリ仕様について議論させて頂いたり、私の無責任なアイデアを親身に聞いて下さったりと、ホント暖かく接して頂いてます。


チームmoto_makaの一員に加えて頂いたことは、私のiPhone人生の大きな転機となりました。iPhoneがそれまで以上に身近に感じた瞬間でしたし、利用者と開発者とパブリッシャーの垣根が無い、この環境がホント心地良いというか、居心地が良いと感じてます。感謝、感謝です。


ちなみに画像はイースターエッグ発見後。moto_makaさんの殿堂が!!又、Special Thanksに加えて頂きました。飛び上がる程に嬉しいです(・∀・)


4.はてブiPhoneタグ読み流しによる情報収集(はてブポケット 1.2.1)
はてブはてなブックマーク)は、自分のブックマークをオンライン登録するだけでなく、他人のブックマークを共有し合い、旬な話題やネタを探すことができるソーシャルブックマークサービスです。はてブiPhoneタグで検索された情報を閲覧すると、iPhoneネタ(人気blog等)と出会えます。



アプリはもちろんmoto_makaさん作の「はてブポケット」を使ってます。このアプリの良いところは、ページングと最低ブクマ数の指定により、記事の量と深さを自分なりに設定、つまり奥行きを持った情報収集ができる点。又、ここで探した良記事を他のWebサービスへ連携できるところも画期的。はてブとInstapaperへのマルチ投稿は、むちゃ重宝してます。


はてブポケットは、私が作者様にβ版を触らせてもらった最初のアプリであり、思い入れも一番あります。iPhoneは世界中でアプリが公開できることもあり、Webサービス連携もグローバルなサービスとの連携が多いのは事実。でもでも、日本人にとってありがたい、そんなアプリがあっても良いでは無いか!!と、感動をたくさん頂きました。感謝ですm(_ _)m


5.Instapaperであとで読む情報収集(Instapaper Pro 2.1.2)
Instapaperは、気になる記事を登録しとくとテキスト表示やWeb表示であとで読むことができる。そんなWebサービスです。実は、私の用途はオンラインストレージ、兼、iPhoneにおけるオフライン情報閲覧ツールとしてInstapaperを活用してるんですが、本家サイトによるとInstapaper自体はそういった方向性のサービスじゃ無いみたいですね…。


オンラインストレージとしてブクマを保存でき、iPhoneではオフラインでテキスト閲覧やWeb閲覧ができ、更にブクマ記事の全文検索もできる。そんなサービスが理想なんですが、無いのでInstapaperを使ってます。今時点で、こんな可能性があるサービスは、Evernote、Delicious、Dropboxあたりなのかな…。ReadItLaterは、Instapaperと同じ路線っぽい。



使ってるアプリは純正の「Instapaper Pro」。このアプリの良いところは同期が速い(テキスト同期だけど)、フォント変更、安定性でしょか。地下鉄に乗る前に、情報を蓄積しといて地下鉄内は、じっくり記事を読み、後からフォルダ分けして保存しとく。そんな運用をしてます。


6.その他のWebサイトからの情報収集(MyWebClip 1.0.1)
最近、めっきりMyWebClipを使う機会が減ってきちゃいました。というのも各アプリの内蔵ブラウザで生サイトを見ちゃうのが定着してきたから。でも、いつもの巡回では得られない情報が、Webサイトに落ちていることがあるんです。そんな時にふらっとMyWebClipを立ち上げて、探ってます。



MyWebClipの良いところは、美しいデザインと操作性。Safariは横回転が気にくわないですし、ブクマを辿るのも面倒。MyWebClipは巡回サイトをアイコン登録できるので一発で目的サイトへ飛べます。回転制御もできます。


尚、MyWebClipの作者様のforyouさん、kishikawaさんとは、2回ほどお会いしたことがあるのですが、私がネットで知り合ったiPhoneユーザーの皆さまとリアルで会う最初のきっかけを作って下さったのがforyouさんでした。むっちゃフレンドリーな方でして、不安バリバリの私に真っ先に声をかけて下さり、ほぐして頂きました。ありがとうございます。感謝、感謝です。


さて、ここからは情報蓄積と共有について補足的なところをご紹介。


情報蓄積と共有(補足)
Googleリーダーの運用でスターや共有をどう使っているかという点ですが、私の場合は、RSS Flash gの同期速度を高めたいが為に、スターと共有はテンポラリ的な場所としてのみ使い、件数を極力抑えてます。RSS Flash gの今後によっては活用の仕方を再考するかも。現運用でも満足はしてます。


それから!


私の場合、ブクマやTwitter Favするとその瞬間に満足しちゃうタイプなんで、折角クリップした記事や呟きを読み返す習慣を作りたいなと感じてました。そこで、FavやMyはてブRSSフィードとしてGoogleリーダーに登録し、読み返しをしています。何度か目を通すことで本当に重要な情報が何であるか、また捨てて良い情報か、躊躇することなく判断できてます。


TwitterのFavをRSS登録するには上記URLの最後の部分を自分のIDにすればOKです。又、MyはてブRSS登録は、Myはてブの本家サイトの最下部左下にRSSアイコンがあるんで、そこからリンクを辿れば登録できます。


最後。


iPhoneの進化は止まりません。全然、止まる気配がありません(笑)ですので、今後も適宜このネタを自分の為に整理しとこうと思ってます。



ホーム1画面目(結論)と記事整理した時のマンダラートで締めます(笑)


-