I me Mine

根暗なマイハートのネジを巻け!

ZARDベスト(補足)

ZARDのアルバムを聴いている。
先日書いた作品に加えてもう1枚

forever you

forever you


シングル曲のほか、『もう逃げたりしないわ想い出から』、『I’m in love』など緩急ある構成で、全体を通して伸び伸びしていて聴きやすい。僭越ながら“見直しました”このアルバムは。


というわけで、それ以降のアルバムを今日レンタルしてしまった。
“借りたいビデオはいつも貸し出し中”って、本人も歌っていることだしレンタルお許しください。


それにしてもZARDの人気はいかほどのものなのだろう。
改めて気になった。
アルバムを200万枚以上売り上げていた彼女である。そこで、下記のとおり暇なことをしてみた。

検索ヒット人気調査

ブログやHPの開設者自身のプロフィール紹介欄で、”好きなアーティスト”として紹介されている回数が多いほど人気があると考える。
そこで、人気の指標として「○○○ プロフィール 好き アーティスト」(○○○はアーティスト名)で検索してヒット数が多いほど人気があるとする。


検索は、GoogleYahoo!でWeb検索する。
結果表記は、グーグルヒット数(ヤフーヒット数)のようにヤフーを括弧書きする。


ZARDを検索してみると 48,500(42,700)
比較のため横綱級を検索 浜崎あゆみ 236,000(212,000)


その他、ZARDの相場を見るためいくつかのアーティストで試した結果が以下のとおり。決して、アクセス回数を増やしたくて名前を羅列しているわけではないので、念のため。(((((( \(・_・)/ ))))))


倉木麻衣  275,000(221,000)
倖田來未  239,000(222,000)
浜崎あゆみ 236,000(212,000)
レミオロメン   231,000(148,000)
SMAP    214,000(211,000)
aiko     204,000(186,000)
宇多田ヒカル  186,000(147,000)
ミスチル  175,000(128,000)
木村カエラ 162,000(119,000)
GLAY   158,000(221,000)
スガシカオ  90,500(79,800)
ドリカム  89,900(43,400)
松田聖子  75,400(51,000)
Mr.children 60,300(157,000)
Dreams come true 55,800(45,900)
ZARD    48,500(42,700)
KAN   44,200(28,800)
杏子  38,500(29,400)
柴田淳  23,500(20,600)
郷ひろみ  25,400(23,100)
DEEN   22,900(27,800)
大黒摩季  21,200(20,300)
古内東子  885(2,770)
香田晋    367(304)


倉木麻衣強し。ZARDにも根強いファン層があるかと思ったら、それ程でもなかった。
むしろZARDにヒット数で二アピンのアーティストを探そうとしてKANや杏子まで持ち出してしまった。案の定同じくらいのヒットだったので、このあたりと横並びと考えていいのだろうか。
DEENや大黒摩季など同じレコード会社仲間と比べるとZARDが抜けている。


結果を概観すると、20万件、10万件、それ未満で3グループ化できそうだ。
今が旬な20万件台、第一線を維持の10万件台、10万件未満はちょっと懐かしい顔ぶれ。


倉木麻衣のヒット件数は想定外だった。ファン層とネット層*1が重なっているのだろうか。


また、宇多田ヒカルは高い人気だが20万件に届いていない。意外と10代のネット層に人気がない可能性がある。それか、名前を誤記されていて、今回ヒットしなかったか。


ミスチルとドリカムは正式名称と票割れしたのが痛かった。それがなければ10万件オーバー組だ。


われらが古内東子が全然人気がないのは何故だ?


それはさておき、アルバムのミリオンを達成できるのが今回の20万件ヒットのアーティストだとしたら、感覚としてアルバム売り上げは今回の結果の5〜6倍と推計できる。
そう考えると、ZARDの来月発売予定のベスト盤セールスは、30万枚前後とみた。

*1:今回のやり方だと、そのアーティストのファン層が、ネットに書き込みをする世代であるか否かによって検索エンジンのヒット数に差がでる可能性がある。