滋賀・名古屋の旅 Part2

(日曜の研修会を終えて。つづき)

食事の後、そのまま車で名古屋へ。やはり所々で渋滞にハマり、到着した時には23時近くになっていました。大学時代の友人たちと久しぶりに再会し、なんだかんだと深夜まで話をしました。全員が鍼灸師であり、大阪や名古屋、東京などで鍼灸師として働いています。近況や仕事のことだけでなく他愛もない話まで話題は尽きません。卒業して6年近く経ちますが、年に1,2回は集まって騒げる貴重な友人たちがいることはありがたいです。


翌日は、『開府400年祭』を開催中の名古屋城を観光。三週間前に外観だけでお預けをくらっていたので、やっと観光が出来てうれしかったです。子供のころに家族で観光に来て以来の名古屋城は、なんだか少し小さい感じもしましたが、途中階で歴史資料をみながら螺旋階段を上り、天守閣から見た城下の景色はやはり良いものでした。


今回の『名古屋開府400年祭』では、戦国武将の多くを輩出した尾張名古屋をPRし、観光客をおもてなししようということで『名古屋おもてなし武将隊』というものが結成されていて、タイミング良く彼らのパフォーマンスを見ることができました。名古屋ゆかりの織田信長豊臣秀吉徳川家康加藤清正前田利家前田慶次の有名武将6人と陣笠隊4人で結成されている『おもてなし隊』は、イケメンが多いと評判が多いようで女性ファンが沢山いて盛り上がっていました。武将たちに成りきってのトークやダンスは、それぞれの武将の特徴や間柄なども忠実に再現されていたりして面白かったです。
(個人的には前田慶次が良かったです。笑)


その後、高速の渋滞を考慮して早めに名古屋を後にしました。帰りもやはり渋滞にハマりながらのドライブになりましたが無事に家に到着し、二日間の休日は終わりました。こんなに移動距離の多い休日は殆どないので座りつかれましたが、楽しめた二日間でした。皆さんはどのように過ごされましたか?


相模原一番堂 水戸鍼灸院 水戸尚子