全滅

 >ひさびさにパーティ全滅させちまった・・・ARAだが、3レベル4人くらいでなんとかなるかなあ、と組んでいたシナリオで、PL3人に減った(しかもひとりは2レベル)のを考慮に入れておらず、クリティカルとザコの連撃でウォリアが倒れメイジが倒れ、ざくざくと残りひとりに。残るひとりはテレポートで逃げますた。

 やはりザコ敵と罠が余計だったらしい。あと、ボスがサモナー(攻撃も防御も高いがHP低い)だったことか。

 >一人逃げたなら全滅じゃないじゃん。

 >「ほぼ全焼」は「全焼」よりタチが悪い、って昔なんかの漫画で見たな。

 >全滅=英雄

  ほぼ全滅=一人だけ逃げ帰ったチキン

 >全滅=夢オチ可能

  ほぼ全滅=夢オチ不可能

 >まぁ、前向きに残った1人が新しいギルドを作り復讐に走ると言うシナリオとか作るのがいいのでは。

 >遺品回収セッションとかも出来るしね。

エロ必須のフックイベントありシナリオ

 >以前コンベでGMが設定した情報を得るためのフラグが、エロセッションでもなく公共施設で参加者の年齢も性別もさまざまだったのに「10代処女のキャラが軍の偉い人に体を売ってベッドで聞き出す」(しかもロールプレイ必須)だったとき、それを知らない俺たちプレイヤーは必死で悩み

 GMは「ほらもっと考えてくださいよ!すっごく簡単で当たり前のことですよ!」と言い、収集つかんかったことがあった。他の情報も基本的にエロ系でしか手に入らないようになってたとかで、結局セッション直後のリサーチも終わらないまま時間終了だったな。頭の中の鳥取はひとそれぞれなのでどうしようもない。

 「プレイヤーが何かに気づくまで、なんの進展も無いシナリオ」を作っても、それはGMのひとりよがりで終る可能性が高いですね。
 ある程度“できる”GMであれば「フックイベントが発生ぜず、ゲームが停滞しそうになった時」を発動の条件とするフックイベントを設けることで、トラブルを回避しているはずです。つまり、シナリオ自体にブレイクスルーの要素を組み込むわけですが、それが“できる”か否かが「初心者」の冠を返上するための、条件のひとつと言えましょう。
 まあ、上記のセクハラシナリオは、それ以前の問題なので、ツッコミどころを間違えている気もしますがねw

生命の尊厳。ゴブリン それは いのち

 >明るく楽しく激しい虐殺がTRPGの主流派

 >現在の目で新和D&Dの国境の城砦(ベーシック用シナリオ)とか見ると、コボルトやらゴブリンが住む洞窟を城砦を護るためだけに冒険者が乗り込んでって殺戮するだけの展開に目が点になるわな。事前にゴブリンらが人間の村でも焼き討ちしてるマスターシーンでもあれば別だろうに。

 >D&Dコボルドやらゴブリンはほっとけば勝手に増えて人間襲うから。SWのコボルドやらゴブリンもそーだったはずなんだけどねー。

 >人殺しはいやだと、敵MSの腕や武器だけを吹っ飛ばして勝ち続けるガンダム種が人気ですし・・・

 >ダンジョンの情報を聞き出すために生かしておいたゴブリンから、情報を聞き出した後も生かしておくか? みたいな話やね。

 >シナリオの都合で問答無用で退治されるコボルトやらゴブリンがカワイソウと思う心があるのなら、PLを納得させるだけの為に虐殺された事になる村人がカワイソウ、と思えばいいと思うよ。

 スズメバチの巣を「この子達も生きてるんです、巣を壊すなんてかわいそう」といいながら、被害者が出たとたん「このとんでもないムシケラ共め」と焼き払うようなキャラがやりたいなら止めない。

 >女冒険者なんて負けたらレイープされんじゃん! とかいうけど、最近のヤヲイノリだと美少年だって男に掘られるわけでぇw まそこまでいかんでも、コナンの小説みたいに奴隷として鎖つけて強制労働やら足の腱切られてガレー船の漕ぎ手としてたたき売られるとかにもなるわけでぇ。敗者の立場が、理不尽におとしめられるなんてのは、あったりまえなんだよね。まして相手が悪ならさ

 >仲間あるいは家族を皆殺しにされて一人だけ生き残ったゴブリンの気持ちも考えよう。

 >降伏したゴブリンがやっかいな存在というのは、清松か水野も言ってたような。情けをかけて逃がすのも、禍根を断つために殺すのもどちらの判断もアリかな。PLの良心で逃がしたゴブリンが、後日に別のところで悪さをするにしても、それをまたPCに絡めたら後味悪くて嫌な思いをするから、GMはそういうシナリオは避けるべきかと思う。

 >むしろそこでゴブリンに同情しちゃう(喋ったら生かしてやる、と宣言してても)のは、冒険者なんてヤクザな立場になっていないと納得すれば良いのにな。

 >ゴブリンの巣穴で逃したらボス戦で後ろから襲撃されても文句言えんだろ。向こうも生活があるんだ。略奪者(PL)が命だけは取らなかったからって、殲滅のチャンスに逃げ出す訳が無いだろ。

 >んじゃ、非戦闘員のゴブリンの母子でも殺すのかよ!?

 >ネズミの駆除でメスネズミを見逃してたらキリがないだろう?

 >同じ理屈で、デーモンが人間の母子を殺してまわったとする。PLもPCも怒る。でもその怒りは、PCがゴブリンの母子を殺してまわったのとどう違うのか?ということに気が付く。きりねえじゃん。

 >まぁ、自分の敵をぶっ倒して死亡させたり不具にさせたりしても、それを名誉として貴婦人の前でゲハゲハ自慢気に話したりできないのは、基本的に騎士物語系に対する適正がないんじゃないかとは想う

 >そんな、どっちにころんでも気まずくなるような敵ださなきゃいいじゃん? 降伏はしない。非戦闘員のゴブリンなんていない。最後の1匹まで無感情にとつげきしてくる。

 >PLの倫理観とPCの倫理観はごっちゃにしてもいい気がするぞ。もちろんPLとはまったく違った倫理観をロールプレイする楽しみもあるだろうが。

 >倒すのが後ろめたい敵を倒して後でうじうじ思い悩んだり、夢に出てきてうなされたりするロールプレイのチャンスということで逃さず殺す。俺そういう背徳的な展開には股間がゾクゾクするんだ

 >殺さないで、後衛のマジックユーザーをさっくり持って行かれて、パーティーの全員から責められ 悩むって言うようなプレイもありかもしれんなぁ。まあ、あくまでも、責めるのも悩むのもPCレベルでって話でね。

 >「許して!」と泣き叫ぶ母親と7人の子供ゴブリン…とかそういうのを演出されたら困る。それがテーマなのか、とGMの顔色をうかがう。その母子を生かしておいたら、後でその母子から背後から奇襲をうけたりしたら、悪趣味なGMだな、と視線をそらす。

 >そこまで厳密にロールプレイするのも、やっぱり自分の倫理観で行動するのも、結局は楽しいか楽しくないかって話だよね。PCの倫理観で行動して、結局自分が嫌な気分になるぐらいならしないほうがいいし、世界観の雰囲気を大事にしたり、自分とは価値観の違うキャラを演じるのが楽しいならロールプレイを重視すればいい。

 >あれだ。時代劇をみて、「であえ、であえー!」で出てきてバッタバッタ切られる脇役にも、両親がいて子供もいるだろうに可哀想に……と思う人なんだろう。もっともだが、生真面目すぎるな。

 >あ、でもオレはそういうオースティンパワーズでやってたような演出は大好きだ。雑魚キャラが死ぬたびにソイツの家族とかが「はやくお父さん帰ってこないかなー」「今日はお父さんの大好きなハンバーグなのになー」「あ、お母さん、ボク今日ね、お父さんの絵を学校で描いたんだよー」「・・・洋ちゃん、、お父さんね、もう帰ってこない」で、元のシーンに戻って殺し合い。

 >というか人間が尊厳を認める対象は自分の延長と認識できる存在だけなわけで、つまり各人が「我々」と認識する範囲がどの程度広いかによるだろう。最近は、「人類」や「知的生物」はては「生命」「地球」とかまでこの範囲が拡張されてたりするが、昔はずっと範囲が狭かったわけで。自分の国、自分の町、村が普通だったろう。

 昔のギリシアで言えば「我々ヘレネス=人間」であって、バルバロイどもは人間ではない。中世欧州で言えば、「我々キリスト教徒=人間」であって、ユダヤムスリムは人間ではない。同じ人間だろ!とかいう言葉は空しく、生物学的に同類だったなんてのはろくに意味はない。

 とりあえず何が言いたいのかと言うと、おそらくゲーム内PCはゴブリンに尊厳を感じないだろうから、まあ殺すんだろうが、現代人のPLが尊厳を感じる範囲をゴブリンまで拡張させてしまうのは、 まあしょうがないことだってこった。とりあえずGMは、PLのこういう発想に対しては後味を一々感じさせてやるなということで。

 >『悪いゴブリンは居ねぇがぁ〜』ここ、某ゴブリン村では毎年恒例の「冒険者行事」が行われております。これはこの村の初代長老一家が、以前在籍していた集落に置いて、討伐の来た冒険者達に母子で居る所を見つかったものの虐殺されず、逃げることが出来たという故事にならったものだそうです。

 毎年、捕獲された事になっている村の男達が、恐ろしい形相の冒険者の面を被り家々をまわります。「人間の村に近づかないか?」と問う冒険者に「ハイ」と泣きながら答える子供達。家の者が全て約束すると冒険者は去り、男達が戻ってきます。この行事を行う事でその一年は、病気にならず、獲物に恵まれ、冒険者に見つからないとされています。

 最後のネタは笑いました。微笑ましいようで、実はシュールでドギツイ笑い。しかし“股間がゾクゾク”は、trpgゲーマー云々ではなく、人としてどうかと思うw もしかして、これが鬼族センサーってやつですか?(注:違います)

ロマール

 >ロマールの王都は人口4万人なのに一万六千人の騎士団員と傭兵団員がいるんだ。3人に1人とか4人に1人は武装してることになる。

 >馬鹿? 常識から考えて住民の四割が軍人なんて首都あるわけねえだろ。

 >公式データでそうなってるんだからしょうがないだろ? 納得いかなくても自分の常識よりもSW内の常識に合わせておいた方が揉めなくて済むぞ。まあ実プレイの機会があるなら卓内常識最優先でFAだが。

 >人口が何故イビツなのか(総人口に対して軍人が多すぎる)についての話だけど、あれは「総人口の中に、奴隷を勘定してないからじゃないか」と思いついたんだが、どうか?

 >そうするとロマールの真の人口はますます恐ろしい数字になるんだがね・・・

 >つうか、徴兵制じゃないと有り得ない人数なんだよなぁ、最大動員数。で、徴兵制を敷くと貴族社会って崩壊するんだよね・・・

 >屯田かも・・・農作業と兵役が両立する

 >王都でかぁ?

 >ローマみたいに20年前に実際に戦った「兵士」が「市民」だと言いたいんだろうけどな

 >もしロマールの街が100人の村だったら、その村には・・・

   80人の村人

   20人の旅人がいます。

   村人のうち

   24人が騎士で

   8人が傭兵で

   2人が盗賊で

   1人が冒険者

   45人が貴族か平民です。

 >王都ロマールの人口分布

   騎士団30.0%(12000)

   傭兵団10.0%(4000)

   盗賊ギルド員2.5%(1000)(内100が冒険者

   冒険者0.75%(300)(盗賊ギルド員除く)

   その他56.75%(22700)

   合計100.0%(40000)

 ツッコミ ・軍人多すぎ! ・清松HPとロードスWGに言及のある正規兵(騎士の数倍)はドコー? ・もしかして平民の人口、レイドに負けてない?

神業使った?使わされた?

 >うちの鳥取には、「Dの神業は使わされてる感じがして嫌だ」という人がいる。俺(RL)がいつ強制したよ?と常々思ってる。使いたきゃ使えばいい。使わないで苦労するのは自分だ。カタナがいるのに社会戦しかしないとかそんなシナリオやれってのだろうか。

 >(>使いたきゃ使えばいい。使わないで苦労するのは自分だ)ってえー、突き放した姿勢をしている時点で、それが強制的に映る可能性があるのは留意すべきじゃないのか? 「Dの神業は使わされてる感じがして嫌だ」ってのは嘘だとしても、ヌシのシナリオは神業は使わされてる感じがして嫌だってえ、可能性はある。

 >いやそのPLは、神業で隠されてる情報を割るのに、《真実》とか《電脳神》とか持ってるくせして 口プロレスを挑んでくるんだよ。そりゃぁ例えば達成値25の情報とか設定していたとして、PCやPLの機転次第で21に落としたりすることはあるが、神業は神業でしか対抗できないんだからいくらやっても無理なんだよ。

 「あー、それじゃ判らないね」とか、それとなく「神業で隠されてるよ」というニュアンスを出しても 「これは神業で隠されてます」とはっきり言っても使おうとしないんだから、PLが苦労しても俺の責任じゃねーべ?

 >”通常の判定では絶対に解決しない局面”がイヤなのかもしれんね。それを打破するために神業を使わざるを得ないのがイヤ、とか。

 >ゴブリンを出すと“戦わされている感じがする”から交渉を挑んで、アンデットを出すと“ターンアンデット打たされている感じがする”から説得して、困っている村娘を出すと、“助けさせられている感じがする”から放置。いや、何のシステムに向いているんだろうな?

 >俺はその気持ちは分からなくも無いかな、だったら同じ《完全偽装》打ち消しにしても、タイミングを複数用意してあげれば「ここでうったらオイシイ」とか考える余地が出来て楽しいとは思うけれども

 >俺も実はそのへんの気持ちはちょっとわかる。ちなみに俺は最初から神業で隠蔽されてる形にはしないで、該当の情報に行き当たった瞬間にゲストの隠蔽神業を宣言する形にしてる。ゲストのリソースが削れてる感とか、ゲストとのガチ感が出て今のところ好評。

 >その神業で、隠されている情報ってやつが、神業でしか手に入らないとする。で、キャスト側が、その情報を入手しなければ、多大なペナルティが発生する。あるいは、ゲームが停滞する。ツマラナイ展開になる。

 そういう状況であれば、プレイヤーが「使いたい」と思うから使ったポジティブな神業ではなく、使わないと苦労させられる、ペナルティが発生する、というネガティブな圧迫感や強迫観念により「使わされた」神業になってしまう。RLが、その違いが分かっていないうちは、いつまでたっても、プレイヤーの不満は発生するよ。

 >基本的に同意。神業を「RLに使わされた」のか「PLが自発的に使った」のかを分ける点は、そこだと思う。でも、現実の公式シナリオの神業の使い方を見るに「使わないとアクトが停滞する」ことのほうが多い。《完全偽装》に対する《真実》。《死の舞踏》に対する《難攻不落》なんかはその典型で、使わないと謎が解けない、使わないと死ぬ。

 >俺がシナリオを自作してRLをやるときは、キャストサイドの神業は”使えば有利に事が進む、使わなければ多少の苦労はするがアクトをこなせないほどではない”という事を、念頭に置いてますね。”神業を使わねば先に進めない”では、”神業を使わされている”と思われてもしょうがないと、思うので。

 >つまりだ。「神業を使わされている気がして嫌だ」というPLは「見せ場を用意されるのが嫌だ」と言っていると言うことだ。

 >そこまで、「用意された見せ場」が嫌なPLだったら、もう「プレイしながら皆で状況を考える」ってゲームしか出来まいね。N◎VAって、見せ場は用意して貰って(作れるところは勿論作って)、自分でそれを演出するゲームだと思ってたんだが…つまりは、とどのつまりは、神業のような。

 >(プレイしながら皆で状況を考える)俺、N◎VAで時々そういうプレイするよ。

 >《神業》は鈴吹太郎氏のブレイクスルー理論「PLの手詰まりを無くす」目的とは合致しない物です。後発ゲームのブレカナでもALSでもARAでもブレイクスルーはPLを有利にするものでN◎VAのように使わないとシナリオクリアーできなくなるような運用はしない。

 「物語上の立ち位置を決める」「見せ場を分配する」「スタイルを貫くため」などの目的はあるけれども、これはスタイルと特殊技能で達成されており、神業に関しては、「強すぎるブレイクスルー」であるためRLに負担をかけているのでは無いかと思います。

 >「この情報のリサーチで21出されたか――ち、くそ。《完全偽装》じゃあ!」とか撃たれたら、PCの動きに対応してる。人間を相手にしたゲームだって思い易いなあ。

 >リサーチ中に虎の子のA切ったのに↑みたいな対応されたら萎えるなぁ。

 >A切ったことに対して対価(情報の一部、インデックス?)を与えつつ、途中で「…ここからは《完全偽装》だ」でどうか。

 >うちの鳥取では神業で隠蔽された情報は存在しません。それどころかかなり早い段階で情報が出揃います。情報系の神業は、そこから出揃った情報を運用する事に主に使われます。敵を誘い出したり、誘い出されたり。偽情報を流したり、流されたり。そうやって有利だったり不利だったり格好よかったりするクライマックスシーンを作るまでがリサーチフェイズという形。

 >公式シナリオでは「〈交渉〉による情報の収集」が想定されていないからねぇ。

 >普通にやらないか? 〈社会:ストリート〉で判定する代わりに、ストリートに登場して〈交渉〉とか、企業のメインフレームに登場して〈電脳〉とか。俺は〈社会〉にリサーチの比重が偏るのがいい気分しないから、そういうリサーチや、そうやらないと出てこない情報項目作ったり、公式シナリオやる際に追加するんだが。普通にはやらないか。

 >神業による情報収集に関しては開始前にぶっちゃけている。「神業で隠匿されている情報が二つあります。一つは事件の裏を取るために必要なもの。もう一つは必須ではありませんが、情報を手にいられれば死ぬはずのゲストを助けられることもできるでしょう」こんな感じで。夏のビーチのごとく全開にさらけ出しているといえよう。

 プレイ中に「ああ、その件に関しては達成値無限大位あればわかるよ」といって、下位の情報が出そろっていれば判定前に神業によって隠蔽されている情報だと言うこともぶっちゃける。推奨スタイルの時点で、RLとして求めているのが立ち位置なのか神業なのか。これを言っておけば事故は減るけど、PLからみれば八百だと言われれば、返す言葉がすぐには見つからないんじゃよ。

 >コンベとかでやる分にはそれくらいのほうがいいのかもな。気心の知れた連中とやるにはもうちょっとガチっぽくてもいいかも

 >情報を公開するとガチじゃなくなるって考えがダメポ。RLが情報を公開しない事によって発生するガチっぽさもあれば、情報を公開する事で出るガチっぽさもある。マスタースクリーン(最近はあまり使われなくなったが)の裏で、敵の数や能力を改変できるのがガチか?って議論だが。

 「ゲストのスタイルを公開するのはガチじゃない」とか「情報の項目や目標値を公開するのはガチじゃない」なんて考えてる奴多くないか?