鉄コの部屋 (2)京都は地下鉄・私鉄・JRを一元化せよ

(なんでも掲示板 04年8月 投稿済)


京都は地下鉄・私鉄・JRを一元化せよ 投稿者:スルッとKANTO  投稿日: 8月11日(水)02時46分49秒

京都は、都市の規模に対してバスの割合が多い印象がある。
JRの京都から、洛北の大原や洛西の嵯峨野まで、長い距離をバスが
渋滞しながら走っている。

決して鉄道の路線延長が短いのではない。
同程度の都市、例えば札幌とか福岡と比較しても、鉄道網の
発達度合いは、むしろ上回っているといえる。

問題なのは、これらの鉄道相互の連携が全然無く、バスとも
連携が無いことである。

札幌市内の鉄道はJRと地下鉄と市電
市内は主として地下鉄と市電、郊外はJRという住み分けができており、
市内交通なら、地下鉄で大体の用は足りる。

福岡市内なら地下鉄と西鉄とJRである。
3号線ができれば、市内の交通は地下鉄で大体事が足りる。

それに引き換え京都の場合、軌道系だけで地下鉄・JR・阪急・
京阪・近鉄京福嵐電)・叡山電鉄と7線に跨っている。
1路線のみで事足りるのは稀で、2路線、下手すれば3路線を
乗り継がないと目的地へ行けない。
観光客にとっては「判りにくい」ので、時間が掛かってもバス、という
ことになる。
一方地元民にとっては「お金が掛かる」ので、時間が掛かってもバス、
ということになる。
こんな非効率な話はない。

思いきって、市内主要路線については、200円均一料金で、
どの路線でも乗れるようにしてはどうか?
京都⇒地下鉄⇒烏丸⇒阪急⇒河原町/四条⇒京阪⇒出町柳
叡山電鉄⇒鞍馬、と乗っても、200円オンリーとする。
更に言えば、バスに乗り継いでも200円のママとする。
案内も「地下鉄阪急線」「地下鉄京阪線」のように地下鉄線と一体化した
路線図・誘導案内にする。
あたかも地下鉄網が6路線、7路線あるような感じにするのである。

その上で、京都駅〜大原、のような非効率なバス路線は全廃する。
バスは鉄道駅から2キロ圏内の短距離フィーダー輸送に特化する。

バスを効率運用することにより収益を挙げ、その収益で以って
均一運賃制度の赤字を補填すればいい。

市内均一の範囲は次の通り。
JR:西大路〜山科、京都〜宇治、京都〜JR嵯峨嵐山
阪急:桂〜河原町、桂〜嵐山
京阪:中書島出町柳中書島〜宇治
近鉄:京都〜丹波橋
地下鉄・嵐電叡山電鉄は全線とする。

因みに、阪急烏丸〜河原町は現在150円ですが、1社のみ利用の場合は
わざわざ200円にはしません。150円のママです。

あと、欲を言えば、嵐電北野支線を、北野白梅町からLRTで東進させて
出町柳方面へ伸ばせば、鉄道網としては完成ですね。

京都は、鉄道のハードは比較的揃っているのだから、ソフト面を
いかに工夫するか、である。

                                                                                                                                                              • -

れ:京都 投稿者:まる  投稿日: 8月11日(水)16時41分20秒

>観光客にとっては「判りにくい」ので、時間が掛かってもバス、という
>ことになる。
>一方地元民にとっては「お金が掛かる」ので、時間が掛かってもバス、
>ということになる。

例えばJR京都駅前から河原町へ行くには、地下鉄から阪急に乗り換える
必要があるので、バスを使う人がほとんどですが、バスを使うメインの理由は
上の2つよりは「乗換えが面倒だから」です。

わかりやすさについては、バスの方がわかりにくいでしょう。

                                                                                                                                                              • -

将来の交通網 投稿者:時を娶ろ  投稿日: 8月11日(水)19時20分17秒

近畿運輸局の審議会が将来の交通網について答申案をまとめたとのことですが、
梅小路の短絡線を経由してJR京都線とJR山陰線(嵯峨野線)との直通運転
など色々盛り込まれているようです。
神戸のほうの阪急神戸線の三宮付近を地下化して市営地下鉄に乗り入れるとの
案は事業者間での協議がうまく成立するかどうか色々ありますよね。

近々ホームページ上で広く意見を募集してそれを本答申に生かすとのことです。
公聴会はなくても管理人さんの出番でしょう。

この種の諮問答申は以前は本省の運輸政策審議会の担当だったのでしょうが、
本省が手放したということなのですね。

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004080900211&genre=A2&area=K00
朝日新聞(大阪)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200408100035.html

                                                                                                                                                              • -

初めて書き込みさせていただきます 投稿者:奈良市民  投稿日: 8月11日(水)23時48分24秒

初めて書き込みさせていただきます。

スルッとKANTOさんがおっしゃられる京都市内の交通運賃一元化ですが、奈良線
六地蔵〜宇治は宇治市内なので市内均一の範囲にいれるのはマズイと思います。

案内についても「地下鉄阪急線」「地下鉄京阪線」と案内するのは乗客が混乱すると
思います。

最後に運賃ですが200円というのは安すぎて採算が取れないと思われます。
市バスの運賃が220円ですから、それより少し高めでもいいと思います。

                                                                                                                                                              • -

レス 投稿者:スルッとKANTO  投稿日: 8月12日(木)19時15分33秒

奈良市民様、レスどうもです。

奈良線六地蔵〜宇治は宇治市内なので市内均一の範囲にいれるのは
>マズイと思います。
地下鉄が六地蔵まで来るので、六地蔵までは均一区間でいいと思うんですよ。
そうすると、京阪宇治線が末端だけ均一区間じゃなくなるんで、どうせなら宇治線全部だ、
ということで宇治まで均一区間を広げました。

>案内についても「地下鉄阪急線」「地下鉄京阪線」と案内するのは乗客が混乱すると
>思います。
東京の地下鉄のように「路線番号+駅番号」の表示を徹底させるのも一案か、と。
因みに阪急も京阪も見事に「地下鉄」ですよね。

>最後に運賃ですが200円というのは安すぎて採算が取れないと思われます。
>市バスの運賃が220円ですから、それより少し高めでもいいと思います。
確かに市バスと逆転するのはまずいですね。
キリがいいのは300円、でも近距離だと高い気もする。
250円にならないものか?

京都など、細い路地の道とか結構ありますから、小型バスによるコミュニティーバスが
似合うと思うのですが・・・
現在の大型バスによる路線網を見直して、鉄道網&ミニバス網とする。