この時はそれ程調子悪くなかったんだけど・・・。
 とらのあな
 なんという人の量・・・11時半近くに赴いたのですが、4F、5Fの同人誌売り場は凄い事に・・・。お店の1/4に列が出来ているんじゃないか、って程で、列が出来る箇所にある同人誌を見るには、列に並ぶ必要が生じておりました。
 って事で、5Fは2冊程購入すべきものがあったので、1冊追加して購入。
 4Fは・・・昨日探そうと思っていたジャクリ本を探すのも嫌になる程の人人人。『エグゼリカ』ものが気になったものの、その為だけに並ぶに及ばず・・・って事で、早々に諦めました。
 で、3Fの同人ソフトコーナー(の片隅?)に『ツンデレカルタ』が再入荷されていたので購入。確か30日にはあったけど、その後見なくなっていたんですよねえ。読み手は、ツンデレと言えば彼女の名が挙がる釘宮理恵さん・・・別に彼女のツンデレボイスが聞きたくて買った訳じゃないんだからね。ぶっちゃけ、ちょっと食傷気味な気もしていて、ヘルミーナ好きとしてはもうちょっと演技の幅を広げてあげて欲しいかなあ、と。まあ、少年役も普通に多いですけどね。
 それと、《ロマンシング・サガシリーズ》のBGMをクラブミックスしたCD『Power Raise』(サイト)も購入・・・こちらはクラブっぽい(?)という事で大幅にアレンジされていて、原曲は跡形も無かったりするものもありました。が、やはり戦闘BGMは『ロマサガ』が一番良いなあ、と思いつつ、四天王の曲が無い事に納得いかなかったり。
 ちなみに「冬の大感謝祭」(サイト)のトレカは、森井しづきさん(雪降る方)と針玉ヒロキさん(赤)・・・他が巫女で統一している中、全く違うものを描かれている針玉さん。

しかし、アザディスタンでの内戦は未だ続いている」(ナレーション)
 『機動戦士ガンダム00』の第13話「聖者の帰還」を視聴する。
 アザディスタン内戦・・・ソレスタルビーイングの介入であっさりと解決。
 最後は、刹那が人質を自ら連れて、貧乏姫様のポイントを稼いどりました・・・まあ、大声で正体をばらされておりましたけどね。全世界放送されて沙慈辺りが「刹那君!?」とか言う展開になるかと思ったけど、300年程度後の世界ではそこまで集音性のある機材は開発されていないようでした。
 ついでに、サーシェスにも薄々ばれているっぽいのですが、風邪状態で観ていた為か、先々週の記憶も吹っ飛んで、なんでサーシェスがいるのか失念していた。
 それにしても、紅龍の仮面はなんだったけど、容赦なくライフルでゲリラを射殺するロックオンがカッコ良過ぎる。やはり、まともなのは彼だけか・・・ハロ依存症だけどな。
 それと、期待の学園ものギャルゲーちっくな服装をしていた王留美は・・・ほとんど動きもなくてがっかりでした。
 次週は、敵対する組織の人たちが大挙登場する模様・・・それなのに、スメラギとチャイナの水着で水着回と認定されてしまいそうな悪寒。

倚天屠龍記〈2〉黒い刻印 (徳間文庫)

倚天屠龍記〈2〉黒い刻印 (徳間文庫)

 今月から金庸作品《射?三部作》のラストを飾る『倚天屠龍記』の刊行が開始されました・・・しかも、いきなり二冊!
 まあ、三部作と言われているけど、前の話との関連はそれ程無いそうなんですけどね。

○『AiR』(BoleRO/JASON)(サイト)(一般)
 JASONこと長澤真さんの最新刊。内容はオリジナル・・・一部ガイナックスのHP用の綾波が収録されてはおりますがね。
 あとがきに記されている通り、キャピキャピロリロリしておりました。
○『和装』(和/天夢森流彩)(サイト)(一般)
 毎回購入させて頂いている(店頭でですけど)サークルさんの最新刊。こちらもオリジナル。前回のものよりページ数も少なめで、ちと物足りない感じに・・・。
○『ACPERIENCE Vol 4.0』(爆天堂/爆天童)(サイト)(一般)
 『ガンダムOO』の王&フェルトの表紙に惹かれた・・・んですが、中身はカラーイラスト集で、作品もバラバラでした。
 『Fate』等のTYPE-MOON作品が多めで、『OO』は表紙だけ!