2010)10,536,568 歩


・食パン (BANC D'OR 胚芽ブレッド)
・シリアル(ケロッグ オールブラン)
・シリアル(カントリーファーム フルーツクランチ)
・牛 乳
・チーズ (雪印 ベビーチーズ)
・紅 茶 (Catherine CEYLON ORANGE PEKOE
・食パン (BANC D'OR 胚芽ブレッド)
・ほうじ茶
・ラクトアイス(抹茶ミルク)

・カレーライス
・紅 茶
・リンデ シュトーレン

雑記
 夜中に目が覚めた。夢を見ていた。凄く怖い、モダンホラー風の内容だった。

 「埼玉発 ひるびん」《音楽侍》コーナーをビデオ録画して見た。
きょうは、ことしのシングル・ベスト50。各曲のPVを少しずつ紹介。
凡は軽く八割以上の曲は、曲名/アーティスト名/楽曲が一致しない(自慢にならないが)。
つまり、このコーナーで紹介された曲を除いては、ほとんど初見。
おかげで一年を回顧というより、知らない楽曲を新鮮に見ることができた。
って、外国にでも行っていたかのような凡。知らなくても困ってないから問題ないや。
たぶん来年も、この調子で流行ものには疎いだろう。
ヒット曲の認知範囲は《音楽侍》と。

 久しぶりにカレーライス。野菜たっぷり、だが辛さもたっぷり。
 クリスマスのシュトーレンを食了した。
 紙の厩は、もぬけの殻になった。

サイ-タマ だから


上の絵葉書は企画展「HANGA 東西交流の波」(東京会場:東京藝術大学 大学美術館、2004年11月13日〜2005年1月16日)の物販コーナーで入手した物件。ヨンストン『自然誌』のサイ(1657年刊)、右向き。これと類似というより親図像(1515年)のデューラーのサイ絵葉書も持っている。TASCHEN『Durer Postcard Book』に収録されているサイは逆で、左を向いている。
下の、サイが球乗りしている図が刷られた白い袋は、埼玉県立近代美術館ミュージアムショップで絵葉書を購入したときのもの。県名を図像化したマーク。サイをゆるキャラにせずシルエットにしている点がオシャレ。発想はオヤジギャグだが。ちなみに袋の中に入っている絵葉書はシャガール「二つの花束」1925年*1

*1:花が好きな年配の女性への通信用に購入。