風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

仙台七夕まつり(祭)の歴史7…昭和30年代


7.昭和30年代の仙台七夕


経済成長とともに七夕飾りもより豪華で華やかになって
きた昭和30年代。天才画伯山下清氏が仙台七夕
写生に訪れ、七夕飾りを見て「元帥級の美しさ」と形容
した昭和31年。この年、NHK仙台七夕まつりを初めて
全国中継しました。
昭和37年には島倉千代子さんが歌う「仙台七夕おどり」が
完成し、「東北3大まつり」を見て回る最初の団体旅行も
実施されるようになりました。
そして、昭和46年には「動く七夕」が初開催されるなど、
仙台七夕は全国に誇る絢爛豪華な“一大イベントの七夕”
として、少しずつその姿を変えていきました。



昭和30年頃の七夕(風の時編集部所蔵)


この時代の飾り付けの特長は、くす玉の下に輪が取り付け
られ、そこに吹流しが飾られるタイプになっていることです。
この“こけし型”の飾りつけに折り鶴などが組合わされるなど、
現在飾られている七夕の原形がほぼできあがりました。


特に、昭和40年代以降は、商店街にアーケードが完成し、
天候に左右されにくくなったことから、飾りの作り方や見せ方
に変化が見られます。



昭和30年頃の七夕(風の時編集部所蔵)



昭和35年仙台七夕まつり(阿部幹夫氏撮影)


詳しくはこちらのWebでも→仙台七夕まつり「七つ飾り」の作り方

                                                                      • -

仙台七夕祭 100周年展」開催!
2010年8月2日〜12日 9:00〜17:00
仙台市役所1Fギャラリー 入場無料

                                                                      • -
                                                                      • -

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
E-mail/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら

                                                                      • -

仙台七夕まつり 歴代ポスター大全集

仙台七夕まつり 歴代ポスター大全集

仙台七夕まつり 七夕七彩(たなばたななさい)

仙台七夕まつり 七夕七彩(たなばたななさい)

  • 作者: 近江惠美子風の時編集部,風の時編集部,佐藤正実
  • 出版社/メーカー: 風の時編集部
  • 発売日: 2007/07/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • クリック: 21回
  • この商品を含むブログ (17件) を見る

コンデジ「LUMIX DMC-LX5」。

パナソニックDMC-LX3」の後継ニューモデル「LX5」が来月
発売されるそうです。約2年ぶりのモデルチェンジというは、
現在のデジカメマーケットの中では、ロングモデルですし、
それだけ現機種「LX3」の人気が高かったということでしょうね。

パナソニックコンデジLUMIX DMC-LX5」
http://panasonic.jp/dc/lx5/


“ハイエンド コンパクト デジカメ”というジャンルでは、リコーの
GR、GXとともに人気のカメラで、デザイン的にも好きなカメラ。

新モデルは、一言でいえば「LX3の進化」というシンプルな内容。
素数や世界初の機能搭載!というのではない、正常進化という
ところが、また好感持てます。

欲しくて買わずじまいだった「LX3」、その後継機種「LX5」。
物欲が沸々と…。8月20日発売。オープン価格(推定市場価格6万円前後)

「10分でわかる仙台七夕まつり」DVDを製作しました。

来週月曜日から仙台市役所1Fギャラリーで、「仙台七夕まつり
100周年記念展」を開催します。
(昭和30年代の仙台写真展 同時開催 会期:8月2日〜12日)

戦前・戦後の七夕写真、歴代七夕ポスターを中心に展示しますが、
もうひとつ、「10分でわかる仙台七夕まつり」DVDも上映します。

これは、藩政期から約400年の歴史がある仙台七夕祭(まつり)の
歴史を10分に凝縮して編集したものです。400年間を10分間で
お伝えするために内容をぎゅっと絞り、明治、大正、戦前・戦後の
昭和の要点のみをご紹介しております。その分、難しい解説抜きで
どなたにも理解しやすい内容になっているのではないと思います。
(子どもたちの夏休みの宿題のテーマにも良いかも知れませんね)

また、仙台七夕の魅力を外国の方にも理解していただく主旨から
この映像には日本語のナレーションに加えて、英語、中国語に
翻訳した3ヶ国語のナレーションを入れています。
(同じ映像で各10分づつループで上映します)

仙台七夕がどのようにして現在まで続けられてきたのか、日本一
豪華絢爛と言われる仙台七夕の歴史を会場でご覧ください。

(DVD企画・製作 NPO20世紀アーカイブ仙台)



------------------------------------
仙台七夕祭 100周年展」開催!
2010年8月2日〜12日 9:00〜17:00
仙台市役所1Fギャラリー 入場無料
------------------------------------
詳しくはこちらのWebでも→仙台七夕まつり「七つ飾り」の作り方



仙台七夕まつり 七夕七彩(ななさい)」
仙台の夏の風物を彩る仙台七夕まつり。400年の伝統と歴史、
仙台七夕固有の七つ飾りの意味等を1冊にまとめました。
定価:2,000円 (税込)→ネットショップでご購入


仙台七夕まつり 歴代ポスター大全集」 
昭和31年〜平成19年までの歴代七夕まつりポスター約50枚の
縮刷版。その年の仙台市内の主なできごとも掲載しています。
定価:2,310円 (税込)→ネットショップでご購入



------------------------------------

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら
------------------------------------


blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ