風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

東北〜関東を襲った地震発生から1週間が経ちました。

17日現在で「宮城県の死者3158人」。行方不明者数も
かなりの数にのぼるようです。日々新たになってゆく
被災地の悲惨な状況…目を覆いたくなるような光景が
今も被災地のあちこちに…。


しかし、救援物資を運ぶ作業も本格化し、少しづつですが
普通の生活に向けて着実に進んでいるように感じます。


我が家もやっと昨夜から電気と水が復旧し、まずはほっと
一息ついているところです。


まだまだ復旧までの道のりは長いでしょうが、みんなで
一緒に乗り切りましょう。



                                                          • -


風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
E-mail/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら

                                                          • -

ありがとう 全国の人


昨日、仙台港に全国から送られた飲料水や食料、
毛布などの救援物資が到着したそうです。また、
仙台空港も滑走路の半分でがれきの撤去作業が
終了したらしく、今後、救援物資輸送が本格化する
ことでしょう。


津波被害が大きかった宮城県岩手県沿岸の方々、
原発事故で避難をされている福島県の方々など、
物資を必要とされている地域、人に一刻も早く届く
ことをお祈りいたします。


この救援物資。全国から寄せられるあたたかい善意
に深く感謝いたします!これでどれほど東北の人たち
が勇気付けられ助かることか…。
全国の皆さん、本当にありがとうございます。


『3.11』市民が撮った(東日本大震災
震災記録Webはこちら(↓)
http://www.sendai-city.org/311.htm/



ラクガキby次男

                                                          • -


風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
E-mail/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら

                                                          • -

大震災から1週間。

東北〜関東を襲った地震発生から1週間が経ちました。

17日現在で「宮城県の死者3158人」。行方不明者数も
かなりの数にのぼるようです。日々新たになってゆく
被災地の悲惨な状況…目を覆いたくなるような光景が
今も被災地のあちこちに…。

しかし、救援物資を運ぶ作業も本格化し、少しづつですが
普通の生活に向けて着実に進んでいるように感じます。

我が家(仙台市宮城野区福田町)も、やっと昨夜から
電気と水が復旧し、家族四人でほっと一息ついている
ところです。

まだまだ復旧までの道のりは長いでしょうが、みんなで
一緒に乗り切りましょう。

-------------------------------
『3.11』市民が撮った(東日本大震災
震災記録Webはこちら(↓)



-----------------------------------------

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップ→こちら
-----------------------------------------

ありがとう 全国の人

昨日、仙台港に全国から送られた飲料水や食料、
毛布などの救援物資が到着したそうです。また、
仙台空港も滑走路の半分でがれきの撤去作業が
終了したらしく、今後、救援物資輸送が本格化する
ことでしょう。

津波被害が大きかった宮城県岩手県沿岸の方々、
原発事故で避難をされている福島県の方々など、
物資を必要とされている地域、人に一刻も早く届く
ことをお祈りいたします。

この救援物資。全国から寄せられるあたたかい善意
に深く感謝いたします!これでどれほど東北の人たち
が勇気付けられ助かることか…。
全国の皆さん、本当にありがとうございます。


ラクガキby次男


『3.11』市民が撮った(東日本大震災
震災記録Webはこちら(↓)



-----------------------------------------

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップ→こちら
-----------------------------------------

「東日本大震災」?「東北関東大震災」?

3月11日に起きた地震の名称は、今のところマスコミに
よってまちまちなのだが、これはいつ名称が統一される
のだろう?ちなみに使われている地震の名称は下記の4つ。


東日本大震災河北新報朝日新聞毎日新聞東北放送
宮城テレビ仙台放送東日本放送で使用)
東北地方太平洋沖地震気象庁
東北関東大震災NHK
■その他東日本巨大地震などもある。



『3.11』市民が撮った(東日本大震災
震災記録Webはこちら(↓)