Hatena Blog Tags

塩竈

(動植物)
しおがま

塩竈桜。桜の一種。八重の花弁。

塩竈

(地理)
しおがま

宮城県塩竈市
人口約6万人の港町で、練り製品の産地として知られる。
マグロの街。寿司屋の街。病院もやたらと多い街。
塩竃」「塩釜」と書かれることもある。

「塩竈」「塩釜」正しい表記は?

 市の見解としては、「特に書き方の指定がある場合は”塩釜”、それ以外は市では“塩竈”と表記する」ということになっているようです。この表記法の混乱には歴史的経緯をみる必要があります。
 もともとは現塩竈市を含め、現松島町などの一帯はひっくるめて「松島」と呼ばれていたようです。やがて鹽竈神社周辺が整備され門前町が整備されると、神社周辺が「鹽竈」と呼ばれるようになりました。
 「竈」の字が画数が多くしかも複雑な字形をしているので、次第に「カマ」の漢字部は画数が少なく簡易な表記で音も似ている「釜」の字を好んで当てられるようになります。昭和50年代まではほとんどの表記が「塩釜」になっていたようです。
 ところが「竈」は「かまど」の意味であり、「釜」は「かまどの上にのせるかま」の意味です。地名の由来である「鹽竈神社」は、「しおのかまど」を意味するので、「塩釜」と表記するのはおかしいのではないか?という運動が起こりました。とはいっても「塩釜」の表記もかなり広まっているのでそれを今さら強制的に変更させるのも難しいので、前述の市の見解が出ていたというものです。
 市の見解でいうところの「特に書き方の指定がある場合」というのは、初めから「塩釜」と表記しているところです。これは、県や国の施設に多いです。一方、市の施設では書き方の指定はしていないという解釈として扱い全て「塩竈」と表記します。
 つまり、どちらが正しいということではなく、どっちでもいいのです。市の施設に限っては、「塩竈」と表記する、ということなのです。

三通りある「シオガマ」の使い分け

「塩釜」
  • 鉄道(JR線) … 本塩釜西塩釜東塩釜塩釜
  • 高校(県の施設) … 塩釜高校、塩釜女子高校
  • 郵便局 … 塩釜郵便局
  • 警察署(県の施設) … 塩釜警察署(塩釜署)
  • 国道の道路案内表記は「塩釜」
「塩竈」
  • 市役所 … 塩竈市役所
  • 小中学校(市の施設) … 塩竈市立第一小学校(塩竈一小)など
  • 体育館などの市の施設全般 … 塩竈市体育館など(ただし道路案内標識には「塩釜」を使っている場合も)
  • 信用金庫 … 塩竈信用金庫(合併により消失)
  • 地図の表記では一般的に「塩竈」が多用されているようです。
「鹽竈」
  • 神社 … 鹽竈神社(一般的には「塩竈神社」とも)

 事業所の表記は「塩竈」「塩釜」が混在してますが、「塩釜」の方が多い傾向にある。

 だから、「鹽竈神社に行くには塩竈市内のJR本塩釜駅下車が便利」という表記できるわけです。
 

 

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ