Hatena Blog Tags

加藤高明

(社会)
かとうたかあき

元首相。普通選挙法の成立など。

1860年(万延元年)生、1926年(大正十五年)没。尾張藩出身(愛知県出身)。服部重文と久子の次男として生まれ、名は総吉(ふさきち)と言った。
明治五年(1872)に加藤家を継ぎ改姓。
同七年(1874)総吉から高明に改名。同十年(1877)東京大学に入学。
同十四年(1881)東京大学を卒業して三菱に入社。
同十九年(1886)岩崎春治(岩崎弥太郎の長女)と結婚。
明治二十年(1887)年外務省に入る。
同二十一年(1888)大隈外相の秘書官。
同二十三年(1890)外務省を去り、大蔵省に入り参事官になる。
同二十四年(1891)銀行局長、監査局長。
同二十五年(1892)主税局長。
同二十七年(1894)陸奥外相の懇望により外務省に移る、政務局長、駐英公使。


同三十三年(1900)10月第三次伊藤博文内閣の外相に就任。
同三十四年(1901)5月内閣総辞職。
同三十九年(1906)1月第一次西園寺公望内閣の外相に就任。3月外交問題と鉄道国有案に反対して辞職。
同四十一年(1908)9月駐英大使に親任。
大正二年(1913)1月第三次桂太郎内閣の外相に就任。護憲運動起こる。2月内閣総辞職。4月同志会入党。12月同志会の総理。
同三年(1914)4月第二次大隈重信内閣の外相に就任。8月第一次世界大戦に参戦。
同四年(1915)1月(対華)二十一ヶ条要求をする。8月大浦事件による辞職。貴族院議員勅選。
同五年(1916)10月憲政会成立、総裁に就任。
同十三年(1924)1月三派護憲運動(第二護憲運動とも)。6月第24代にして14人目の内閣総理大臣となり、加藤高明護憲三派(三派とは憲政会・政友会・革新倶楽部)内閣成立。
同十四年(1925)4月治安維持法が公布、5月普選法が公布、7月政友会(この時政友と革新は合同している。名前政友会のまま)表面上税制整理案に反対して内閣不統一で内閣総辞職、8月加藤憲政会単独内閣となる。
同十五年(1926)1月28日死去。大勲位菊花大綬章、伯爵を授けられる。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ