Hatena Blog Tags

近代詩文書

(アート)
きんだいしぶんしょ

漢字とかなを素材とした書道の一つのジャンルの呼称。
特に毎日新聞社主催の毎日書道展において使用される。

日本では古来より、書の題材には漢文(漢詩)、古文(和歌)を使用していた。
しかし、戦後、これらが現代人と遊離していくに至り、近代の詩歌や俳句などの漢字と仮名が交じった現代文を素材にするべきであるという運動が推進されていった。
金子鷗亭が提唱者であり、飯島春敬、大沢竹胎、篠田桃紅らもこれを推し進めていった。

今日、近代という明治大正期を指す語を外して単に詩文書と称すこともある。

現代の思想性や表現法によって多岐に渡る呼称がある。
読売書法展(読売新聞社主催)、日展(書は第五科)における調和体をはじめ、現代書、新書芸、新和様などがある。
また、平成元年版「学習指導要領」によって「漢字の書」・「仮名の書」・「漢字仮名交じりの書」と並称され、一分野を形成するに至った。

近代詩文書基礎講座 (第1巻)

近代詩文書基礎講座 (第1巻)

  • 作者: 近代詩文書作家協会
  • 出版社/メーカー: 教育出版
  • 発売日: 1982/11/01
  • メディア: ハードカバー
  • 購入: 2人 クリック: 190回
  • この商品を含むブログを見る
近代詩文書基礎講座 (第2巻)

近代詩文書基礎講座 (第2巻)

近代詩文書基礎講座 (第3巻)

近代詩文書基礎講座 (第3巻)

近代詩文書基礎講座 (別巻)

近代詩文書基礎講座 (別巻)

毎日書道講座 6 近代史文書

毎日書道講座 6 近代史文書

毎日書道講座 7 近代史文書

毎日書道講座 7 近代史文書

評伝 金子鴎亭―近代詩文書を拓く

評伝 金子鴎亭―近代詩文書を拓く

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ