前回の記事で陳羣の前半生を見た。陳羣伝を中心にその略歴を記述すると次の通り。 ・劉備に召されて豫州別駕となる(194年頃)・陶謙が死に劉備が徐州に入る(194年頃。おそらく陳羣も随行)・呂布が徐州を奪う(196年頃。おそらく陳羣は呂布に降伏)・曹操が呂布を破る(198年末。陳羣は曹操に帰服)・司空西曹掾屬となり、陳矯、戴乾を推挙(199年頃)・劉備が曹操に反逆する(199年頃)・劉備の反乱鎮圧後の対応として蕭県令(沛國)となる。(200年頃)・酇県令(沛國)となる・長平県令(陳國)となる・父(陳紀)が亡くなり官を去る・司徒掾となる(趙溫が司徒を免ぜられたのは208年なので、それ以前)・治書侍御…