市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

「<丸刈り拒否>卓球部主将が試合出られず 熊本の中学が辞退強要」 @yahoo news


  • 教師(後者)は何を考えているのか…

    • 「昨年11月、同校の教諭に連れられて熊本市内であった人権集会に参加して… 「自分で自分の人権を侵害することはない」と髪を伸ばし始めた」

    • 「この試合前、担当教諭から髪を切ったら出場を認めると言われており、 試合翌日、約半年ぶりに丸刈りにした。 生徒は「7月の中学最後の試合にどうしても出たかった」と話している。」

  • 人生は一度だからなぁ

    • という、泣きのツボに入っている「ニュース」だな (日本人好きそう (というか、ワイドショー的というか))

    • 自分の中学時代を考えて、この生徒は随分と立派だなと思う (自分は全く事無かれ主義的な学生時代を過ごして来た)

    • どういう経緯で「ニュース」になったのか、が気になるな

  • 間違った standard を正すためには、まずその standard に 載らなきゃいけないのか?

    • 校長先生の言い分は、現実的には不可能な事を要求する事で、 本質的に無理強いしているとしか読めないが

    • 生徒が中学に帰属するのなんてたかが 3 年だし (やるべきことが他にも一杯あるし)

    • 法治国家なので法律を守れってのとは次元が違うと思うが… そもそも校則って現役生徒の賛成を得てるんだろうか… (現役教師の賛成は大丈夫なんだろうけどなぁ)

  • 9/5/2005, 3/21/2004, 3/3/2004, 2/2/2004, 6/14/2003, 2/15/2003, 8/20/2002| 3/4/2002

  • サマリー:コントロールと交換条件

Non-Uniform Suspension project


  • 既存の結果の発掘作業

    • 平均前の結果を探す

    • 計算手順を学習

      • shell script で、configs から 1 つ取り出し、 fortran の code で問題を解き、結果を蓄積、 c の code で平均を計算

    • 平均前の結果ファイルと自分の code の計算結果の比較

      • N=17 の結果を try

      • 計算結果の数と configuration の数が違う… 先頭の configs を skip すればいいようだ

      • 自分の結果が p=1, 2 しかないので、 今の所 2 桁程度(元は 4 次)