市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

6 時起き、7 時に送って 7 時半再就寝、 11 時半に慌てて起き 12 時 pick-up


  • roland から northern parkway に行くと西向きを止めていて、 detour の矢印通り cold spring に戻ってから falls road で再アタックするも そこも止められていた。 そんなら detour の矢印出さないで欲しいな

  • どうも、私の就寝中は大雨だったらしい (けど、当然そんなことは知らない)

先日買った " spirited away " を鑑賞


  • 5/4/2003

  • 期待が大きかった分、今一つだった

    • 良さが分からないのは、作品がダメな場合と、 こっちにその良さを受け取る detector がない場合があることは、 心に留めておこう

  • CG 使わない方が良いんではなかろうか

    • というのは、ノスタルジー

      • やっぱり、一枚一枚書くよりも、能率は上るのかな

      • でも、風で揺れる木の葉一枚一枚を書き切ることが目標みたいなことを 見た気もするが

    • CG の何が嫌なのかというのは、多分それがアメリカのアニメを連想させる と言うのが大きいかな

      • 空間の把握の仕方が日本人は 3D 的ではないんだ、というような記述が あったと思ったが

    • 年取った手塚治がよく分からない最新技術を形だけ取り込んでいるのを見て 彼が失望したというエピソードを思い出す

  • 話は何か「ぽんぽこ」を連想したせいかつまらなかったし、 キャラクタもラピュタのドーラとじいさんの使い回しに思えた

  • 金熊賞(ってキンクマって読むのだろうか)だのアカデミー賞だの、 しょせんノーベル賞なんだな、と思う

    • 評価の確定した人に対する、ある種の功労賞

  • ちなみに「千と千尋」を数日前まで何と読むのか分からなかった

    • というか、文字媒体では、いちいち音にしなくても意味が通じるので、 そこで止まっていた。キンクマと同じ

  • ふと、いろいろ最新作 (彼がアメリカに来なかった理由) の情報とか見ていたが、 彼は後継者に道を譲ることを止めて、 倒れるまでとことん行くことにした、と言うことなんだろうか

    • 6/4/2006, 6/20/2003

    • まぁこの方が、らしいのかも知れないが

      • 一代親方ってことだな。 ジブリも一代限りってことだ

      • 付記 12/13/2005: 一代親方じゃなくて世襲になるのかぁ?

    • しかし、主人公を 3D で動かすとかってフレーズは、 spirited away を見た今は、嫌な予感がするばかり

  • 音楽業界が、歌手(音楽家)の上前をはねる胴元による管理された世界のように、 アニメ業界は、無名の人間の労力を必要とする丁稚奉公の世界なんだろうな、 所詮

    • 9/16/2003, 6/5/2003| 3/6/2001

    • 管理する側は、無名の人間に、実現する可能性のほとんどない「夢」を ちらつかせていく、という戦略か

      • サラリーマン、新入社員が全員社長になれる訳はないように

    • 少し前 に見た押井守のひどいコメントを思い出した

  • テーマ音楽に絡んでの「プロが力を失っている」という彼の発言

    • そうなんだろうか

    • 本来プロのレベルではない人間がたくさん「プロ」を称しているだけではないか?

      • 結局、売る側がラベリングしているだけで、 選択眼を持たない人間が鵜呑みにしているだけ