市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

「少子化対策2法案が衆院通過」 @asahi


  • 「「子どもを生み、育てる者が真に誇りと喜びを感じることのできる社会」 の実現を」どう「めざす」のか?

  • 金につられる国民なので、それこそ金をばらまくのが早いか

    • んで、「子沢山成金」とか作って、テレビのワイドショーで流す、と

    • 子供 5 人いれば、働かなくてもすむ、いいんではないかな (これくらいしないと、国、滅んでしまう)

  • 8/23/2005, 5/5/2004, 6/12/2003, 6/19/2002, 6/11/2002, →

  • サマリー:少子化

「円熟のはぐらかし?福田官房長官、連続在任期間最長に」 @asahi


  • 「記者団をけむに巻く技術はいまや「円熟」の域に」 とかって、当のメディアが言ってはいかんのではないか

  • わきあいあいとした(なぁなぁな)風景が目に浮かぶ……

「クローン・ラバ第2号が誕生 AP通信」 @wired


  • 既に量産体制か? 何か、危うさというか、不安を感じる

  • それは、間違いなく彼ら彼女らは人間の clone も作るってこと

    • 人の clone が原爆とすると、 cloning の einstein は誰だ? cloning のマンハッタン計画はあるのか、 cloning の feynmann は誰だ

    • 人の clone が原爆かどうかは、当然分からないんだけど

    • 不安になるのは、精神というか心というか、そこに対する科学的無知からか

  • 個人的には状況判断出来なくなったら、 ちょっと冷静になって、立ち止まって考えてみようと思うんだが

    • 人を出し抜こうと虎視眈々と狙っているような奴らが周りにいるから そう言ってられん、というなら、その状況が問題ではないか

    • もちろん、いくら考えてもダメなものもあって、 出来るんならとりあえずやってみたらいい、と思うことも時々あるんだけど


  • 7/17/2003

「MITのコンピューター科学研究所と人工知能研究所が合併 Charles Mandel」 @wired


  • この記事、 MIT は常に変化していくって記事だなと思って見はじめた

    • 日本の国立大学でもまぁシステムの変化 (大学院重点化や、教養部廃止で独立研究科を作ったり、 結局ダメで吸収されるとか) はある

    • けど、それらが全然ダメなのは結局、責任の所在が曖昧な点が問題なのかな

      • 法律作る方は場当たり的に動くだけ、結果は見ない

      • 教員側は受身で、問題を行政のせいにして終り (いや endless な trap にはめられた、と言ってもいいけど)

    • そういう枠組が「国立」ってことなら、 そこでうまく work する仕組みを考えるとか、しないんだろうか (しないんだろうな、してんのかな?)

      • 非公務員化を担保に、何かを獲得するとか、 そいういう動きはあったんであろうか

      • なかったんじゃないかな…誰かが猪瀬にならなきゃできないのか

      • まぁ、どう転んでも誰かしらに絶対文句言われる訳で、 誰もそんな貧乏クジ引きたかぁないのは分かるが

    • 6/16/2003| 6/2/2003

  • だが、読み進むと「クローン・ラバ」の記事と似た不安を感じた

    • 「想像してみてほしい。まあまだ先のことだが、今から50年後、 木を育ててから切り倒してテーブルを作る代わりに、 木の細胞にどう育てばいいかをデジタル情報で指示して、 テーブルを育てるのだ」

    • 木には人格がないからいいのか、 「木」を「人」に置き換えたら (あと、「切り倒して」を「教育して」、 「テーブル」を「成人」かな) かなり恐いぞ

  • 6/23/2003

新円切り替えって何だ