市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

「イラクで3邦人誘拐、自衛隊撤退要求 イスラム過激派か」 @goo


  • 朝から悪いニュース、 詳しい人によると、結構その道では有名な方々らしい

    • 昨今の状況を考えると (アメリカ人が殺されたりしているし) 今後の展開が恐ろしい

  • 政府は、しかしこの事態を政治的に利用しようとすんではなかろうか

    • 実際、 「「自衛隊が撤退する理由ない」 福田官房長官が会見」 @asahi なんて馬鹿の一つ覚えみたいな表明をしているし

      • 何か大事なところを、平気な顔をして、すり替えている気がする

      • 自衛隊が出て行かなければ、彼らは拘束されたりはしなかったろう

      • 自衛隊を出したのは政府だし、自民党 (与党) だし、大仁田くんだ

      • 11/11/2003, 7/25/2003

    • そもそも、相手との接点がないとか言っているのに、 こんなに早々にこういう態度を表明する事は、 3 人の生存をむしろ脅かしているんではないか

      • 自分等のした事に対する体面を気にするばかりで、 駆け引きも何もあったものじゃないな

    • 自衛隊に被害が出るよりも悪いシナリオになってしまった

    • 国民感情が、「イケイケ」にならないことを祈る

  • こうなったら、日本政府はやっぱりアメリカに助けを求めるんだろうか

    • 責任なんかとれないんだから、 自衛隊を無理して出したりしなきゃよかったんだ

  • 言うまでもないが、誘拐だろうと、テロだろうと、それ自体は許されないと思っている

    • けれど、こういうのは昨今の政治家のお気に入りのフレーズなので、 無意識にバランスを取ろうとしてしまう

    • それくらい、私の人間の器は小さいんだな

      • 世の中には、まず NO と言ってから (言い訳を後から) 考えるという、 極小な人もいるけれど

  • google news より

  • 続報 : 「<イラク>武装勢力に拘束された韓国人7人は解放」 @yahoo

    • target は日本だけってことか

  • 3邦人、イラクで人質 犯行グループ、自衛隊撤退を要求」 @sankei

    • 韓国人、日本人、英国人は別々の場所で捕まったようだ

  • South Korean freed, Japanese still hostages in Iraq」 @RadioAustralia

  • 毎日の社説 、 知性のかけらもない、 「誘拐はダメ、殺人は悪い事」レベルだな

    • 向うは少なくとも「戦争はひどい」と言えるので、これじゃ平行線だ

    • 日本って戦争を放棄している国ではなかったのか? 何かいつのまにか立ち位置が全然変わっている

  • 読売の社説 に至っては、 3 人が悪いみたいな書き方だ

    • 世界をだまして攻め込んだアメリカのお手伝いをするのが正義で、 生活の場が戦場になって苦しんでる人々をサポートしに行った人たちが悪いのか

    • これってマトモな (あるいはフツーの) 反応なんだろうか

  • Save my son's life, pleads teen hostage's mother」 @Sydney Morning Herald

    • 写真、自分がその状況に置かれたらどうか、考えてみる (考えてもどうにもならないことだけれど)

  • Anguish in Japan After 3 Civilians Become Pawns in Rebels Strike at an American Ally」 @nytimes

    • The kidnappers message to Japan was blunt. Reuters reported that video broadcast on Al Hurra ... showed masked Iraqi men holding knives to the three, all civilians, forcing them to scream: "No Koizumi."
      なんだけど
      Japanese television largely broadcast softer scenes from Al Jazeera ...
      だって

    • いわゆる一つの情報操作って奴か、日本のテレビ局たち

    • ってことは、上の写真 (sydney morning herald) も、 日本の人の目にはあまり触れてないのか?

    • 4/11/2004 付記 : やっぱり、そうだったようだ…

      • 日本で放映されなかった恐怖演出“地獄絵図”」 @zakzak

      • 4/10 の日付になってるが、 こういう報道するマスコミってのは、何で給料もらってるんだろうか (どういう圧力がどこからかるんだろうか、で何でそれに従ってしまうんだろうか)

      • しかし何で zakzak のような「スポーツ誌」系なんだか…

      • これ考えると、いくら 鳥越俊太郎 が毎朝、いろんな新聞を読むと言って (自慢して) もなぁ、 と思った

        • 旧ソ連の男のように、そこに書いてない事を探すように読む、か (cf. 猪瀬「小論文の書き方」 p.15 (11/22/2001) ――備忘的に)

  • 4/14/2004, 4/13/2004, 4/12/2004, 4/11/2004, 4/10/2004, 4/9/2004, 4/8/2004

Non-Unif


  • force 論文

    • 土台がはっきりしていない所で、 上の方だけでつじつまを合わせようとする御都合主義がいかんのだ

      • 物理の天才は、そういう綱渡りをうまぁいことスルスルと出来るんだろうな

      • 凡人が真似すると、ハリボテ研究にしかならんが

    • どうも必ずこの辺りで、毎度の事頭に来ている

    • この辺りの成果の一部、速度に関する部分は、 faxen 論文の一節として使った

      • 今回は圧力も詰めて、 stress に関しても白黒をはっきりさせないといかんようだ

      • メイン部分は独立させて、まだ出来上がってない論文原稿にしようとしてる

        • んだが、いつまでたっても仕上らないな

        • 今回の結果を組み込めば、 そっちはそっちでハッピーか

    • で、冷静になってとたどって行くと、結局 batchelor 70 までもどるんだよな

    • 同じ所をぐるぐる回っている…

      • 筋の悪い研究者が、よくやるパターンであることよ