市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

日記を書くということ。

今日(こんにち)のポスドク問題。


  • ぼくのこの日記ですら、辿れば10年前とかにもなって、その時から 「ポスドク問題」とか「OD問題」とか叫ばれていたが、 一向に解決に向かっているようには見えないいらだちを、 また感じてしまった、という話。

  • ichiki_k/status/122648968999088128
    元はこれだな http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-21-t133-11.pdf pp.6-7
    RT @vikingjpn 学術会議若手アカデミー設立提言
    「任期付雇用の増加は人材流動性の高くない社会制度との乖離によって深刻な問題を生じている。
    若手科学者は渦中にいる当事者として解決に向けて検討すべき」

    posted at 21:26:07

  • ichiki_k/status/122650965408096256
    なんか、あんな長文をきちんと文脈を考えながら読む気力もない(し、その意義も見出せない)が、
    この文章だけ読むと、そう読めるかも。
    なんか内田樹さんの
    「搾取された人間は、アカポスつくと、自分が損した分取り返そうとする」
    話(1/18/2007)が頭をよぎる

    posted at 21:34:03

    • 1/18/2007:
      「収奪される側」から「収奪する側」に回ったとき、我を忘れる人たち。(内田樹

  • ichiki_k/status/122651752200802305
    ポスドク問題って本当に ugly だと思う。
    タイタニック座礁して、海に投げ出されてるのがポスドク
    救命ボートに乗ってるのがアカポス取れた人。
    一人、また一人と海からほとんど自力でボートに這い上がった人が、
    しかし目の前の海にまだ漂ってる人に手を差し伸べない、
    そういう絵。

    posted at 21:37:11

  • ichiki_k/status/122653790053736448
    アカポス=日本の大学教員とすると、
    このようやく這い上がれたボートには底に穴があいていて、
    さほど遠くない先には水没しそう。
    まぁ乗ってる人間の何割かは逃げ切れる、
    つまり自分の定年の方が先に来るのかもしれない。
    でも、ここまで想定して、知らんぷりしてる人って居たら、それは相当ひどいね

    posted at 21:45:17

  • ichiki_k/status/122655597970718720
    更に、アカポスとれた人は、昨日の自分的なポスドクを、自分で使ったりしてる訳で。
    どうして10年も20年も(いやもっとか?)解決する方向に進まないかって、
    当事者が知らんぷりしてるからだろう(それが伝統化してるんだろう)
    何かいいものは、どこか別の所から、出てくのだろうな。

    posted at 21:52:28

  • ichiki_k/status/122656813844926464
    .@ryseto
    あ、ぼくの今の書き込み、ぼく自身最初に言い訳したように文脈は追えてません。かなり偏見入ってます。
    (いや、ぼくは今ポストに就いてる人に、本当に頭に来ているようで。
    それは個人的な恨みとかではなく、もっと広い文脈で、理解不能なのです。
    それぞれ事情はあるんでしょうが…)

    posted at 21:57:17

  • 10/9/2011: ヘタレが得する(正直者が損をする)状況を変えないと、まぁ何も変わらんのでしょうが。

ランニング再開に際して感じた事を、忘れる前に - Day 7


  • Running Oct 08, 2011 :: 10:33 PM - 11:17 PM@runkeeper

    8.11km 0:43:20 5:20min/km 11.23km/h

  • (facebook/notes)

  • 今日は中1日で走る。体に問題はない。今夜は月がきれいに出てる。今日は、普通に走って10キロいこうかなと思って、走り始める。

  • 入りがキロ5分15秒、その後5分20秒くらいでキープ。そんなにがんばらないでこれ位なので、悪くない。若宮を過ぎて、道が細くなる所で引き返す。20分少々。

  • 10キロ/1時間プランなので、一回戻って、そこから折り返すかな、と考えていたが、御影を過ぎて犀川大橋の手前で、左足のアーチの部分、足首の辺りに少し違和感を感じる。このままだましだまし走って、また別の所(ひざとか)に来るのも嫌なので、折り返す事は止めることにした。

  • でも、それだと何かつまらないので、そこからゴールまで、少し追い込んでみる事にした。そこまで5分25秒くらいのペースできてたので、どれくらいいくかなぁと楽しみにして。で思ったのは、結構、体が出来てきたかも、ということ。結果として、それほどタイムが上がった訳ではなかったけど、後半にペースを上げようと思って、きちんと上げられた、ということが、うれしかった。

  • 家に帰って、 web で RunKeeper のグラフを見てみたら、瞬間的には4分半を切ってる所もあって、その後も5分前後で粘ってた。この調子で、故障に気をつけながら、地道に体力を付けて、距離を伸ばしていこう。

  • 追伸、今日、 Sports DEPO に言ってみたのだけど、ランニング・ウェアって、なんであんなに高いの?シャツに3000円とか、ウェアに5000円とか、ぼくは払わないなぁ(貧乏なので)。ランニングのいいところって、お金の掛からない所だと思ってるので!ジム行こうと思うと、何もしないでも月1万とかで、トレッドミル?そんなのねぇ、という人間なので (^-^) ってことで、今は、下は大学時代のボロいジャージに、上は普通のTシャツに長袖のシャツを着て、走ってる。夜なので、気にしない、と。

  • 追伸2、今日、帰宅後、シャワー浴びて、体重計に乗ったら、70キロ越えてた(普段は67とか68とかその辺)。走ってるのになんで?と思ったが、食ってるものだろうな。白米やめて、玄米に戻そう(炊けるのに時間がかかるんだよなぁ)。まぁ、ぼくは、やせるために走ってる訳ではないので、そんなに気にはしてないけど。