「みずの森」のハスの葉茶

 ハスの葉茶という完全な健康茶です。ティーバッグタイプで売られているのですが、お試し用か、ウオータークーラーに「1杯100円」と書かれた張り紙と2リットルPETを加工した料金箱が置かれて、セルフで飲めるようになっていたので、物は試しと飲んでみました。が、体調のせいか水の味そのまま?全く味が分からない。一緒にいた友人に飲んでもらったら「ちょっと薬草臭い感じ」とか言ってたのですが、私には最後まで味か分からずじまいでした。

 てなわけで、蓮を見に行ってきた。


 のです。滋賀県草津市、烏丸半島にある市立水生植物公園「みずの森」の横に、日本でも有数のハスの群生地があります。半島といっても、琵琶湖に出張っているほんの小さな出っ張りなのですが、その横にはこれでもかという程のハスが自生していまして。大学時代あたりに気に入ってから、ほぼ毎年このシーズンになると見に行っているのです。今年はどうも遅めのようで、ちょっと控えめな咲き具合でした。曇り気味で撮影的にはイマイチなとこでしたが、体調的には暑すぎずよかったのかも。

 「滋賀県信楽朝宮茶ブレンド 近江草津 あおばな緑茶」

滋賀県信楽朝宮茶ブレンド 近江草津 あおばな緑茶」
道の駅草津の特設テントにて購入
500ml/PET/購入価格180円(税込)
品名>あおばな緑茶(清涼飲料水)
原材料名>あおばな、緑茶、ほうじ茶、ビタミンC、天草油性抽出物
販売者>草津市農業協同組合(JA草津市
その他表記>糖分などを取りすぎる現代人の食生活に!
あおばな茶+緑茶(茶葉由来カテキン含有) 国産茶葉100%
糖分などを摂りすぎる現代人の食生活のために。400年にわたり栽培されている草津市の花「あおばな」。このあおばな茶に日本の緑茶のふるさと、伝統の信楽朝宮の緑茶とほうじ茶をブレンドしました。

 烏丸半島のすぐ近くに、去年だったかオープンした『道の駅草津グリーンプラザからすま』で売られていたもの。去年も見たように思うのだけど、飲んではいなかったようで。市の花・あおばなを使った健康茶とのこと。健康茶の類にしては心持ち青臭さが分かるかどうかぐらいであまり気にならなかったです。緑茶だけでなくほうじ茶もブレンドすることで、味を調節しようとしているようです。まあ、舌が完全にバカになっていることをよく自覚しているので、味の保証はできませんが。