健康おたく

2003年5月号 「こーひーぶれいく」より  by Naoko
=====

健康おたくの私は、「体にいい」や「ダイエット」の文字にすぐにとびついて、試したくなります。

  • 1日2リットルの水は、悪いものを排出するので、万病の薬になる。いい水を飲もう!
  • 1日1リットルのウーロン茶を飲むと、総コレステロール値、中性脂肪値が減少する。
  • 緑茶は、胃がんを防止、高血圧にもよく、虫歯、口臭予防にもなるので毎日飲む習慣をつけよう。
  • 生活習慣病に効くポリフェノールが豊富な赤ワインを1日1〜3杯飲むといい。
  • お酒を毎日飲むと、心臓病のリスクが下がる。
  • 1日みかん2個で、がん予防に必要なβクリプトキサンチンをとれる。さらに、毎日4個以上食べる人は、あまり食べない人より糖尿病や心臓病、痛風にかかる率が低い。
  • 血液をサラサラにし、更年期症状を軽減させる大豆イソフラボン、1日約40mgの摂取をめざそう! ――― きな粉ならカップ1/4杯、豆乳なら200cc、豆腐なら半丁、納豆なら1/2パック。
  • たんばく源として卵を1日1〜2個とるといい。コレステロールが心配な人は、黄身を捨てる。
  • 豚肉は、ビタミンB1が糖質の代謝を促し疲労解消に役立つ。また、オレイン酸コレステロールを下げ、たんぱく質が血圧を下げる。
  • もずく酢を1日1杯食べれば、胃病の予防に効果がある。
  • ヨーグルトを1日100〜300グラム食べれば、便秘が解消し腸がきれいになる。
  • 1日1杯のココアが効く! ヨーグルト並みの整腸作用で便秘を改善、さらに血液をサラサラにして代謝を上げ、脂肪の吸収を抑える働きがある。
  • 若いバナナは腸内で善玉菌を増やす、熟したバナナは免疫力を高める。1日1本食べよう!
  • ビタミンUの効果を得るために、1日約100グラム(葉で2〜3枚)のキャベツを食べるといい。
  • 1日にレタス1/4個食べると、沈静・催眠に効果を発揮する。
  • 1日6枚の紫蘇(しそ)でアレルギー対策になる。
  • 漬物は、乳酸菌が豊富で、抗酸化作用もあるので、毎日摂るといい。キムチなら1日200グラム。
  • 地中海の健康の知恵、トマト。ガン予防、生活習慣病予防に30歳過ぎたら1日2個。
  • 1日人参1本、トマト1個のジュースで、腸がきれいになり、カロチノイドの働きで肝臓ガンを予防できる。
  • 酢やレモンに含まれるアミノ酸には、パワーが一杯。運動の前後や朝晩に飲もう!


あぁ、お腹いっぱい。これで完璧でしょうか。( ^)o(^ )

===== ポチっと応援お願いします。 人気ブログランキングへ


とりあえず、、、健康法として「朝食抜き」と「食前に果物を食べる」を心がけております。