文藝春秋の新刊 2002・4 「ミラノの本屋」 ©大高郁子

幾種類かの青がクールだから店内の柔らかな暖かさの予感が心地よい。でもまあ、ヨーロッパの普通の書店ってわたしにはイメージがまったく浮かばないので「ああ、ミラノのあれか…」といえないのが残念。
アジアの書店ならすこしはみている。15年前の上海では、まだまだ店員が威張ってる時代で店員と客との喧嘩(みたいな商談)にそうとう驚いた。日本みたいに開架の書架じゃなく、店員に聞かないと現物を取ってもらえない。ああそれなのに、店員同士でお喋りしていて客など眼中にない。店は暗いしどこが本屋だかよく分からなかった。
香港の書店のほう、威張るどころかこちらはなんだか貧相だったな。平屋の駄菓子屋然としていて近所にあった金魚屋のほうがカラフルで楽しげ。実用書や書道の本みたいな地味な書籍が多いし、だいいちお客がいない、中国人の店主と2人で狭い店内にいるあつかましさはわたしにはなかった。カラフルな料理書や地図なんぞを探したいんだけどざっと店内を一瞥したかぎり見つけることができなかった。
屋台というのか、夜の市街ではもろみえエロ本ほか、多くの雑誌を置いてある店をいくつもみたんだが、一見さんで冷やかせなかったのが残念。
ヨーロッパの書店に関しては鹿島茂の買い物譚などで雰囲気を知ったような気がしていたのだけれど、でもこうしてイラストで紹介してあると、どうも整合性が怪しくなるのであった。“ヨーロッパの書店”でgoogleイメージでみてみようか…(残念、すてきな画像は見つけられなかった)…。

文庫チラシコレクション ハヤカワ文庫 2007年8月チラシの紹介

早川書房の新刊案内 2007 8

デイヴィッド・ボダニス エレクトリックな科学革命

ジョン・ロイド&ジョン・ミッチンソン 常識破壊トレーニン
ハヤカワ文庫の最新刊 2007 8
エーヴェルス&クナイフェル 増田久美子・青山茜=訳
宇宙英雄ローダン・シリーズ 星のメールストローム

M・M・バックナー 冬川亘
06年フィリップ・K・ディック賞受賞作 ウォー・サーフ 上・下

ディヴィッド・ブリン 酒井昭伸=訳
キルン・ピープル 上・下

アレステア・レナルズ 中原尚哉=訳
レヴェレーション・スペース 1 火星の長城

栗本薫
グィン・サーガ 115 水神の祭り

北野勇作
ウニバーサル・スタジオ

斎藤純
銀輪の覇者 上・下

テリー・グッドカインド 佐田千織=訳
<真実の剣>第7部開幕! 魔帝の血脈 1 悲劇の子ら

マイクル・クラントン 酒井昭伸=訳
恐怖の存在 上・下

9月発売 マイクル・クラントン最新作  NEXT

ティモシー・R・オニール 井伊順彦=訳
ウェスト・ポイントの幽霊

キム・タクファン 米津篤八=訳
ファン・ジニ 1

サラ・パレツキー 山本やよい=訳
<b>ブラック・リスト

リチャード・ホーク 菊池よしみ=訳
デビルを探せ

ロバート・ウォード 田村義進=訳
四つの雨
ローラ・リーズ 池田真紀子=訳
Mの日記


早川書房の最新刊

早川書房新刊案内チラシ07年7月号は《こちら》にあります。

文庫チラシコレクション 創元推理文庫 2007年8月チラシの紹介

東京創元社 新刊案内 2007 8

ミステリ・フロンティア】 秋梨惟喬 もろこし銀侠伝
文庫新刊ご案内

創元推理文庫
山口雅也
續・日本殺人事件

コニス・リトル 三橋智子=訳
記憶をなくして汽車の旅

シャーリー・ジャクスン 市田泉=訳
ずっとお城で暮らしてる

創元SF文庫
田中芳樹
銀河英雄伝説 4 策謀編

単行本新刊案内
創元文庫近刊案内

海外MYSTERY通信
本邦初紹介、コニス・リトル「記憶をなくして汽車の旅」は、オーストラリアの姉妹作家による軽妙な鉄道ミステリ。知られざる黄金時代の逸品です。また、「ミステリーズ!」では翻訳短編を2編掲載。トレメインの修道女フィデルマもの中編と、CWA賞受賞作家クリーヴスの読切。いずれも読みごたえたっぷりの力作です。

トウキョー・サム通信
街を侍や人力車が行きかう不思議の国ニッポン。「日本殺人事件」で、そんな伝統と現代が交錯するニッポンで起きた、奇妙な事件を見事に解決した私立探偵「續・日本殺人事件」では、力士連続殺人と雲水の怪死事件という、さらなる難事件に挑みます。引き続き、サムの冒険をどうぞお見逃しなく!

創元SFクラブ
北原尚彦「SF奇書天外」は<SFマガジン>誌上で5年間に及んだ人気連載をまとめたもの。SFファン、古書マニアの間で密かに語り伝えれられてきた奇書・珍本のたぐいを読みに読み、総ざらえして紹介する充実の1冊。特に、ナポレオン文庫や自費出版作からSFを洗いざらい選び出す現代編は圧巻。初心者からマニアまで、古書ファン、SFファンは必携の書です。ご好評を頂いています創元SF文庫の日本SFでは、9月刊の堀晃「遺跡の声」は氏を代表する連絡短編シリーズ《遺跡調査官》ものの集成。最新短編も収録してお贈りします。

ミステリ・フロンティア通信
秋庭惟喬「もろこし遊侠伝」と滝田務雄「田舎の刑事の趣味とお仕事」は第3回ミステリーズ!新人賞受賞作を含む連作短編集。どちらも本格ミステリであることに間違いはないのですが、片や中国武侠編、片や脱力ユーモア系。個性的な新鋭の船出にご注目ください。第2回の受賞者、高井忍の「還流巌流島」も待機中。


東京創元社新刊案内チラシ07年7月号は《こちら》にあります

池上永一 やどかりとペットボトル

やどかりとペットボトル (角川文庫)

やどかりとペットボトル (角川文庫)

楽しいエッセイ集だった。作家の母に対するこだわりはのっけからけっこう辛辣・強烈で、それは危険できな臭いものに感じたが、中途“家族の肖像”“オキナワン・ライフ”以降で沖縄的な家族のあり方や密貿易で大金持ちのお嬢様だった作家の母がでてきたり、不思議なソバ屋の経営方針を理解、大筋で肯定しているらしく、つまりは母権という不条理への屈折としての作家のスタンスだなって。
そういえばエッセイ中で作者の父はあまり活躍してない、犬を連れてきた父を「不器用」とかたりダイアローグなど語らずに終わっていた。「電話には免許がいる」と言い放ち、小学生の息子をハムの講習に放り込む母親なんて、それはほとんどすてきなエピソードじゃないか。
沖縄を語っても、戦争や米軍や占領下などのキーワードがほとんど(ナナサンマル運動や慰霊の日の記述はあるけれど)機能しておらず、それは健全な意味で「ひと山越えた」ようだ的安堵をわたしなど“戦争を知らない子どもたち…ハハハ”世代にくれます─ありがとう。もちろん、石垣島が戦場になったかさえ、わたしは知らないが。
幼少期に垣間見たという海人(うみんちゅ)一家の濃厚な親族構成と家族意識、旧暦での生活など、人類学の類例みたいでなおかつ面白エッセイでした。
池上永一という作家の小説のほうはまだ読んだことはない。書店や図書館で「レキオス」の表紙を見て“…こりゃちょっと買えないかな”と、勝手に想像した。カバー表紙がハップル望遠鏡のワシ星座(間違い。※2に)の写真、あの画像と対等である小説なんてそうあるものじゃないだろうと。…と考えておりましたが、こんな面白エッセイを読み終えたわたしとしては、すこしそのへん考えを変えてみようか。
※─とはいえ「やどかりとペットボトル」単行本は河出、「レキオス」単行本は文春となにやら喧嘩っ早そうな著者かもしれないし、じつはでも、それも魅力だったりして。
※2─へび座の散光星M16(わし星雲)でした。とまれ、肉眼で見れるものではないんでしょう。興味のある方はgoogleでお勉強ねがいます。