DIME


というわけで積極的にDIMEについてアーダコーダいうのはこれでおしまいです。

俺にとってのインターネットが激しくつまらなくなるので、俺、上田の意見大反対(有田)。chaplinさんが本当にDIME論をおしまいにしたとしても、俺の中ではもうDIMEという概念抜きにはいろいろな物事を語ることが出来ないのでこれからも使いますけどやっぱり本家本元がやめてしまうのは寂しい限りで、いきなりこれは私信になりますけどファイルだけはせめてずっと存続させてくださいお願いします。あと個人的にはてな内におけるDIMEに関する話で残念だったことは、次のような言説がそこかしこでずっと出続けたことで、なんだかもぐら叩きゲームをやっているかのような徒労感に襲われたこともしばしばだった(id:senzaiさんのいう「DIME熱にうなされた人たち」というのははてな内におけるDIMEの流行で後追いした人、ということなので、DIME提唱者のchaplinさんを指してるわけではもちろんないのだけれど)。

はてなDIME熱にうなされた人たちがいちばんDIME的だったんじゃないの、という感想。

つまり、「DIMEを語る人こそがDIME」という命題は予めDIMEという概念が生まれた瞬間から内包されていたことで、俺も、刺身さんも、もちろんchaplinさんもそこらへんには自覚的で、決して第三者の立場から侮蔑的な意味でDIMEを語っていたわけではないのだけど、「マスコミと、マスコミに踊らされてる人たちをバカにしてる偉そうなやつら」という捉えられ方を一部でされてしまったために、そういう定義が浸透してしまって段々DIMEについて語ることが難しくなってしまったという事が言えると思う。架空の存在「DIME」と擬似的に対決してみたり、時には思い切りDIMEの策略に乗ってみたり、DIMEに操られるDIME層としての自分を卑下したり笑ったり見つめなおしたりする面白さがDIME論にはあって、そこらへんをこのように四の五の説明しないという潔さもまた面白かったのだけど、今説明してしまったので台無しです。

「○○が好きな<普通な>オレ」が好きな人たち
「ミーハーであらねばならぬ」という強迫観念、集団主義
劣等感苦しみ隊、オタクに憧れている事情通

これはいわゆるDIME層の定義として完璧だと思った。で、DIMEというのはこういう人たち(DIME層)を意図的に作り上げてるとされる架空の人物、団体、媒体、を総合した概念(象徴としては電通)、ということで多分間違いない。あと陰謀史観的にDIMEを想定するときの面白さが、どうもワセダという言葉にはない、と俺は思っていて、それはなぜなのかよくわからないのですけども、多分対象への愛があんまり感じられないからだと思った。あとDIMEDIME層、みたいな主従の関係がワセダにはないのもポイントかもしれないので、これからは「オタクとオタク発生装置」というところを考えていくと、オタクである自分が、いかにしてオタクになったのか(何者によってオタクにされてしまったのか)、という事が語れて面白いかもしれない。

結婚報告について

我が軍とはまたちょっと別のベクトルだったのだけど、そういうセクト間抗争を乗り越えて惜しみない愛を注いでいた川瀬智子さんが結婚してしまってもう俺とかトレパネーションに失敗して死んじゃえばいい、と思った。それくらいショッキングなお話ですけどそれとは別な話で。ブリグリの皆さんが直筆のメッセージをお書きになっている。


このたび、リーダーの私、奥田俊作
ヴォーカルのtommyが11月22日土曜日に
入籍する運びとなりました。

ブリグリというユニットの立ち位置的には別に何の問題もない文面なのだろうけど、俺としては「入籍する運びとなりました」という一文にちょっとした違和感を感じていて、これが仮にマンハッタンラブストーリー少年レントゲンみたいな感じの人たちだったとしたら「入籍する運びとなりました」というような、大人な言葉は似合わないわけで、大きいくくりでのクリエイターに属する人たちも冠婚葬祭に際しては泥臭い世界からは逃れられないのだと思った。俺の個人的希望としては藤井フミヤさんが、法事で集まった親戚のおばちゃんに「フミヤ! いくらアーちストぶってもおばちゃんの前では無駄だよ! おばちゃんにおしめ替えてもらってたくせに偉そうに! ちょっとこっちいらっしゃい!」とか言われてる姿をTV中継してほしい。

九州人脈

うちの妹が、「『トリビアの泉』にフミヤが出てたのはタモさんの寵愛によるもので、タモさんは九州出身者を可愛がりすぎ。森口博子とか」と言っていたけれども実際そういう人脈で出演が決まったりするものなのかはよくわからない。今でも九州人脈というのは芸能界に隠然たる勢力を誇っているのは確かだけれども、これからは断然沖縄で、タモリさんクラスの大物が沖縄出身者から現れれば、そこを頂点とする沖縄人脈が芸能界で幅をきかすのは間違いない。

ちんこ論

http://www009.upp.so-net.ne.jp/wtbw/d/d/03-11.html#anchor11222003
蜂の土屋さんのものすごアンケート第5弾。結果が楽しみなわけですけども、俺の持論はあくまでも「根拠無き自信を持ってるヤツはちんこがデカイ」。体の形態学的な部分と比例するのかどうかは女性こそ多くのデータを持っているわけで、正直、男は除外して風俗嬢とかに聞き取り調査した方が有用なデータが取れるような気がした。あと「あんた小さい」という言葉は原爆7000個分のビタミンC。あとアンケートの信頼度のために、読者が多いということは絶対の善だと思い知る。

電通

あんまりこういうことを言うのはフェアではないかもしれないけれど、随分前から冷麺のアクセスログdentsu.co.jpというドメインが幾度となく残っていて(多分『スノッブ』にも行っているはず)、きっと電通社員の人はDIME論を面白く読んでくれているのだろうな、と思って俺は心が暖かくなってました。


僕らはこの一年心からDIMEを愛していた!!

刺身さんの言葉であります。