鹿島アントラーズ-ガンバ大阪

3-1
カシマスタジアムで観戦

ガンバの負け

試合の内容としてはアントラーズの望むとおりの展開になった感じ。
後半の怒涛の攻めで最後の精度がかけたところが敗因かな。
オウンゴールはある程度しょうがないと思うし、アントラーズの2点目はアントラーズのディフェンスラインの崩しがうまかった。3点目は前がかりに対するカウンターだからあれもしょうがない。
後半はアントラーズが引いて守ってゴール前は大渋滞。あれをこじあけるのは容易ではないけど、やっぱり点を返してほしかった・・・
雨でスリッピーになってた点もガンバに不利に働いた感じ。
あと、審判はアントラーズよりだったと思う。「くたばれ アホの 審判」が聞けるとは思わなかったよ。

あとは↓のとおり

・アクセス
東京駅からバス
片道1780円
なんか鹿島神宮行きのバスって10分に1本出てるんだけどそんなに必要あんの?
東京駅から2時間強
そんなに不便なわけではないね。

カシマスタジアム
ワールドカップ使用だけのことはあって、でかい。
傾斜が結構ついててトラックもないので非常に見やすい

2階席・1開始の奥数列は雨をしのげる。

あと、ジーコ像が、その足元には歴代選手の足型が
鈴木とか柳沢とかのほかにもアルシンドとかありましたよ。

・食事
スタジアムの外に屋台が数件並んでいて、ここでもつ煮(300円)・豚汁(300円)・はまぐりカレー(500円)・焼き鳥(80-250?円)・牛串(500円)や生ビールなどもある。
はまぐりカレー:レトルトカレーに蛤がはいっている。蛤がたっぷり入っていて、値段もリーズナブルなので特に文句はないが、別に蛤ゆえの効果が出ているわけでもない。焼き蛤で食ったほうがうまそう。
焼き鳥:一度軽く火を通してあるのが置いてあったが、わざわざ焼きなおしてくれたところは好感高し。味もそこそこいける
スタジアムの中はアウェイ側はもつ煮(小300円・大500円)やたこ焼きなど。たこ焼きはその場で作ってた。試合後はあまったのを100円で投売り。冷凍食品とかないからこうなんでしょう。いい感じです。
もつ煮:小を頼んだが、小さい器に山盛り。これで300円はリーズナブル。味も普通にうまくて寒い季節にはいいでしょうね。実際、雨の試合の中、結構ハーフタイムに買ってるサポの人は多かった。

48節 Away コンサドーレ札幌

1-1
ネットで結果のみ

キリングジャイアント札幌と最終節。前半札幌・後半愛媛と互角の内容っぽい。久しぶりにトシヤが得点。おお、得点ランク日本人2位(平本とか三浦とかも同じ)!
高萩いなくて後半試合の主導権握っていたのは成長した証だと思う。高萩については来年わかんないけども(いや、ほんとに残ってほしいんですが)、濱岡・石丸・千島・赤井・井上と中盤試合を組み立てられる人間がいるってことだとすると嬉しい。(菅沼・江後はゲームメイクより攻撃の起点)
気になるのは点をとられたのがセットプレーだったこと。うーん、悪い癖がまた出始めたかな。