日本で成功しても、貧しいエジプトへ帰って行く

日本で成功しても、貧しいエジプトへ帰って行く

{ナビルの生活の変化、向上に驚いている私に、
 彼は私をもっと驚かせた。
 「三ヶ月後に日本を引き揚げてエジプトへ帰
  ります」
 「えっ、エジプトへ帰れるの?」}
高尾慶子著『外国の男と結婚した日本の女たちの話』(8)
マルキストのエジフト人と結婚した明子さんの場合(5)◇
日本で成功したナビルと再会した私(その2)

日本で成功しても、貧しいエジプトへ帰って行く

◆◇◆立ち読み・坐り読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(39)

▼△第一章 私はなぜ原発作業員となったのか△▼

・マスコミの謝罪映像・(その2)

●現場の警察も、放射能に対する知識がなさ過ぎる

◆東電福島原発事故避避難者11万3000人の苦難を想いつつ

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(4)

▼△第一章 原発という犠牲のシステム〈4〉△▼
・首都圏の人間として(その1)・

福島が被害者で、東京が加害者であるという単純な話ではない

高尾慶子著『外国の男と結婚した日本の女たちの話』(8)
マルキストのエジフト人と結婚した明子さんの場合(5)◇
日本で成功したナビルと再会した私(その2)

日本で成功しても、貧しいエジプトへ帰って行く

《「 ・Panoramic view of Hampden Park,  from the South Stand (スコットランドグラスゴー - ハムデン・パーク  サッカースコットランド代表のホームスタジアム  〈52000人収容〉:サッカー予選競技場) 「芦屋……」 私はびっくりした。元夫の話だと大阪に住ん でいたとき、ナビルの住まいは小さな粗末な アパートということだったのに。 「ええ、マンションと呼ばれるところです。 息子も十二歳になりました。神戸のカナディ アンアカデミーに通っています」 ナビルの生活の変化、向上に驚いている私に、 彼は私をもっと驚かせた。 「三ヶ月後に日本を引き揚げてエジプトへ帰 ります」 「えっ、エジプトへ帰れるの?」 「サダトの時代が終わってムラバクになって、 エジプト人の亡命者の帰国が許可されるよう になったので、エジプトへ帰ることに決めま した。妻も同意してくれました。これで日本 でのガイジン生活は終わります。やはり母国 へ帰ります。私の肉親も待っていますから」 日本で成功した生活をしていても、日本より 貧しいエジプトへ帰って行くというのは自然 のことなのだろう。 「エジプトでの仕事?」 「まだわかりません。何ができるか。タクシ ーの運転手をしても構わないと妻は言ってく れました。それでも私の母国へ一緒に行くと 言ってくれましたし、アキコに会っていなけ れば、ぼくは日本に来ることもなかったでし ょうけれど。やっぱりエジプトへ帰ります。 息子にも私にも私の国を見せたいし、エジプ トで成長してほしのです。エジプト人として」 「クレムも英国へ帰ってしまいました。自分 の国は英国だと言って」 「ケイコさんは、このまま一人で日本に住む のですか」 「実は、私の姪が英国のボーディングパスス クールへ入ったのですが、学校の休みの間は どこかへ行かないといけないので、クレムが 私の姪の面倒を見に英国へ戻ってこいという ので、今年の末か来年の初めロンドンへ戻る のです。今、ワークパーミットの交付を待っ ているの」 「そう、ケイコさんは日本人だけれど日本を 出たほうがいい。英国のほうがケイコさんに 合っていると思う」 ナビルはそう言った。それがナビルに会った 最後だった。その二ヵ月後、私は英国での労 働許可書が交付されて一九八八年一月、英国 へ戻ってきた。 」》 ◎ナビルの奥さんである明子さんが、エジプ トへ帰国したいという夫の願いを受け入れ、 日本での裕福な生活を断念して、ナビルさん が、母国でタクシーの運転手をしてでも構わ ないと言っているというのには、泣かされて しまいす。愛情が深いんですね。 明子さんは十二歳になった息子さんのことも 考えたでしょうね。いま、日本は、国際結婚 が破綻した夫婦の子供の扱いについて定める 多国間条約のハーグ条約への加盟を国際社会 から強く求められています。特にアメリカは 強力です。 訪米中の拉致被害者家族会と面会したャンベ ル国務次官補(東アジア・太平洋担当)が、 外国人と離婚した日本人の親が子どもを連れ 帰る問題と、北朝鮮による拉致問題を同一視 するかのような発言をしたのです。
Olympic Park fly-through January 2012 - London 2012
(london2012さんが 2012/01/09 にアップロード) 【Jonathan Edwards gives us an update of the progress  of all of the venues on the Olympic Park. To find  out more about the London 2012 venues, please visit    http://www.london2012.com/venues.】 (つづく) (Y272-117) **『外国の男と結婚した日本の女たちの話』 単行本:222ページ 出版社:展望社 (2012/02) 《――英国から万感の思いを込めてレポートする―― Inter Marriage と 日本女性のメンタリティ。異国に あってこそわかる……「日本」のこころ。〈東日本大 震災〉をとおしていっそう深まった母国への「愛」。 東日本大震災福島原発事故の現状を知って以来、私 は自分自身ががいかに「日本人」として母国に愛着が あるか改めて思い起こし、「日本」を書こうと決意し た。もう経済大国でも何でもない母国日本が、今は愛 しいと感じるようになった》 〔表紙帯から〕 〔目次〕 ・マルキストエジプト人と結婚した明子さんの場合 ・ロンドン生まれの英国人と結婚した三千代さんの場合 ・日本嫌いが日本のビジネスウーマンになった広子さん   の場合 ・ジャマイカ人の男と結婚した友子さんの場合 〔著者〕 ☆高尾 慶子(たかお けいこ)☆ 1942年姫路市生まれ。私立播磨高校から調理師専門学校に 進む。カトリック系病院の調理師、カトリック系身体障害 児施設の職員を経て、1972年に英国へ。イギリス人音楽家 と結婚。1976年二人で帰国し京都で暮らす。1982年離婚。 1988年に再び英国へ。ロンドンの日本レストランのウェイ トレス、映画監督リドリー・スコット氏邸のハウスキーパ ーなどを経て、1998年『イギリス人はおかしい』を発表し、 注目を浴びる。現在は、英国政府から年金の給付を受けつ つ執筆活動に専念している 著書は『イギリス人はおかしい』『イギリス人はかなしい』 『イギリス人はしたたか』『まだまだ言うぞイギリス・ニ ッポン』『書かずに我慢できないイギリス・ニッポン』『イ ギリス・ニッポンの政治の品格』ほか。 外国の男と結婚した日本の女たちの話 参照: ・2009-11-30『まだまだ言うぞ イギリス・ニッポン』を読む2011-06-24『イギリス・ニッポン政治の品格 』(1)

高尾慶子著『外国の男と結婚した日本の女たちの話』(8)

◆◇◆立ち読み・坐り読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(39)

《「原発はタブーの宝庫。だからオレらが儲かる!」   某地方の暴力団組長   −暴力団専門ライターが実際に動いたからこそ    書ける原発という巨大なシノギ−  「原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、   ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋な   しではとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の   俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る   衝撃の事実。日本最大のタブーがいま明かされる!   ―誰も書けなかった 命懸けの衝撃ノンフィクション―》   【表紙帯から】 

▼△第一章 私はなぜ原発作業員となったのか△▼

・マスコミの謝罪映像・(その2)

●現場の警察も、放射能に対する知識がなさ過ぎる

《「――避難区域の警戒に当っている警察にも、ひどい輩がいる。避 難区域立ち入りの許可書が新しくなったときのことだ。検問の警察官 が「偽造だ!」と騒ぎたてた。当たり前だが本物だ。 同業者は「ふざんけな。原発止めてやらなぇぞ」と毒づいていた。気 持ちは分る。許可車両で防護服を着込み、どうみても不埒な侵入者で はないことは明らかだからだ。 「お巡りさん、ちょと線量計見せて。あれ、これはやばいね、もう子 供作れないし、すぐ癌になるよ。すぐ生命保険に入ったほうがいいよ」 いつまでも非を認めないので、からかったところ、警察官は高圧的な 態度を一転してすり寄ってきた。 「ほ、ほんとですか? これやばい数値なんですか? 大丈夫かな。 俺、どうしたらいいんでしょう」 「上司に訊きなよ。早く通してくれますか?」 肝っ玉の問題はともかく、現場の警察も、放射能に対する知識がなさ 過ぎる。当人が教育を聞き流していたのか、組織が事実を隠蔽してい るのか、その点は判然としない。 ――》 ヤクザと原発 福島第一潜入記文藝春秋 (2011/12/15) ・〈目次〉・ 序 章 ヤクザの告白「原発はどでかいシノギ」 →第1章 私はなぜ原発作業員となったのか 第2章 放射能vs.暴力団専門ライター 第3章 フクシマ50が明かす「3・11」の死闘 第4章 ついに潜入!1Fという修羅場 第5章 原発稼業の懲りない面々 終 章 「ヤクザと原発」の落とし前 ◎近年、警察官のおそまつさ事件がよく起きるのは、単に組織に問題 があるのでしょうか。それとも、日本人の資質が劣化したということ でしょうか。

◆東電福島原発事故避避難者11万3000人の苦境を想いつつ

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(4)

《経済成長も安全保障も「犠牲」の上に成り立っている。  『靖国問題』以来、6年ぶりの書き下ろし新書!  本書のテーマは、犠牲のシステムとしての福島と沖縄  である。それは、一九四五年の敗戦以後、今日までの  日本を「戦後日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、  戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犠牲のシス  テムを表しているからだ。》【表紙帯から】
▼△第一章 原発という犠牲のシステム〈4〉△▼
・首都圏の人間として(その1)・

福島が被害者で、東京が加害者であるという単純な話ではない

《「――福島が被害者であり、東京が加害者であるという単純な話で はおそらくないだろう。福島に原発が立地するには、かの地の政治家 の強力な運動や立地自治体の誘致活動があった。 そして、それに伴う経済的な利益がかの地にもたらされていたことを 私は知らないわけではなかった。 他方、東京首都圏の人間として、原発というリスクを福島に肩代わり してもらっていた私が、いま現在、原発のたび重なる爆発などによっ て放出した放射能物質の危機にさらされているという事実である。 事故の展開によっては、東京首都圏そのものが深刻な被害を受けるお それが現実のものとして存在した(そのおそれはすでに一部現実化し たし、事故が収束しない限り今後も存在しつづける)。 ――》 犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書)集英社 (2012/1/17) ・〈目次〉・ 第一部 福島 ・第一章 原発という犠牲のシステム ・第ニ章 犠牲のシステムとしての原発、再論 ・第三章 原発事故と震災の思想論 第ニ部 沖縄 ・第四章 「植民地」としての沖縄 ・第五章 沖縄に照射される福島 ◎「全原発停止」でいろんなマヤカシが見えてきました。なかでも、 原発は燃料費が安く、二酸化炭素をほとんど排出しないことから、燃 料のウランが長期備蓄可能な資源エネルギーの保全に貢献すると、喧 伝されてきたことです。現実はそうなりませんでした。

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔夏〕 時候  公園の鉄棒に人明易し
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

≫平成万葉集

読売新聞社 (編集)、「万葉のこころを未来へ」推進委員会 (編集)
梅雨半ば夏の扉は開きかけ私は雨中を駆け巡るだけ
谷田部由香(14歳)茨城県

◆◇◆悪魔の辞典より◆◇◆

アンブローズ ビアス (著)、Ambrose Bierce (原著)、 西川 正身 (翻訳)
動物学(zoology n.)
その国の国王であるイエバエ( Musca maledicta)をも 含めて、動物界のことを取り扱う学問およびその歴史。 動物学の父は、一般に認められているように、アリスト テレスである。だが、母の名は伝わっていない。この学 問の最も著名な解説者にビュフォンとオリヴァー・ゴー ルドスミスの二人がいるが、この二人の書物(『動物史 概説』および『生物史』)から、家畜の牝牛は、二年ご とに一度ずつ角が降ちることを、わらわれは知る。 ※ビュフォン(一七〇七〜八八)はフランスの博物学者。 ※ゴールドスミス(一七三〇?〜七四)はイギリスの作家。 新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

今日はコーヒーを飲み過ぎたわ。
I'm coffeed out today.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 講師> ※この番組の放送は4月1日で終了しています。

◎◆◎アートのたのしみ《英国篇》◎◆

ソフィー・G・アンダーソン“恋にぼんやり Love in a Mist”
(・個人蔵) ◇ソフィー・ジャンジャンブル・アンダーソン (Sophie Gengembre Anderson, 1823年 フランス・パリ - 1903年3月10日 イギリス・コーンウォール・ファルマウス) フランス生まれのイギリスの画家。田園風景を背景にした子供 と女性の絵を専門とした。パリの建築家シャルル・ジャンジャ ンブルの娘として生まれ、母親はイギリス人。1848年のフラン ス2月革命から逃げるため、一家はアメリカに亡命。最初、オ ハイオ州シンシナティに住むが、後にペンシルベニア州マンチ ェスターに移り、そこで、イギリス人画家ウォルター・アンダ ーソンと知り合い、結婚する。最初は、ルイス・プラングの会 社でクロモリトグラフなど、肖像画を描いていた。1854年、家 族とともにロンドンに移住し、ロイヤル・アカデミーに作品を 出展する。1858年、一家はニューヨークに行き、1863年頃、ま たロンドンに戻った。それから30年、彼女はロイヤル・アカデ ミー、王立英国芸術家協会、他の画廊で広く作品を公開した。 彼女の初期の作品は、ラファエル前派と共通する、植物やその 他のディテールに対する並々ならぬ配慮が伺える。1903年、フ ァルマスの自宅で死去。
Sophie Gengembre Anderson〈スライドショー〉
(startgallerycom さんが 2009/12/09 にアップロード)