その2 やるな、さきちどん。

さて、時間が空いたので大学の隣にある「科学博物館」に
行ってきました。大英博物館に続き、ここもタダです。
万歳、ロンドン。博物館はタダのところが多いんですよね。
実は、大学の隣にはこの「科学博物館」とは別に「自然史
博物館」もあるのですが、そちらもタダです。

今日は1階しか見る時間がなかったのですが、科学博物館
には科学技術の歴史が集められているようです。自然史
博物館には恐竜などの自然の歴史が集められているよう
です。(どっちも、まだ詳しくは分かりません。)

さて、その1階には産業革命ぐらいから現代までの代表的
な工業製品が並べられているのですが、そのなかにこいつ
がいました。うちの職場では超メジャーなさきちどん作の
「自動織機〜っ!」(←ドラえもん風に読んでね。)
いつも1階ホールで写真は見ていたのですが、実物を見た
のは初めてです。日本の国内で見ることがなかったものに
イギリスの博物館で出会えたのはちょっと残念です。

他にも、スーパーファミコン、初代ゲームボーイ、等々、
色々と日本製品が置いてありましたが、一番驚いたのは
日野自動車製乗用車」。日野自動車って、トラックしか
作ってないのかと思っていましたが、昔は乗用車も作って
たんですね。どれぐらい昔かというとナンバープレートが
「多摩5る26−60」。今や3桁になってる部分がまだ
1桁の時代です。でも、この頃から多摩ナンバーって存在
したんですね。それもちょっと驚き。