サレルノに行きたい・・・

サレルノの書斎

ママに会いに行きたい。でも行けない。お金もだけど始めたばかりの仕事をそんなに長く休めない。来年には一度、サレルノに行けるようにしたいなぁ。速い飛行機が出来て(出来てるのかな?)早く今の半分位の時間で行けるようになればいいのに。
色々思い出しながら写真を眺めてました。上は書斎に座ってる私。100歳以上の椅子に座って(背もたれが取れてた)、机も同じ位の年だったと思う。(マルタの後だから日焼けして真っ黒だ、私)


こっちはママの家のベランダから、夕方下を見下ろしたときに撮った写真。人がいっぱいで、ママと喋りながら観察するのが面白かった。あの人の服装はどうだとか、あの人たちずっと喋ってるだとか・・・人が多くて歩くのが大変そうなときに、大変ねぇって喋りながら見下ろしてる気分はなかなか良かった。


こっちは屋上の花。ママが大切に育てていたのだ。家の中も植物だらけだったけど、やっぱり屋上は素敵だった。ママとゆんぢがいつもお昼寝してたなぁ。私は日焼けが恐くてそれは出来なかったけど。


最後はその屋上から見える海。ビルの隙間から見える海がきれいなのだ♪
行くとしたらやっぱり夏、できれば初夏で人がまだ少ないときに、暑すぎないときに出かけて、またママと泳ぎたい・・・。

ニュースに出てくる時事単語その68

イタリアの赤字は本当にひどそうだけど、ベルルスコーニはにこにこ顔。

  • "L'Italia? Un paese ricco, gioioso e benestante!":"イタリア?金持ちの国で、楽しく裕福だ"。雑誌Economist(英国)の表紙に"The real sick man of Europe"と書かれ、松葉杖をついたイタリアの地図が載っている。それに反論したベルルスコーニの言葉。自動車や携帯電話などの分野ではヨーロッパで最も栄えた国であると。楽しく豊かな国かも知れないけど、赤字があるのは確かだし・・・。
    • benestante:豊かな、裕福な。
    • stampella:松葉づえ。gruccia(複数形はgrucce)も使われていた。
  • "Gartner prevede la crescita del mercato dei cellulari":"Gartnerが携帯市場の成長を予測"。有名な調査会社Gartnerによると、世界の携帯端末市場は17%成長したとのこと。業界のトップはNokiaで、30.4%を占め、Motorola, Samsung Electronicsが続く。
    • regina:女王、王妃。花形、クイーン。

進捗

今日は10節読んだ。先週サボっちゃったから明日もがんばらねばばっ。

  • 文化の歴史
    • 15世紀:5章の1節を読んで5章終わり。試験も通った♪6章の1節も読んだ。ベネチアの芸術が初めて出てきた♪
    • ゴシック:4章の1節を読んで4章終わり。テストも通った。
  • 地理学
    • イタリアの田園地帯:3章の3節を読んで3章終わり。南部の経済格差、農業の減少、工業化とか。4章の1節目も読んだ。
  • イタリア言語学

ヘアスタイルを試せるサイト

明日美容院に行くのに、最近雑誌を買ったりしてないから見本になるものが無くて・・・検索したら見つかった♪
http://www.rasysa.com/
自分の写真を入れて合成して試したりもできるんだけど、これがなかなか難しい・・・でもちょっと面白い。・・・と、合成に夢中になってちゃんと選べない私。困ったもんだ。