ウルトラマンセブン

ずっとMXテレビで観てたウルトラマンセブンが、先週から急に見れなくなった…。
今までケーブルテレビで映っていたのに、先週観ようとしたら、UHFにチャンネルが変更になったという画面が…。チャンネルが変わるなんて…。
チューニングしてそのチャンネルに合わせたら、ザーザー画像しか映らない。色々試してみたけどどうやら駄目みたい…。
ざんねん…。

世界の終わりとハードボイルドワンダーランドに出てくる単語その48

ハードボイルドワンダーランド。孫娘に会いにスーパーに行くところ。

  • schiarire:明るくする、晴れやかにする、(木の枝を)はらう。(髪を)明るい色に染める、脱色する。(事実などを)明らかにする、(疑問を)解く。(声や考えを)はっきりさせる。(色を)あせさせる。明るくなる。(色が)あせる。
  • Il cielo stava appena cominciando a schiarire a oriente.:空は東から明るくなり始めたばかりだった。
  • divisa:制服、ユニフォーム。(紋章に記された)銘句。モットー、座右の銘。(頭髪の)分け目。分割。顔立ち、容貌。様子、物腰。
  • un ragazzo che indossava una divisa a righe:ストライプの制服を着た若者。
  • corsia:(電車、映画館の)座席間の通路。通り道。(寝台車の)通路。(病院の)大部屋。コース、競争路、競泳路。(道路の)車線、レーン。廊下に敷き詰めたじゅうたん。
  • sgabello:(背もたれ、ひじかけがない二人用の)腰掛け、いす、スツール、床机。足台、踏み台、ひざ付き台。
  • Davanti al bancone erano disposti in fila una dozzina di sgabelli,:カウンターの前にはずらりとスツールが並んでいた。
  • berretto:(主にひさしの付いた)帽子。
  • visiera:(かぶとの)めんぼお、まびさし。(帽子の)ひさし。(修道士のマントの)頭巾。フェンシングの面。サンバイザー、日よけ板。
  • un signore anziano che indossava un cappotto nero e un berretto la visiera:黒いコートとひさしのついた帽子をかぶった老紳士。(原文では"鳥打ち帽"。辞書で"鳥打ち帽"は"berretto da cacciatore")
  • garitta:哨舎、見張り所、監視所。(鉄道)制動手室、ポイント切り替え室。
  • munito:防備された。供給(調達)された、備え付けられた。
  • c'erano due specie di garitte munite di feritoie:監視用の小窓のようなものがふたつ付いていた。
  • foulard:(仏)スカーフ、ネッカチーフ。薄絹。
  • diverse donne avevano un foulard sulla testa.:様々な女性が頭にスカーフを巻いていた。
  • brivido:(寒さ、熱病、驚き、恐怖などによる)震え、おののき、身震い。
  • la vista di un alto campanile appuntito mi fa sempre venire i brividi.:高く尖った鐘楼を見るといつも身震いがする。
  • formicaio:アリの巣、アリ塚。アリの大群。雑踏、人ごみ、群。
  • che sembravano formicai giganteschi.:巨大なアリ塚のように見えた。