突発性発疹

高い熱が3〜4日続き、熱が下がると同時に、おなかや背中に赤い発疹が出る病気。

生後6〜12カ月に多く、初めての発熱がこの病気という子も多いので、あわてずに経過観察を。季節を問わずに発生し、はしかや水ぼうそうのように感染力が強くないのが特徴です。

どんな病気?
それまで元気だった赤ちゃんが急に38〜39度、ときには40度近い高熱を出します。高熱のわりには元気で、熱は3〜4日続いたあと、ストンと平熱か37度台くらいまで下がります。

それと同時か翌日くらいに、おなかや背中を中心に大小不規則な赤い発疹が出て、半日くらいで全身に広がります。

2〜3日は発疹も目立ちますが、だんだん薄くなって消えていきます。あまりかゆみはありませんが、ときにはかゆがったりすることもあります。また平熱に戻ったあとも、数日間はぐずる赤ちゃんもいるようです。

40度近い熱が出ることもあるので親は不安になりますが、高熱のわりに赤ちゃんは機嫌もよく、元気もあるなど、全身状態がいいのも特徴のひとつです。

ほとんどが1才までにかかります

90%は1才未満でかかり、特に生後6カ月から1才くらいまでにかかる赤ちゃんが多いようです。遅くても2才ぐらいまでにかかり、一度かかると再びかかることはほとんどありません。初めての発熱がこの病気という子も少なくありません。

原因はヒトヘルぺスウイルス6型です。しかし、原因ウイルスが特定できたのはわりと最近のことで、まだわかっていない点も多い病気です。現在わかっているのは、季節を問わずに発生することと、はしかや水ぼうそうのウイルスほどは感染力が強くないということです。

水分補給と安静を心がけて。

☆全細胞・全血液からヒトヘルペスウイルス型を
ぬきまくる

十二鏡はすばらしい 

2013年5月27日で満86歳の誕生日をこんなに元気はつらつ幸せいっぱいに迎えられるなんて病弱だった私にはいまだに信じられない気持ちでいっぱいです。

今までの私は、季節の変わり目には体調が崩れ、寝たり起きたりの毎日で、頭に重石をつけられ肩を押さえこまれたような感じで、朝起きるのが一苦労、無気力感で何とも言えない日々をすごしていました。

そんな時、娘が時空研のセミナーに参加させていただき、十二鏡を私たち夫婦に体につけるように勧められました。
早速信じて付けさせていただいてたところ、まだ2か月もたたないうちに、体は軽やかになり、夜もぐっすり眠れて朝もすっきり起きれて、庭の草取りまでできるようになりました。

10歳以上は若くなったような気がしています。

また、主人も同時に十二鏡を付けてもらったのですが、性格も態度も180度変ったのには驚きです。

今までは私を家政婦ぐらいにおもっていた夫でしたが、とても優しく穏やかな笑顔も溢れる「じいさん」になり、「ありがとう!」の言葉が自然に出て、家庭が暖かい空気に包まれています。

心から感謝して過ごさせて頂いています。

これ以上元気になったら、「また家族みんなでアフリカ旅行したいね」と娘3人で話しています。今度はマグマも置かせていただくことにしました。これから家族も共にどんな風に変っていくのか・・・とても楽しみです。

何事にも神様に感謝し祈りを忘れず、病院や薬にさよならして、天寿を全うしてこの世を去りたいと願う毎日です。
私たち家族にご縁をいただいて、心から助け導いて下さった大心亭の横向賢造様には、深い感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

暴落増田氏 フーチ 90%
 日本株もNYの暴落の影響を受けるが、日本経済は他の先進国と異なり超大金融緩和、大型公共投資規制緩和による成長戦略の三拍子(三本の矢)で回復力抜群なのでNY暴落の影響は一過性。

 NYの暴落後の回復はニッケイ主導となるだろう。NY株価暴落は欧州経済危機によって引き起こされることになるが、その時期はドイツの総選挙(9月)の結果次第ということになる。

    必ず起きる一過性のNY株価暴落!
FRBアメリカ)が狙う「大暴落」という儀式
 

ドル基軸に脅威を与える国をアメリカが一方的に抹殺するのは、アメリカにしてみれば「正当防衛」なのである。ドル基軸の第一の特権は、アメリカの借金を世界に払わせること。

 又それはアメリカの日本経済支配体制の確立である。小泉首相が経済丸投げした竹中平蔵氏(小泉政権下で金融担当大臣)がアメリカの刺客であったことは今さら例を挙げるまでも無いが、要するにアメリカが狙っていた郵貯という国民の貯金箱の中の300兆円プラスをアメリカニ明け渡すことであった。

 郵政民営化で国民の貯金(お宝)は預金(投資金)に変わり、アメリカの市場操作でアメリカの自由になった。一部300兆円の一部がハゲタカ(米系ファンド)の餌食になったのも御承知の通り。その結果、東証での外資の占拠率は今や70%になろうとしている。

 いずれにしても(短期になるが)暴落の時期は前述の通りドイツ総選挙後(9月)に日本の50兆円の米国債買いの発表や色々欧州での混乱などが起きる時期になるだろう。

 欧州貴族の金の買い占めの終わりは近いので、間もなくヘッジファンドの金の指標(ETF)売りが終わり、金は高騰し、またスイス銀行はユーロ買いをやめるのでユーロは急落する。