12月3日から「障害者週間」です。

毎年12月3日から9日までは「障害者週間」です。


小学生部門の最優秀賞のポスター


平成16年6月に障害者基本法が改正され、それまで12月9日を「障害者の日」と定めていた規定から、12月3日から12月9日までを「障害者週間」と定める規定へと改められました。


障害者週間の趣旨内閣府のホームページから)

内閣府政策統括官
(共生社会政策担当)

 障害者施策の基本的方向を定める「障害者基本計画」(平成14年12月24日閣議決定)においては、我が国が目指すべき社会として、国民誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」を掲げています。このような「共生社会」は、国民一人一人がそれぞれの役割と責任を自覚し、主体的に取り組むことによりはじめて実現できるものです。
 障害者基本法(昭和45年法律第84号)においては、基本的理念として、すべての障害のある方に対し、「個人の尊厳が重んぜられ、その尊厳にふさわしい生活を保障される権利を有する」こと、「社会を構成する一員として社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加する機会が与えられる」ことを宣言するとともに、「何人も、障害者に対して、障害を理由として、差別することその他の権利利益を侵害する行為をしてはならない」ことを明らかにしています。
 「障害者週間」は、平成16年6月の障害者基本法の改正により、国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として、従来の「障害者の日」(12月9日)に代わるものとして設定されました。
 「障害者週間」の期間は、毎年12月3日から12月9日までの1週間です。この期間を中心に、国、地方公共団体、関係団体等においては、様々な意識啓発に係る取組を展開します。「障害者週間」の関連行事については、内閣府において取りまとめて発表していますので、是非、積極的に参加してみてください。

*1

なお、きょうされん(旧称:共同作業所全国連絡会)では、この障害者週間に併せて映像文化企画行事を行います。
その名は、『つながり映画祭“それでも明日は…”』です。

きょうされんホームページ
http://www.kyosaren.or.jp/


きょうされんは、創立30周年にあたり記念映画を製作し、既に全国740ヵ所で上映会を開催しています。


この映画祭には障がいのある人たちをテーマとする映画が一堂に集まります。
■日時:2009年12月3日(木)〜11日(金)
■場所:渋谷アップリンク・ファクトリー
詳しくは
http://www.uplink.co.jp/factory/log/003261.php


ちなみに、トークショーが開催されるようです。

日時:12月3日(木)〜11日(金)

料金:一般¥1200/シニア・障害者(付添1名分も)¥1000

前売券¥1000、当劇場受付けにて発売中!

                                                                                  • -

トーク・ショー開催!〜
12/3(金)18:30;
ジェームス三木(脚本家)×伊藤静美(麦の郷創立者)
12/5(土)16:30;早瀬憲太郎(監督)×山本おさむ(漫画家)
12/7(月)16:30;平沢保治(元患者自治会長)
12/9(水)18:30;石井めぐみ(女優)
12/11(金)18:30;
神田昌典(経営コンサルタント)×藤井克徳(きょうされん常務理事)

                                                                                                            • -

予約方法
このイベントへの参加予約をご希望の方は(1)お名前、(2)人数 [一度のご予約で3名様まで]、(3)住所、(4)電話番号、(5)日時を明記の上、件名を「予約/つながり映画祭トークショー」として、factory@uplink.co.jpまでメールでお申し込み下さい。
尚、予約受付はトークショーのみです。他、上映にお越しのお客様は各作品の一時間前より受付け開始となります。


全障研いばらき大会で特別講演をしてくださった平沢保治さん(元患者自治会長)も12月7日月曜日夕方にトークショーを行うようです。

*1:内閣府のホームページから引用しました