ひだまりスケッチ DVD最終巻(暫定)

今日、アキバに行ってきたのはこれを買うため。

ひだまりスケッチ 6 [DVD]

ひだまりスケッチ 6 [DVD]

ひだまりスケッチ、ついに最終巻。
縁起物なので今回も並べてみました。

kanonみたいなちょっとしたネタみたいなのはなかったみたいです。
1巻が3方背パックでDVD全6巻を収容できるようになってます。
こんな具合に。

揃うのはうれしいけど、この3方背パックはディスクを取り出しにくいという難点が・・


さて、本編。
今回のゲストは11話が音響監督の亀山俊樹さん。12話はいつもどおりうめ先生です。
声優さんだけのコメンタリーというのもいいけど、音響監督が加わるとまたおもしろい話が聞けてうれしいです。
主にキャスティングについてお話されてました。オーディションの話とか。
ひだまりスケッチのオーディションはすんなり配役が決まったみたいです。
水橋かおりさんが阿澄佳奈さんについてうまいことを言っていました。
声優志望の人でも、普通にそのへんの女子みたいな声だったり、かわいい声でも明らかに作っているっぽかったりするけど、阿澄さんの声は自然にかわいい声が出ていると。
これには妙に納得。
新人声優さんのパターンとして、政治的な理由で起用されたと思しきやや努力が必要な声優さんと、インパクトのある声だけどいかにも作っているような媚び媚びな声の声優さんというのは確かに多いです。
視聴者は声優さんとキャラとのギャップは見ながら徐々に微調整していきます。当然キャラとのギャップが少なければ調整が少なくて済みますが、阿澄佳奈さんの場合は最初から自然にゆののイメージで入れました。ほとんど調整は必要なかったです。
阿澄さんとゆのの相性がよかったのかもしれないけど、それを見極めるために阿澄さんにはもっといろんな役をやってもらいたいですね。


全巻を通じてコメンタリーを聞いてみて。
1巻のコメンタリーを聞いていると阿澄さんが必死になってて、他の3人にいじられるという感じでしたが、最終巻に近づくにつれてリラックスした感じになっていい雰囲気でした。うめ先生も。
せっかくいい雰囲気になってきたのがもったいないので是非続編作って欲しいものです。


ちなみに、最終巻(暫定)といれたのは、特別編があるからだったり。

最終巻にもコメンタリーが入るみたいです。
あと、ひだまりラジオが全6話分。
ひだまりラジオDRMの調子が悪くてうちのメディアプレイヤーではうまく再生されなかったのでちょっと楽しみにしてます。

秋葉原ソフマップ再配置

昨日はヤマギワソフトの話で終わってしまったので、ソフマップ改革について再度確認しておきます。
ソフマップ改革の概要を箇条書きしてみると。

  • 本店ビルが旧ヤマギワ本店にオープン
  • 本店ビルは総合家電店舗に
  • 現在の本店ビルは閉店
  • 13号店と14号店も閉店
  • カクタソフマップは中古専門店に生まれ変わり
  • ヤマギワソフト館にカクタの新品PCを移してPC専門店にする
  • 1号店(シカゴ)がアミューズメント館になり、イベントスペースができる(ヤマギワソフト館の機能代替)
  • ヤマギワのアニメ館は音楽CD専門店に
  • U-SHOPがサポセンに
  • それ以外はそれほど大きな変化はなし

新本店ビルの考えがよくわからないですね。
ヨドバシが進出してきて、サトームセンオノデンのような総合家電がどういうことになっているのかと。
ソフマップにはビックカメラと業務提携したので、ビックの威光を強く感じます。
そういうラインナップならビックカメラの看板掲げた方が話題性と集客力がありそうです。
家電製品を買うためにソフマップに行くという発想は今のアキバを訪れる人にはないと思います。
今のアキバの情勢はヨドバシの登場で家電についてはほぼ淘汰が完了してしまっているので、家電で新たな道を拓くのは難しいと思います。


ヤマギワソフト館のPC専門店化というのも厳しいと思いますよ。
PC専門店というのもVistaが不評で買い換えが思ったよりも進んでいないみたいだし、そもそもPC専門店も数年前に淘汰が完了してますし。
ザコンも閉めることになったし、俺コンも閉めました。万世橋の脇に建てたLAOXだって半年も経たずにパチンコ屋になってます。末広町に近い信号のところの角にも何年か前に新築ビルが建って最初はパソコンショップが入っていたけど、今はあやしい画廊になってます。
ソフマップはそういう意味ではPCでは勝ってたのに、なぜ一新しちゃったんだろう。カクタと8号店でよかったのに。
家電以外についても言えることですが、アキバで生き残るにはなにか特徴を出さないと難しいですよね。


まだ淘汰が完了していないものとして、オタク系のショップがあったと思うのですが。
ヤマギワソフトはそのへんの勝負ができるいいお店だったのに。

事件です!?

万世橋警察前に報道陣。

なにかあった様子。

うーん、これですか。
物騒なニュースです。


万世橋警察のまわりにたくさんの中継車が路上駐車していたのですが、最近の中継車ってテレビ局の名前が書いてないんですね。
テレビ局も最近ではインターネットなどのメディアなどにより市井の目が厳しいので、あえて書かないようにしているのかなぁ。
数台みかけましたが、局のロゴが入っていたのは確認できたもので日テレだけでした。そのへんは日テレの潔さを高く評価したいです。