仙石線

仙石線は仙台駅から近いあおば通駅から石巻駅までの全長50.2kmの路線。
あおば通駅東塩釜駅までが複線区間東塩釜駅石巻駅間が単線区間で、2000年に仙台駅−陸前原ノ町が地下化され、同時にあおば通駅−仙台駅が延伸開業。
他に貨物線の陸前山下駅石巻港駅間(1.8km)があります。
今回は仙台駅から東塩釜駅まで乗車。
車両
仙石線の車両は山手線・埼京線にて使用されていた車両からの改造車で、転属に伴い全編成とも先頭車化改造された車両で統一され、ドアの横には開閉ボタンの設置、石巻寄りの先頭車にはトイレが設置されている。

本塩釜駅 2010/07/23)
一部の編成では先頭車両にクロスシートロングシートに転換することができる「2WAYシート」を装備。
この2WAYシートを含む編成は1両ごとに各車両のラインカラーが異なっている他、車体側面には仙石線沿線の観光地がイメージされたステッカーが貼られている。


東塩釜駅 2010/07/23)

東塩釜駅

今回は東塩釜駅まで行き周辺を散策して再び仙台駅へ。
この駅を境にあおば通駅東塩釜駅までが複線区間東塩釜駅石巻駅間が単線区間となり、あおば通東塩釜間の区間列車も多く走っています。
東塩釜駅に到着する列車の車内より。

本塩釜駅東塩釜駅間 2010/07/23)
駅構内
1番線から見た2・3番線ホーム。

2・3番線ホームから見たあおば通り方面。隣駅は本塩釜駅

2・3番線ホームから見た石巻方面。ここから単線となり陸前浜田駅、松島海岸駅へと続く。

1番線ホームから見た塩釜港

駅名票。

東塩釜駅 2010/07/23)
駅舎
駅舎の前が工事スペースとなっており、フェンスで囲まれている。

東塩釜駅 2010/07/23)
駅舎の近くに建てられていた観光案内。

東塩釜駅 2010/07/23)