西野神社 社務日誌

札幌市西区の西野・平和・福井の三地区の鎮守(氏神様)であり、縁結び・安産・勝運上昇等の御神徳でも知られる西野神社の、公式ブログです。

節分の豆まき・餅まきが行われました

豆まき

今日(2月4日)は、二十四節気の一番目に当たる「立春」です。
立春は、旧暦では一年の始まりとされる日、春の初日とされる日で、冬至春分の真ん中でもあり、西日本など温暖な地域では梅が咲き始める事があるもののここ北海道では年間で最も寒さが厳しい時期となりますが、少なくとも暦の上では、そういった現実はさておき(笑)、今日から「立夏」(今年の場合は5月5日)の前日までが、「春」とされます。俳句でも、立春から立夏までの間は、現実には寒かろうが降雪があろうが、春の季語が用いられます。

その立春と、夏至立秋冬至の、それぞれの前日に当たる四季の分かれ目の事を「節分」と云い、つまり厳密に言うと、節分は本来、年に4回あるのですが、現在では、一般にはその4つのうち、立春の前日(今年の場合は2月3日)のみが節分と呼ばれています。
ちなみに、その「立春の前日」、つまり現代で云う節分の日というのは、年によっては2月4日となる事もあるのですが、大抵は2月3日となり、昭和60年から本年までの間に限っていえば、常に2月3日となっています。

その節分であった昨日、当社では、一年間の邪気や厄を追い払う恒例行事として、午後3時から、先ず社殿にて「節分祭」が斎行され、それに引き続き3時半からは、第二駐車場にて「豆撒き・餅撒き」(豆打ちの儀)が行われました。


以下の写真や動画はいずれも、節分祭の直ぐ後に第二駐車場で行われた、昨年やそれ以前の「豆撒き・餅撒き」の様子です。今年は撮影はしていないため、これらの写真や動画はいずれも昨年以前のものですが、今年もこのような感じで、盛大に執り行われました。特に今年の節分は、土曜日や大安などが重なった事もあって、気温が0℃を下回る寒い中、例年以上に多くの方々が来て下さいました。

平成28年 西野神社 豆撒き・餅撒き

西野神社節分祭 豆撒き

平成29年 西野神社節分祭(豆撒き・餅撒き)

平成29年 西野神社節分祭(豆撒き・餅撒き)

平成29年 西野神社節分祭(豆撒き・餅撒き)

平成28年 西野神社 豆撒き・餅撒き


なお、今年も例年通り、舞台上から撒かれた福豆の袋の一部には番号(一等賞から十等賞まで)が記されており、「豆撒き・餅撒き」の後は、それぞれの番号に対応した景品が、神楽殿にて、それら数字入りの袋を受け取ったり拾ったりした方々に授与されました。

平成29年 西野神社節分祭(豆撒き・餅撒き)

そして、景品の授与も終わって、本年の「豆撒き・餅撒き」が一段落した後は、何日も前から今日の豆撒き・餅撒きの準備をして下さった西野神社神力會の会員さん達により、参集殿直会が開かれました。
神力會の皆様方、各種諸準備・作業(餅つき、景品の準備、各所役の奉仕、その他)や後片付け等(餅撒き後の舞台の撤収など)をして下さり、ありがとうございました。


なお、昨年の節分祭や、豆撒き・餅撒きの様子を写した写真は、「西野神社アルバム」の「平成29年2月 節分祭、豆撒き・餅撒き」のページ(下記URL)にも多数アップさせて頂きましたので、宜しければこちらも是非御覧下さい。
http://f.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/290203%20%E7%AF%80%E5%88%86%E7%A5%AD/?sort=old


ちなみに、私は、今日は外祭の奉仕が続いたためほとんど神社にはおらず、「豆撒き・餅撒き」にも立ち合えなかったのですが、社務を終えて帰宅してから、生後8ヶ月となる我が子と、我が家で豆まきを楽しみました(笑)。

節分の豆まき


(田頭)

人気blogランキングへ