ドミニオンなに取る? 【私の選択】

約1か月前に発売されたドミニオン・ラーニング。皆さん勉強は進んでいますでしょうか。
ドミニオン・ラーニング3部構成のうち2部は「ドミニオンなに取る?」と題して、サプライと初手のシチュエーションを与えられて100人のプレイヤーが「何を取る(買う)?」かを回答し、それを集計したものになります。
私も1/100として参加させてもらいましたが、私の回答とその理由についてちょっと書いてみようかと思います。

※一応、入穂さんには「ドミニオン・ラーニングが発売されたら書いてもいいよ」というお許しはいただいています。
※100人中底辺あたりのランクの私の選択なので、偉い人たちの回答と大きく違う可能性があります。
間違っても、この回答が正しい(一番良さそう)などと誤解しないで下さい。
正しい(一番良さそうな)回答を知りたい方は、「ドミニオン・ラーニング」。各所で絶賛発売中のはずです。
※20問あり、サプライと自分の前の手番の1ターン目の購入が書いてあり、自分の手番に何を買うかになります。
しかし、このサプライはどっから持ってきたんでしょう。一部出典が書いてあるもの以外、わかりません。
※未だに伯爵で青空市場の効果を発動する方法がわかりません。草茂る屋敷?
※基本的に、ドミニオン・ラーニングを読む前にまとめた感想ですが、ドミニオン・ラーニングを読んだ後の感想は青字になります。

1:中庭、執事、見張り、金貸し、記念碑、死の荷車、遊牧民の野営地、議事堂、書庫、大使館(屋敷/属州)
書庫/銀貨/記念碑/4番手?(4金) 
私の回答:銀貨

村(+2アクション)がなく、大使館、議事堂という強力なステロ・カードがあるので、とりあえずその辺を使ったステロイドが本命かなと思います。
デックに入れるアクションは強力な5コストを2枚程度に絞りたいので、初手は「銀貨×2」で。
そう考えると、1番手の書庫はちょっと疑問かも。書庫と相性がいいカードは見張りくらいしかなく、殆どの局面で書庫は鍛冶屋と同等(特にアクションを絞るステロイドの場合)で、そこまで有効に働かないように思います。初手1番手で5-2なら「議事堂−銅貨(またはパス)」辺りの方がいいような気がします(途中で5コストのアクションをもう1枚追加するか、+購入で中庭を追加する)。
また議事堂からのステロで早い展開を考えると、3番手の初手記念碑も相当都合よく引かないと、マイナス面が結構大きいような気がします.
通常だと私が獲るアクションは1枚目大使館で、2枚目も大使館を入れて「+Buyによる細かい点差勝つより、早いタイミングからしっかり属州を確保してその差で勝つ」を目指しますが、全体的にグタグタして長引きそうなら、議事堂ステロに切り替えた方が安全かもしれません。
・・・いきなり、まなめさんと意見が分かれていてガクガクブルブルの第1問の回答になります。
まなめさんの回答は絶賛発売中の「ドミニオン・ラーニング」本誌でご確認願います。

2:占い師、大広間、執事、見張り、鍛冶屋、金貸し、海の妖婆、議事堂、交易場、書庫(屋敷/属州)
海の妖婆/執事/銀貨/4番手?(4金) 
私の回答:執事

またもや村がないサプライ。
戦況的に交易場を入れたいところで、都合よく引くことを考えると鍛冶屋スタートですが、その場合、2周目に交易場を買って、3周目に鍛冶屋を引いた際に「打ちたくない」という展開になると嫌な感じ。そのため、初手は柔軟性のある執事(廃棄もできて引きたくなければ2金になる)で。
交易場と執事があるので、自分から海の妖婆や占い師には行きたくない感じです。
基本的には「執事−銀貨」の予定ですが、他にも海の妖婆や(ないと思いますが)占い師が買われた場合、2ターン目は見張りに行く予定なので1ターン目に執事から入ります。
交易場と執事で圧縮しつつ、適当なところで議事堂辺りを加えて頑張る形でしょうか。

3:物乞い、大広間、見張り、鍛冶屋、金貸し、死の荷車、魔女娘、民兵、交易場、拷問人、(災いカード)地下貯蔵庫(屋敷/属州)
鍛冶屋/地下貯蔵庫/3番手?(4金) 
私の回答:民兵

またもや村がなく、交易場があるサプライ。
2番手が2-5っぽい、1番手の2ターン目は3金(銀貨)と考えると、4番手の動きは不明ですが、2番手が2ターン目に交易場を買った場合の嫌がらせに民兵かなという気がします。
こちらも交易場に手を伸ばし、あとはお金と+アクションのあるカードを少々(アタック・カードが多いなら物乞い)に、せいぜいドロー・カード1枚くらいの構成になりそうでしょうか。

4:物乞い/大広間/望楼/改築/島/シルクロード民兵/役人/交易場/予言者(屋敷/属州)
島/予言者/銀貨/4番手?(4金) 
私の回答:島

島・大広間まであるサプライなのでとりあえず目指すはシルク・ロードでしょうか。
ただ、初手から直線で島(勝利点)に行くか、勝利点+呪いでデックが汚れることを見越して役人辺りでデックを強化してから行くかは考えどころですが、既に1番手が島に手を伸ばしていること、島の圧縮効果、予言者によるドロー分を鑑みて、初手から島で。
島を起動の際に物乞いを加えて、毎ターン4金(終盤は2金)を保ちつつといったプレイングで。

5:手先、漁村、望楼、改築、香辛料商人、広場、封土、民兵、交易場、大使館(屋敷/属州)
香辛料商人/漁村/銀貨/4番手?(4金)
私の回答:望楼

とりあえず、望楼を使えという神の声が聞こえてきますね。
手先、漁村、広場(財宝カード捨て)辺りとの相性がよく(+アクションの後なら改築や交易場とも)、民兵対策にもなります。
序盤は「4金+望楼」の手札を揃えて、購入したばかりの封土を砕いて、次のターンの手札に「銀貨×3」を得るパターンが強力だと思います。
さすがに「望楼×2」で2周目に「4金+望楼」を揃えるのは厳しいので、初手の組み合わせは「漁村、望楼」の予定ですが、2ターン目に2番手や3番手が間違って民兵を買った場合は「望楼×2」でいいかなと思うので、1ターン目は望楼で。
・・・あれ、望楼選んでいる人案外少ない。

6:手先、青空市場、大広間、執事、玉座の間、祝宴、武器庫、よろずや、貢物、貴族(屋敷/属州)
執事/銀貨/よろずや/4番手?(4金)
私の回答:よろずや

アクションが増える要因は、貴族と玉座の間、貢物と「ないわけではないけど、結構面倒」なところ。武器庫でせこせこカードを増やしていく手もありますが、よろずやステロがあまり頭を使わずに強そうな感じです。
1ターン目によろずやの後に、2ターン目に何を買うのかも考えどころで、とりあえずよろずやの底沈みを防ぐ為に銀貨でなくキャントリップのカードを買うのでしょうが、一攫千金で青空市場(よろずやと揃って引けば金貨獲得)か、手先(「アクション・Buy」から手先を増やして、「手先・よろずや」デックに)かでも考えそうな気がします。
まぁ、そこそこ2周目でも揃う確率があるので「よろずや−青空市場」でしょうか。
2人戦だと、武器庫から入っていると思います。

7:青空市場、採集者、大使、見張り、司教、祝宴、隊商、道化師、値切り屋、国境の村(屋敷/属州)
1番手?(4金) 
私の回答:司教

大使でも良さそうですが、大使は廃棄でないので青空市場が発動しないのです。
6コストに国境の村がありますが、強力なドロー・カードがあるわけでもないので、そこまで急ぐ必要も感じません。
ということで、初手は司教−採集者(1ターン目の大使比率が高かったら大使もあり)から、2周目に青空市場を加え、隊商や、周りのプレイングによっては追加の圧縮手段を加えていく方向で。最初の6金は「国境の村−道化師」とかが強そうでしょうか。
・・・偉い人達のコメントを読んでいると、自分があんまり考えずにプレイしているのがよくわかります。

8:占い師、神託、錬金術師、金貸し、共謀者、馬商人、ゴーレム、厩舎、山賊の宿営地、拡張(屋敷/属州)
ポーション/厩舎/金貸し/4番手 ?(4金) 
私の回答:ポーション

実は錬金術師は2人戦でしか使ったことないんで、4人戦での感覚がよくわかっていないところがあります。
馬商人から+Buyが出ますし、ゴーレムもあるし、序盤で「ポーション+2金」が出なければ、ポーション・スタートでもそれ程悪くないように見えます。
2ターン目は、他プレイヤーがアタック(神託・占い師)を取ればもちろん神託ですし、他プレイヤーのアタックがなくても神託でしょうか。
妨害がない場合、3〜4ターン目に「ポーション+3金」に到達する確率は「ポーション−銀貨(占い師)」(65%)より「ポーション−神託」(約80%)の方が高くなります。
というより、気になったので「ポーション−神託」の3〜4ターン目の「ポーション+3金」の確率を計算してみましたが、実はかなり高いですね。

9:画策、倉庫、望楼、密輸人、ゴミあさり、島、伝令官、会計所、商人ギルド、ならず者(屋敷/属州)
銀貨/商人ギルド/倉庫/4番手?(3金) 
私の回答:望楼

アクションを増やす方法は伝令官のみというサプライになります。
パッと見5金出せれば良いのであれば「ゴミあさり−倉庫」あたりが良さそうに見えます。
というより、今見返すと、何故自分が望楼選択したのか、理由がちょっと思い出せません。
ならず者対策になり、倉庫と相性がよく、ならず者、商人ギルドとも使いやすい(追加の銅貨購入分を廃棄できる)とか考えていたような。
初手は「望楼−ゴミあさり」の予定で。
村が一種類あれば、会計所エンジンがうなりそうなのですが、残念です。

10:石工、地下貯蔵庫、浮浪者、吟遊詩人、香辛料商人、死の荷車、助言者、農村、収穫、パン屋(屋敷/属州)
香辛料商人(3金+コイン・トークン)/銀貨/パン屋(4金+コイン・トークン)/4番手?(4金) 
私の回答:香辛料商人

5コストのカードは、コイン・トークンを使ってまで初手で買いたいわけでもないので、とりあえず素直に香辛料商人でいいかなと。どちらかというと2ターン目にコイン・トークンを使って香辛料商人の2枚目を買うかどうかを考えるべきで、買って良さそうな感じです。
銅貨を思いっきり圧縮しながら、死の荷車を投入して、廃墟や不要になった香辛料商人(や石工)を餌にして6金や7金を出して、石工+で吟遊詩人やパン屋を2枚取りつつ、次は石工を死の荷車の餌にして、といった感じで8金出る態勢に持っていくでしょうか。
+Buyが香辛料商人(と廃墟からの市場跡地)しかないので、その辺のマネジメントが面倒かもしれません。

11:浮浪者、密輸人、玉座の間、ゴミあさり、商人ギルド、大衆、宝物庫、狩場、祭壇、ならず者(屋敷/属州)
大衆/ゴミあさり/密輸人/4番手?(5金) 
私の回答:宝物庫

理想系としては、「玉座×2、ドロー・カード(以下略)」といった展開なわけですが、2人戦はともかく4人戦の場合、どのくらい玉座の間を確保できるのか読めないところがあります。
また工房系は密輸人、祭壇、+Buyはならず者と使いづらいか、コストが高いところがあります。
大衆の回転力も魅力ですし、宝物庫が大衆との相性がいいわけでもないですが(というより、大衆の対抗策になりそうなのは、祭壇で屋敷を廃棄するか、自分も大衆でよりたくさん引くくらいしかないわけですが)、とりあえず全般的なお金の底上げになりますし、宝物庫を入れておけば玉座の間を入れやすい(少なくとも玉座の間がhageることがない)ので、5コストの1枚目は宝物庫で。

12:石工、愚者の黄金、村落、物置、改築、共謀者、吟遊詩人、助言者、広場、品評会 (屋敷/属州)
銀貨/改築/3番手?(3金) 
私の回答:物置

とりあえず愚者を集めるなら、初手は改築か物置になります。
村があって、民兵のような妨害手段がないので、回転率とか、サーチして揃えた上で+Buyが付くあたりとかを考えて、初手は物置かなと思います。
4番手の動向は分かりませんが、1番手は愚者にいかなそうに見えるので、4番手が参入して3人分けになっても4枚くらいはいけそうな感じがしますし、2人分けだと2番手と同じか、より取れそうな気がします。

13:救貧院、隠遁者、村、馬商人、民兵、官吏、屑屋、地図職人、豊穣の角笛、貴族(屋敷/属州)
1番手?(4金)
私の回答:馬商人

とりあえず、屑屋−村−馬商人−救貧院(+地図職人)狙いで。
民兵がいますが、馬商人も救貧院も耐性があります。
初手は馬商人−隠遁者でしょうか。
そこそこ早いですが、あんまりもたもたしていると豊穣の角笛デックに追いつかれるので、他のプレイヤーの進展が遅い場合は、自分も豊穣を加える方向にシフトする必要が出てくるかもしれません。

14:ブドウ園、従者、大広間、神託、錬金術師、鉱山の村、司教、公爵、値切り屋、祭壇(屋敷/属州)
1番手?(4金)
私の回答:ポーション

ポーション錬金術師−祭壇、値切り屋(錬金術師を取りながら従者は取れる)でアクションを増やしながら、終盤は従者の+Buyでブドウ園確保の方向で。
初手はこの中で一番「ポーション+3金」が出せる確率の高い(他プレイヤーの神託の影響を考えなければ約8割)「ポーション−神託」スタートで。
・・・偉い人たちと違って、周りの動きとか考えずに自分の最大効率しか考えていないあたりが、まだまだ底辺の理由でしょうか。

15:オアシス、再建、農村、武器庫、街道、祝祭、書庫、魔女、拡張、行商人(避難所/植民地)
銀貨/魔女/銀貨/4番手?(4金)
私の回答:武器庫

とりあえず植民地場+呪い場(銅貨と呪いの圧縮)で、行商人を白金貨に出来るので、どこかで再建は入れたいのですが、2コストの王国カードのない避難所場で初手からいれるか(銅貨廃棄か、避難所を屋敷に変換するだけ)というと微妙です。
行商人競争を考えると祝祭(5コスト)がキーになります。
単純に5コストを狙うなら「銀貨−オアシス」辺りになります。
もう一つ考えるポイントとしては街道で、「街道+武器庫」で5コストが取れますし、「街道×2+再建」で呪いがオアシス(銀貨)になります。
行商人競争から考えると一歩遠回りなのは少し怖いですが、そこは魔女の人が頑張ってくれる(その分、全体の進行が遅くなる)ことを期待してデックを作る方向性で「武器庫−オアシス」スタートで。

16:岐路、愚者の黄金、宰相、神託、改築、香辛料商人、研究所、祝祭、農地、冒険者(屋敷/属州)
香辛料商人/改築/祝祭/4番手?(4金) 
私の回答:香辛料商人

愚者の黄金競争に入るなら、このサプライなら改築が一番固いのですが、1〜3番手がまっすぐ愚者に向かった場合、4番手の自分が確保できるのはせいぜい2枚でしょうか。
サプライに岐路、農地があるので、そこまで屋敷の改築にこだわらない(6金+銅貨で、農地+岐路獲得というパターンもあるし)所もあります。
そう考えると香辛料商人で様子見(銅貨圧縮+回転率アップ)でいいかなという気がします。
・・・とか私が考えているのに比べ、retletさんのコメントとかは非常にかっこいいですね。

17:石工、蝋燭職人、名品、伝令官、広場、熟練工、商人ギルド、肉屋、パン屋、予言者(屋敷/属州)
肉屋(4金+コイントーク)/2番手?(4金) 
私の回答:(コイン・トークン使用)予言者

5金で買うのは肉屋か予言者か熟練工か商人ギルドかという話で、このサプライなら、とりあえず予言者で金貨をがめてから肉屋かなという気がします(お金があれば、石工も利用出来そうだし)。

18:救貧院、停泊所、浮浪者、漁村、倉庫、浮浪児、見張り、死の荷車、島、封土(屋敷/属州)
浮浪児/死の荷車/3番手 ?(4金) 
私の回答:浮浪児

傭兵−救貧院路線に一直線ということで。
初手、浮浪児×2で。
ただ、+Buyがサプライにないのが頭の痛いところ。
廃墟のトップが市場跡地だと即、手を出す(直買いか、死の荷車経由かは状況次第)かも。

19:青空市場、城塞、ネズミ、封土、狂信者、屑屋、山賊の宿営地、盗賊、伯爵、狩場(避難所/属州)
銀貨/銀貨/青空市場/4番手?(4金)
私の回答:ネズミ

難しいのは分かっていますが青空市場、城塞、屑屋とネズミを使う環境は一応揃っていますので、チャレンジしてみたいかなと。ネズミを野放しにしつつ3コスト:青空市場、4コスト:城塞、5コスト:屑屋(1枚くらい伯爵)を集めます。とりあえず、屑屋は過剰量と思うくらい入れて(最悪城塞がある)、上手く回れば万々歳くらいで。まわれば狂信者はどうにかなるかな?という感じで。

20:抑留、移動動物園、改築、島、泥棒、市場、造幣所、大衆、投機、銀行(屋敷/植民地)
島/銀貨/大衆/4番手?(4金)
私の回答:改築

とりあえず植民地場なので圧縮する方向で。
屋敷を移動動物園にしていきます。
銅貨はどこかで造幣所で跳ばす予定で。
改築があるので、早めに抑留を取って移動動物園や高額コイン(自分は造幣所経由で獲得)辺りにおくのもいいでしょう。

反省:
アンケートだと奇をてらって銀貨以外を書いているのが多いけど、本来、もう少し銀貨を買うべき例があったのでは。
反省:
偉い人達のコメントを読んでいると、いかに自分が「自分のデックの最大効率」しか見ていないかがわかります(それも怪しいところですが)。
やはり4人戦なんだし、4人全員含めた流れを考えるのが重要なんだなと思いました。
トップ目に対する協力体制を取るための他プレイヤーに親切なプレイング(例:4金見せつつ銀貨購入)とかも大事なんですね。

ということで、偉い人達の回答が気になる方は「ドミニオン・ラーニング」を買って、自らの目で確かめましょう。
ではでは。