松下昇への接近

 旧 湾曲していく日常

きょうのビルマのニュース・など

http://www.burmainfo.org/politics/88GSG_200708.html
ビルマ情報ネットワーク
http://d.hatena.ne.jp/burmainfo/
BNN日本語ヘッドライン〜きょうのビルマのニュース
http://www.burmainfo.org/essay/tanabe20070927.html
ビルマミャンマー)でいま何が起こっているのか?
田辺 寿夫(シュエバ)  2007年9月27日
http://blog.goo.ne.jp/civil_faible/e/cc471b712888db1fea50c771945dc2f8
ビルマ情勢から「連想」したこと


上記田辺さんの文章より

 ミンコウナインの名は、Min(王=独裁者ネウィン)Ko(〜に)Naing(勝つ)という印象的な活動名とともに人々に記憶されている。1988年8 月に結成された全ビルマ学生連盟(バカタ。ABFSU)の委員長である。「反政府活動」のゆえに逮捕され、1989年3月から2004年11月まで15年の牢獄生活に耐えた。ミンコウナインの名がふたたび登場したのは2006年9月にほかの元学生指導者4人とともに再度拘束されてからである。この時、「88世代学生グループ」を名乗る活動家たちが、ミンコウナインらを含めた政治囚釈放嘆願署名運動を展開し、厳しい軍事政権の監視の下、3週間でおよそ 50万人の署名を集めた。集まった署名の数の多さ、それを後押しする国際世論に気兼ねをしたのか、軍事政権は国連安保理ビルマ問題決議案が採択される直前の2007年1月11日に彼らを釈放した。
 2007年5月27日、17年前のこの日、NLDが総選挙で大勝をした記念日に、ミンコウナインはヤンゴンのNLD本部前でNLD党員の前で力強い演説を行なった。88世代学生グループとNLD党員たちはシュエダゴン・パゴダへ参拝して、政治囚の健康と早期の釈放を祈ろうとしたがUSDAを動員した当局側の妨害でパゴダへは入れなかった。「引き返そうぜ。どこで祈ろうと気持ちは通じるさ」。声をかけたのはミンコウナインだった。そして本部前で1000人もの群集にミンコウナインは話しかけた。軍事政権を直接弾劾する言葉はなかった。しかし、それぞれが努力をしてゆけばすばらしい国を作ることはできる、世界に恥じないビルマを実現しようと彼は熱っぽく語った。聴衆は盛り上がった。ミンコウナインと周りを固める88世代学生グループの面々、そして集まった人々の多くがアウンサンスーチーの似顔絵とFree Aung San Suu Kyi!のスローガンが赤く染め抜かれた揃いのTシャツを着ていたのが印象的だった。
 そして8月、燃料費値上げに抗議するデモの口火を切ったミンコウナインはほかの活動家たちとともに8月下旬にまた拘束された。代わりに僧侶たちが立ち上がった。僧侶たち自身が政治的要求を直接掲げないにせよ、僧侶の行動を見守る民衆はこの動きが政治囚の解放、民主化の実現につながることを期待している。

 民主化勢力も1988年民主化闘争の教訓を学ばなければなるまい。それまで26年間つづいた軍事独裁政権の下では、官製の組織以外は、政党であれ、労働組合であれ、学生連盟であれ、結成すら許されなかった。1988年の闘争の盛り上がりの時期にも、こうした組織活動の経験のなさがさまざまな混乱をよんだ。それが当局の介入、鎮圧を許した一因でもある。今度は失敗は許されない。情報の伝達はすばやく、国際社会の監視も厳しくなっている。しかし、肝心なのは国内のたたかいである。国民の素直なおもいが、あらゆる妨害をはねのけて実現するよう願わざるを得ない。

ビルマ情勢インターネット緊急署名を

ビルマ情勢が緊迫していますが、サミット開催中の国連
で各国首脳(特に中国)に、武力行使阻止をはたらきかけるためのインターネット署名運動です。
緊急なので必要最小限の翻訳にとどめます。
現時点で5万人を超えました。
このメールは転送・転載してかまいません。

Avaaz.orgのPaul Hilderより9月24日のメール「Burma
people power rising」
Date: Mon, 24 Sep 2007 19:09:30 -0700
From: \"Paul Hilder - Avaaz.org\"

友よ、

何十年もの残忍な独裁のすえ、ビルマの人々が立ち上がった---そして、かれらは私たちの助けを必要としています。

下記のリンクをクリックすれば、つぎの中国首相と国連安保理に対する署名運動にあなたの名前を加えることができます。すなわち「私たちは平和的抗議運動をするビルマ市民とともにある。あなたが、デモ参加者に対する武力行使に反対し、ビルマにおいて真の和解と民主化がなされるよう支えることを、緊急に求めます。なにか流血事態が起きた場合は、あなたに責任を取らせることを私たちは誓います。」

今すぐクリックして署名を

本日10万人を超える人々がラングーン市内で、さらに多くの人々が国内各地で、通りに出ている。1988年の前回の抗議運動では、軍の大量虐殺で数千人が殺された。
しかし、今度は違うかもしれない--もし世界がデモ隊とともにあるならば。本日ニューヨークで国連サミットが始まる。ビルマ軍政幹部が武力を行使するより話し合いをもつように圧力をかけよと求める、緊急グローバルキャンペーンを始めよう。私たちが今週それを安保理メンバー--特に、これまで軍政を保護してきた中国の首相に、そして国連を取材中のメディアに届けます。ビルマの平和的抗議運動を支持する私たちの緊急署名運動に賛同し、そして広めてください。

http://www.avaaz.org/en/stand_with_burma/f.php?cl=20252975&signup=1
(後略。くわしくはAvaaz.orgのサイトへ)

攝津正 Tadashi SETTSU a.k.a. "Linda"
tadashi_settsu@yahoo.co.jp
「攝津正 Tadashi SETTSU」
http://www.geocities.jp/tadashi_settsu/
「femmeletsの日記 Queer Linda Diary」
http://d.hatena.ne.jp/femmelets/

要求の原文は下記の通り。

To Chinese President Hu Jintao and the UN Security Council: We stand alongside the citizens of Burma in their peaceful protests. We urge you to oppose a violent crackdown on the demonstrators, and to support genuine reconciliation and democracy in Burma. We pledge to hold you accountable for any further bloodshed.

わたしは“Who Hu Jintao?”程度の知識しかないのですが、ビルマの僧侶たちの盛り上がりに連帯すべきだと思っています。署名してみました。femmeletsさんからのメールの転送でした。

ポール・ギルロイ講演会

ポストコロニアル世界と〈知識人〉−「黒い(ブラック)大西洋(アトランティック)」からの声−

神戸大学大学院国際文化学研究科では、研究科発足を記念して第12回国際シンポジウムを下記の要領で開催いたします。

〈知識人〉とは誰か。その言説や活動はどのような社会的・政治的意味をもつのか。本シンポジウムでは、カルチュラル・スタディーズの世界的牽引車として知られる社会理論家ポール・ギルロイを迎え、グローバル化時代ともポストコロニアル時代とも言われる現代における〈知識人〉のあり方について掘り下げて検討します。

3名のパネリストによる講演、パネル・トーク、そしてフロアとのオープン・ディスカッションを通じて、西欧近代を中心とする〈知〉の枠組みがどのように制度化され、再編を迫られているか。国際文化研究の新たなパラダイムの構築を目指します。

ふるってご参加下さい。なお、本シンポジウムには同時通訳が付きます。

開催要項
日時 2007年10月6日(土)13:00〜17:00(受付開始12:30)
会場 神戸大学 神大会館六甲ホール(アクセスマップ)
参加料 無料。但し、申込多数の場合は抽選といたします。

プログラム
講演1 <知識人は存在しない>あるいは思考としてのミメーシスについて
市田良彦神戸大学大学院国際文化学研究科教授)
講演2 文明主義に抗して
ポール・ギルロイ(ロンドン経済政治学術院〔LSE社会学部教授)
講演3 オリエンタリズムの起源:ポストコロニアリズムと知識人の位相
本橋哲也(東京経済大学コミュニケーション学部教授)
総合司会 小笠原博毅(神戸大学大学院国際文化学研究科准教授)
http://web.cla.kobe-u.ac.jp/symposium/inter_sympo07.html

ギルロイについては下記は、はてなでも告知されていたが、神戸大学のがなかったのでコピペ。
ブラックアトランティック読んでますが、・・・ 面白いし、皆も読めば良いと思う(無責任)
申込はした。

10/10 和光大学総合文化研究所公開シンポジウム
【ポール・ギルロイ講演会 Could You Be Loved?】
http://d.hatena.ne.jp/bluefox014/20070925/p1
http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070914/1189747854

追記 9/29:
organizerfujixさんが、力強く推奨されています。期待して聞きに行きたいです。

よいしょの要素など皆無。ガチンコ対決必至です。東京では絶対に見られません(イヤな言い方だけど…)。見逃したら一生の損です。
http://d.hatena.ne.jp/organizerfujix/20070927#1190909393
http://d.hatena.ne.jp/organizerfujix/20070927#1190912783