日の出

というわけで、カンボジアに来てからの実質1日目。ここでもホテルの朝食から…となるかと思いきや、バリバリ観光するスケジュールで組んであるため、朝食前にまず予定があるのです。というわけで、いざ4:30起きでアンコール・ワットに向かい、日の出をみることに。
こっちの方で日の出がありがたいものなのかはわかりませんが、遺跡から昇る朝日と言うのはシリウスを神とあがめる私の宗教でもありがたく感じるもの(シリウス云々の件は嘘ですけど…)。で、なんか日本以外でも太陽は東から昇るそうなんで、日の出を見ようと思うとここらの遺跡群で唯一西向きであるアンコール・ワットがやはりポイントとのこと(要は遺跡のバックに太陽が昇る)。まだ遺跡に入れる時間でもないためそんなに人はいないのかなと思っていたのですが、着いてみるとすげー人だったり。しかも日本人ばっかじゃないの?一応、韓国とかからの旅行者も増えてるとのことなんですが、送迎の車とか見ると日本語で書かれたツアー会社名とかばっかだし。想像するに、ほかの国とかだと日の出をバックに沐浴したり、断食を始めたり、北風が止んだんでコートを脱ぎ始めたりといった習慣はあっても、たばぼーっと眺めてありがたいと思うなんてのは日本人くらいなんじゃ。
すこし明るくなり始めたもののまだシルエットで見える感じの西楼門の中央塔をくぐると、長く続く参道の向こうに写真とかでは見慣れた3つの塔*1が。
 
その中はあとでゆっくり見るとして、ってかあんまり近づくと遺跡に隠れて日の出が見えないので、適当なあたりで場所を決めて日の出を待つ。振り返ってみると、うわっなんだこの人だかり。やっぱ日本人が多い気がする。

で、いざ日の出を待つ…って、何時に出るんだ?しまった調べてないや。日本にいれば大体想像もつきそうだけど、それもわかんないし。ま、人も集まってきてるし、明るくなってきたしくらいに思っていたら、
 
出ましたー。6時くらいだったのかな、結局。素晴らしいです。シリウス信仰もふっとぶくらい(しつこいって?)気づいたら、横で写真を撮っていたのは西洋系の方々でした。よく考えたら“サンライズ”って言葉があるくらいだから、西洋の人だってたんなる太陽だとは考えてないよね、やっぱ。

*1:実際は5つある塔がお化け煙突状態になってるだけですけど

シェムリアップ その2

ちなみに、アンコール・ワットの本格的な見学は午後の予定。さっき行ったんだからそのまま近くで朝飯食って、アンコール・ワット見ろよって話しもありますが、日の出と逆の考え方で、西向きってことは午前中は写真撮る時とか逆光になってしまうために午後に観光し、午前中は東向きの遺跡を見るのが一般的なのだとか。んなわけで一旦シェムリアップの市街地に戻りホテルに帰って朝食。ちなみに、シェムリアップの中心部はこんな感じ。

市の中心部から主要な遺跡くらいまではちゃんと道路もアスファルト(?)で舗装されていて結構建物も並んでいてにぎやかです(この“ちゃんと舗装されてる”ってとこ重要ね。あとで試験に出ます)。中には“インターネットカフェ”と書かれた店も(残念ながら写真撮れず)。トタン屋根の物置みたいな大きさの建物だったんですけど、ホントに?。ほかにも、ネットカフェ?という店があったんですが、そちらはドアも無い駐車場みたいなオープンなスペースに無造作にPCが3台くらい。スコールも降る熱帯モンスーン気候のこの辺で、半屋外にんなもん置いて大丈夫か?ってな感じ。道を行きかうのはやはりバイクが多く、その量はホーチミンには及ばないものの、ついにベトナムを超える5人乗りを見ました。夫婦に子供3人ね。原付ってのは家族全員でどこにでもいける素晴らしい乗り物だと言うことを痛感しました。法律度外視ですけど。。。
んな感じで市街地を抜け、最初の目的地であるタ・プロームに向かうのでした。アンコール・ワットの前を通って。。。だから、近くで飯喰っとけ!と。

タ・プローム

今日最初に訪れるのはタ・プローム。この後に向かうアンコール・トムとかと近い時代の仏教僧院なんですけど、ここの魅力はなんと言っても遺跡を覆い隠すように繁ったガジュマルの樹などの遺跡として朽ちていく部分をも発見された当時のまま残していること。遺跡を見る目は人によって違うもので、建物の“古さのわりに凄ぇ”ってのを見る人もいれば、彫刻とかからその歴史的意味とかを考える人もいるでしょうが、廃墟好きな人間としてはどーしても“ものすげぇ超廃墟”としてまず見てしまうため、この自然が造りだした人工物という不思議さを最大限に残してあるタ・プロームは、実は今回回る中で一番興味のあった遺跡だったりします。
で、このタ・プローム。日本向けのガイドブックや紹介しているサイトなんかでは『天空の城ラピュタ』のモデルになったと言われている場所ランキングinカンボジアで、ベンメリアに次ぐ第2位くらいの紹介のされ方をしている所でして。ってか、それってもうほぼベンメリアの方だよ!モデルは*1。さらに調べると世界各国で、んなこと言われてる場所もいっぱいあるそうで。要は遺跡的建物を植物が侵食してるとみんなそう見えちゃうのね。ちなみに、私もこの映画は流行るんじゃないかなぁとの読みで既に観ております。去年…。遅ぇよ!*2。というわけで、いざ東塔門から中へ。

門といっても倒壊してますけどね。いや、コレがいい味なんです。期待をさせます。この辺は物売りの子供たちが絵葉書を買えと近寄ってくるのですが*3、ここで商売を覚えちゃうと学校に戻らなくなってしまうので、買ってはいけないのだとか。“アスパルテームが入ってるから買ってはいけないダイエットコーク!”みたいなのは昔なんかの本で流行ったけど、売り手を勉強させるために買ってはいけないというのは日本では無かったな。ま、元々絵葉書買う気は無いんですけど。んな感じで進んでいった先に見えてきました東門。

いきなり、遺跡の上から木が生えてます。ところどころ木材で補強されているところも見えますが、あくまでも本当に崩れ落ちないための補強で、もう倒壊寸前って感じの危うさを残してます。そして、そこをくぐるといきなり一番有名なこの場所。

もう完全にガジュマルが支配してます。そこから先も完全に植物が支配する世界。いつ押し潰されてもおかしくない状態です。
 
そんな遺跡の中も入ることができる場所があるんですが、下の写真の場所。天井の開いている2m四方くらいのスペースなんですけど、ここの壁に背をつけて胸を思いっきり“ん〜っ!ん〜っ!ん〜〜”と叩くとこのスペース全体にエコーが響くと言う謎の場所。なんと。私が戯れにベトナムに輸出しようとしていたパッションネタが、12世紀のカンボジアで既に行われていたとは(当時はカンボジアとは言わないけど)。で、訪れる観光客はこぞってココで“ん〜っ!ん〜っ!”とやってエコーを響かせていたんですけど、私がやるとどうも響きが悪かったです。なんだ?プロテインが足りないのか?ちなみに、このエコーポイント、この後に行くアンコール・ワットにも同様のゾーンがあるんですけど、そっちはこのエコーの響き方で王への忠誠を計っていたとか。当時だったらその場で殺されてたな、俺。

その後も苔むした感じの遺跡や、毛細血管のように張り巡らされたガジュマルの根に支配された中をひたすら散策。ってか、この空間にいるってだけでもう、涙と一緒にすわりしょんべんしちゃうくらいの感動です。 
 
最後に通り抜けた西門まで鬱蒼と繁る木々に少し太陽の光がさえぎられる中、苔むしていい味出した朽ちっぷり。1発目からかなり名残惜しいままタ・プロームをあとにしたのでした。

*1:ただ、ベンメリアって地雷の撤去作業とかの関係で観光客が見に行くようになったのも結構最近みたいだし、それがあの頃の映画に影響与えてるかと考えるとちょっと疑問だけどね

*2:となりのトトロ』はこの間テレビでやったのではじめてみました。だから遅ぇって。

*3:写真にもひとり写ってるね

アンコール・トム

午前中にもう1軒(軒って…)。言い忘れましたが、遺跡めぐりはオプションでつけた現地ガイドの車で回っているのですが、次は車で行くとほんのちょいのところにあるアンコール・トムに。いや、ほんのちょいの距離といっても実はその間にもタ・ケウ遺跡なんかがあったりもするんですが、有名どころ2軒に挟まれちゃったおかげで思いっきりスルーでした。いや、ここも作ってる途中で王の死により工事が中断したままになってるために、なんの彫刻もなく石が積まれてる感じで、これはこれでいい味出してたんですけどね。
で、本題のアンコール・トムなんですけど、これは城壁に囲まれた巨大な都城がそのまま残っているという感じで、その中にでさらに王宮であったり寺院であったりが点在しているというものなので、とにかく広い。まず最初に勝利の門という、これも当時から残る門をくぐって城壁内に入るんだけど、車でそのまま通れるくらいのでかい門でした。そしてまず見えてくるのが象のテラス。

ってか、写真に象部分が写ってないじゃん。すまん。さらに、右手の先に見えるのがライオンのテラスですと説明され“なんだか象さんにライオンさんってどこの幼稚園のクラスだよ”って思ってよく聞いたら“ライ王のテラス”でした。

そうだよな。王宮に造らせた建造物に次々とかっけー動物の名前つけてくって、んな王はムツゴロウ王国にもいないよ。いや、そんな写真や名前がおろそかになるのはそれ以上の理由がありまして、(ま、暑さのせいも多少あるんですが)、皆が背を向けて象のテラスやらを眺めてるプラサット・スゥル・プラットという等間隔に12個並んだ不思議な佇まいの祠。こっちの方に個人的には惹かれてまして。何に使われたものなのかがイマイチわかっていないらしいんですが、一説にはここに綱を張って綱渡りをしたという説も。何のために?

象のテラスに沿って歩いていくと、バプーオンという寺院が。もうこの頃になると暑さで頭湧いちゃってる頃ですから象の後でこの名前見ちゃった日にゃあ“パオーン”にしか見えてなかったりもするんですけど。なかなかこういう味のある危うい門をくぐって入るというのがいい感じ。ここは修復中のため中には入れなかったんですが、その手前で200m近くある空中参道がちょっとかっこよかったです。
 
そしていよいよ、アンコール・トムのメインイベントとなるのがこのバイヨン寺院です。

広大なアンコール・トムの中心と言われるだけあってかなり複雑な作りになってたり、また中央祠堂を囲むテラスの部分まで登っていけるため、かなり立体的に楽しめます。
 
んで、その中央祠堂とそれを囲む塔がやたらたくさんあるんですが、ここの特徴(っていうか、この頃の仏教寺院の特徴)として、この塔に観世音菩薩とも言われる顔が彫られているんですね。

しかも、それがアシュラマンもびっくりの四面に彫られていると言う。

この四面塔、仏教寺院ではかなり見かけます。以前に『珍寺大道場』でラオスのマッド寺院・ワットシェンクアンの四面六手仏を観た時に“なんだこりゃ?”と思ったのですが、少なくとも四方に顔を彫るというのは、古くからの仏教寺院に当たり前にあるものだったのね。ちなみに、その中で最も美しいと言われている顔がコレ。

なんか、キングオブコメディの今野にしか見えないんですけど…。高橋!サイン会してください!
と言うわけでバイヨンも堪能。南大門をまた車でくぐり、アンコール・トムを後にするのでした。って、門を出た後の参道にも大量の神々の像が行進を。なんだこりゃ(結構、首なしだったりもしてましたが)。
 

アンコール・ワット

またシェムリアップの市街地へ続く道まで戻り、カンボジア料理のレストランで昼食。コレが店の看板。惜しい!“レフトラン”だった(なんかファウルボールを追う英智あたりを想起させる誤記だな)。

てな感じで、戻ってきましたアンコール・ワット(何気に、タ・プロームに行く途中、アンコール・トムからレフトランへの道中も前を通っていたり…)。朝もかなりの人手だったのですが、朝観光客が車やバイタクを待たせていたあたりに出店みたいなのも出てたり。さらに外堀にかかる陸橋を西塔門に向けて歩いていくと、修復作業の重機なんかも入ってたり。これ、多分朝は無かったの思うんだけど…。どっから入れたんでしょ。これ考えると夜も眠れなくなっちゃいます(←古いよ)。

先ほどは真ん中の塔門から入ったんですけど、実はココ左右にも塔門があり、さらにその外にも像の門がある感じで用途の違う5箇所の門があるんですね。で、今回は朝とは変えて右側の塔門から入ってみたら仏像がありました。

門をくぐり、改めて参道に戻り正面から3つの塔を眺める。美しい。

で、普通はこのまま正面から入るのですが、ちょっとひねくれて第一回廊を南側から入る。回廊の壁に彫られたレリーフを見るならこの順番が良いということなんですが、期せずして斜めから見たことでお化け煙突状態だった5つの塔がすべて見えました。

回廊に入ると思いっきり長い壁面にストーリーを追ったレリーフが刻まれている。現地ガイドの説明を聞きながら当時の歴史を追ってくとそれはそれで楽しいんだが、つい写真は別の方向を撮ってみたり。首無しの仏像が入り口のそびえる暗闇の廊下。

怖いって。てな事で、回廊を回りながら中に中に、上に上に登っていく感じなんですけど、アンコールワット見物の真骨頂はなんといっても、中心にある5本の塔、そして第3回廊のある高さまで登れると言うこと。ここから眺める景色もかなりのものだと思うのですが、問題はその階段。

写真の右下にちっちゃく登ってる人が見えるのですが、とにかく手を使わなきゃ登れないくらいの斜度。斜面駆け登り競技のチャレンジボーイ・三浦康一ですら一気に登るのは難しいんではないかと言う(byびっくり日本新記録)そんな階段なんです。ちなみに、登りきったところからその階段を見下ろすとこんな感じ。

ほぼ壁だし、こう見ちゃうと。よく登ったなこんなとこ(←実はこんな状態なんで降りる方が大変なんですけどね。なにもつかまらずに降りられる人はほぼ地元の人くらいで、ほとんどの人が1箇所しか無い手すりつきの階段に集中しちゃうので、下りは10分待ちくらいの手すり待ち行列が出来てたりします。しかも手すりがあるからって楽に降りられるかと言うと、階段の形の関係上、途中で横移動しなきゃならない場所とかもあり、その辺越えるまでは結構大変だったり)。
そんな感じで登った第3回廊から第2回廊ナメで入って来た西参道の方を眺める。もう西塔門はかなり遠くです。裏に回ってみると東門の方はほっとんどジャングルでした(ってか、北も南もこんな感じですけどね)。
 
中央祠堂にはここまで近づけます。柱の朽ち方なんかもいい感じです。この写真を撮るために立っているのは沐浴をするための池だったところなんですけど、ここで四方を遺跡に囲まれてぼーっとすごした数分間は至福の時でした。

そんな感じでひととおり見て回った上で、帰りは正面の十字回廊を通って。そこの北側奥に、タ・プロームにもあったエコーが響くパッションゾーンがありました。案の定、日本人観光客が“ん〜っ!ん〜っ!”って言ってました。マセキ芸能もカンボジアで売り込めばまだまだいけるかもよ(事務所の方針が“行けるトコまで叩け”だってのはちょっとウケたが)。ってか、そろそろ現地の観光ガイドあたりは使い始めそうだね。今回はなんとか私のエコーも響いたんで、王に打ち首にされることは避けられそうです。あと、チョイ前にトリビアでやってた日本人が書いた落書きってのもこの辺にあったんですけど、コレってアンコールワットのガイドブックには昔の版でも必ず書いてあるようなネタなんだよね。『アメリカには自由の女神という像がある』くらいのネタかもよ、ホントは。こっちは、ガイドが覚えて“へぇ〜、へぇ〜”言い出した頃には番組終わってるだろうし、その辺知ってるのか結構スルーしてる人も多かったですね。(ちなみに、その辺の写真をほとんど撮っていないのは、実は中央祠堂登りきったあたりでデジカメの充電が瀕死状態になってまして、かなり節約している状況なのです)。
だんだん日も傾き始めた陸橋を渡って、アンコールワットを後に。お堀の水は波も無く静かに…、いや、波あるね。ってガキが泳いでるし!お前らにとっては、世界遺産も遊び場か(んなの撮るのに充電使い切ってるし、しかもほとんど写ってないし…)。

アプサラ舞踊ショー

ホントは、アンコール・ワットを見た後、近くにあるプノン・バケン山という小高い丘のようなところに登ってサンセットを見る予定だったんですが、雲行きが怪しくこれから沈む太陽が既に見えず。一応登ってみたものの(山頂はかなりサンセットを待ってる人でごった返していたが)、どう考えても太陽が見える様子が無かったため、早々に下山。山頂にあるちょっとした寺院が、なんでも当時の王が戦いに負けた記念になぜか作ったモノらしく、負け犬根性が根付いている人間としては非常に共感持てるものではあったんですけどね。そういえばこの山。歩いて登るのが面倒な人用には象の背中に乗って上まで運んでもらえたりもするんですが、象って平らなところ以外も歩くんだ。ちょいびっくり。で、麓まで下りるころにはあたりは暗くなってきて案の定サンセットは見えなかったのですが、これって仮にサンセット見れたとしても帰り道真っ暗なんじゃないの?結構急な下りとかもあったんだけど…。
暗くなって向かった夕食はやはりカンボジア料理のバイキングレストランなんですが、ここのウリは民族舞踊のアプサラ舞踊を見ることが出来るというもの。こーいう舞踊系はバリでレゴンとケチャを見て以来かなりハマってて、カンボジアにもあるということでぜひ観たかったのです。とか言っといて、ココ来るまで“アプラサ”だと思ってたんだけどね(原因はウルトラマンAの怪獣・アプラサールだと思うんですけど。でも、あの怪獣も一応天女なんで多分語源は一緒なんだよね…)。
ただ、このアプサラ舞踊。ポルポト政権下で弾圧されて踊れる人がほとんど殺されてしまったため、現在はわずかに生き残った人からの伝承で復興を目指しているのだとか。ということで、今回のショーに出ているのも本意気の舞踏家というよりは地元の高校生だということ。ま、アンコール東高のアプサラ部の皆さんといったとこでしょうか。そのためかはわかりませんが、アプサラ舞踊だけではなく、合間合間に場繋ぎのようにココナッツダンスやバンブーダンスが入る感じ。これやってんのは多分1年と2年ね。で、3年になって初めてアプサラ踊らさせてもらえる、みたいな感じで…ってホントのところはわかりませんけど、いつもセンターに来る娘は一緒なんで、多分あの娘は3年の部長で唯一舞踏の推薦入学で入ってきた娘って感じでしょうか。で、ラストの踊りだけは周りで踊る女子も増えるので、2年の一部も加わって一緒にという感じになったのですが、あのー、この旅行中3回目の話題になっちゃいますけど、こっちの服、生地薄すぎ。ただね、胸の部分は白い衣装なんでまだ見て見ぬフリ出来るんですよ、普通なら。ちょっと気が抜けてる2年のひとり(下の写真で左から2番目)、頼むからストライプのブラはするなよぉ。今日部活でダンスやるよって言ったじゃん!なんだ?それで気をひいて、来年3年になったらセンターになりたいとか言う野望か?まったく…。ま、それは置いといて、伝統的な舞踊を堪能できたのは非常によかったです。なんか疲れちゃって、料理の方はアンコールビールばっかりのんでたけど…。
そういえば、さっき怪しかった雲行き。レストランに入ったとたんにものすごいスコールになってました。どこかで雨降られるのは結構覚悟してたんだけど、室内にいるときだったのは非常に幸運。前半、雨音で演奏が聞こえにくかったりはしたけどね。雨も上がり、ホテルへ送迎してもらえるガイドの車に乗っていざホテルへ!。
…ゴスッ…
あれ?今バックした時、後ろの車にぶつけなかった?そんな運転手の示談交渉と共にカンボジアの夜は更けていくのでした。。。


俺内ランキング(2006.9.5現在)

  1. タ・プローム(遺跡)
  2. アンコール・ワット(遺跡)
  3. アプサラ舞踊(伝統舞踊)
  4. シェムリアップ(旅)
  5. アンコールビール(飲料)
  6. プラサット・スゥル・プラット:アンコール・トム(遺跡)
  7. 水(飲料)*1
  8. バイヨン:アンコール・トム(遺跡)
  9. レフトラン(日本語?)
  10. 5人乗りバイク(曲芸生活)

次点:VCTV1(ベトナムのケーブルテレビ?)でインタビュアーをやってた女性(芸能人)

*1:ミネラルウォーターね。当然ですけど…