改修前ラストの南千葉。

もう行ける日が多くないので出かけてきました。

パイロンコースはやや狭くジムカ場としてはやや難でしょうか。ドリフト練習場として設置された様ですので、十分なサイズ?詳しくないんでノーコメント。駐車場も同様の舗装になった為、ジャッキアップが楽になりました。最終コーナーは現物待ちですが、現時点では設備面の方が影響大かなと。まァ楽しみが増えましたね。千葉はナリモ、茂原、袖ヶ浦フォレストとサーキットが沢山ありますが、十勝や美祢のようにはなって欲しくないモンです。二輪メインなので南千葉は大丈夫かなと思いますが。

動画はYouTubeの方に置きましたが、体感ではもっとタイムが出ているかと思いきやなかなか上がらずorz 34秒代前半をコンスタントに出してもそこからが出ず、最後はブレーキをガッツンガッツン踏んで33秒台を数本位入れて撤収。ここまでフリー走行枠で5本。
体感でも動画でも、流れ出しとその後のコントロール、立ち上がり全てにおいて以前より向上したと手応えがある一方、タイムになかなか結びつかず歯がゆい状況。自分との戦いっすね。案外計測器による差(何故か31秒台が時々出る謎計測器がある・・・・前に出したものの、自己申告で削除)だったら笑えません。機械式LSD+強化デフマウントはヘタレなワタシでも安心してアクセルを踏んで行ける素敵アイテムだという事を確認できたので良しか。インフィールドではローでレブを当てながら、ファイナル変えておくんだったと後悔するのが切なかったですハイ。

タイヤの減らし方(使い方)は残念系やね。

色々思う事、試したい事はありますがとりあえず旧コースでの挑戦はここ迄。現在の自宅からの距離を考えると、料金体系が変わる新コースでもここをホームにする可能性は高めです。ケイズの方が路面もいいし、P-LAPを入れてしまったからにはという考えもあるにはあるんですが、さてどうすんべ。