「ユーザーフレンドリー」を和訳すると「お客様は神様です」か?
/
「I'm Feeling Lucky」ボタンはGoogleにとって年間120億円の損失だってさ | IDEA*IDEA
Googleについている「I'm feeling Lucky」ボタンは検索語から検索順1位のサイトへ飛ぶボタンだが、ボタンを押すと「Googleの収入源である広告」が表示されている画面をスキップするので、年間で約120億円の損をしているとの事。
しかし、Googleは「I'm feeling Lucky」ボタンを外す気は毛頭ない。
.
ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない--ひろゆき氏の分析:マーケティング 2/2 - CNET Japan
ニコニコ動画ひろゆきへのインタビュー。ニコニコ動画は未だ赤字だが
「データセンターの投資をやめて、無料ユーザーを締め出せば、理論的に黒字化は可能。でも無料ユーザーを含めてコンテンツをあげる人がいなくなれば、サービスとして先細る」
との事。
/
上2つのネット関連のニュースを読んで、この前見た「カンブリア宮殿」を思い出した。家出して、家に帰らないまま財をなした「ドトール」創業者のインタビュー。
コーヒー1杯150円を当時*1決めた理由について
「毎日コーヒーが飲めるのは幾らだろうか、と考えた。その時、瞬間的に150円と思ったんですね」
150円で良いのかと質問され
「よく商売して、儲かる前に一所懸命『儲かる計算』ばっかりする人がいますけど、お客さんが入ってくれて初めて儲かるんでですね、お客さんが入らない前から儲けの計算をしても仕様が無いじゃないか、というような事をいつも僕は言うんですけどね」
と答えた。

*1:現在は180円

買ったPCについて。
\13000(+交通費2000円) DELL中古デスクトップ。 
2.6G 512M 80G OSなし(win2000) CD-RW/DVD-ROM。
おっと秋葉原店で購入。
自力でOSインストールした後、ドライバ不足で ネットにも繋がらず*1画面も16色のまま。店にもう一回持ち込んで、チップセット・ネットワーク・サウンド・ビデオのドライバを入れて貰った。店は本来ここまでやる義理は無いよな、と思い、OSなし中古PCは今後手を出さないよう誓う。
その後、音が出ない不具合が発覚。どうやら内蔵スピーカが無い様子。ヘッドフォンでも音出ないよなー と思っていたのだが、音量最大にすると微かに聞こえる。ボリュームコントロールの左右バランスを横に動かしてみたら、いきなり大音量が鳴り慌ててヘッドフォンを外す。
十全に音が出るという訳ではないが、安かったし こんなモンかと妥協。
ちなみに【さよなら絶望先生MAD】スピカではボリュームコントロールの左バランスと右バランスでは聴こえる音が微妙に違う(自分検証用)。
前回PCと違う点
・CD-ROM → CD-RW/DVD-ROM となる。まだ試してないからホントにDVD回るのか不明だけど。
・HDDが10G → 80G となる。前回は1年くらいで満タンになった。
・990MHz 128M → 2.6GHz 512Mと人並みになる。でも早いとか性能上がったとか感じない。ニコニコ動画再生すると、CPU使用率は相変わらず高い。ただ、コレ(ニコニコ動画)を2つ再生すると前PCではオチてたけど、今度は大丈夫。
/
・FDが無いのは失敗。見誤った。
・前よりハードディスクの杵つき音がひどい。1年もってくれよ。なんとなく 1万円×耐久年数 という公式が頭にある。3万円なら3年もて!みたいな。
前回リンク
.
.
.
ところでこのサイトのメインコンテンツは短歌です。→ポチっとな

*1:最初プロバイダに電話して、LAN関係のハードが原因では?との示唆を受けたが、結局ドライバ関係だった