サザンの曲が似合う町・湘南〜鎌倉

東京ツアー最終日、といってもここは神奈川県!昨日紹介したしらすいくら丼を堪能した後は、いよいよ湘南・江ノ島に向かいます!
今日の記事は思考を変えて、その風景に似合うサザンオールスターズのナンバーと併せて紹介していきたいと思います!この日は帰りの新幹線の都合もあって、あまりゆっくりと廻ることは出来ませんでしたが、湘南エリアの雰囲気だけは十分に体感する事が出来ました!

まずはやっぱり「江ノ島〜が見え〜てきたぁ〜 オレの家も〜近〜い♪」というフレーズをこの石碑を見てピンと思いつく!海の向こうに見える江ノ島とそれに架かる橋と、そして思いつくサザンのナンバーは・・・「勝手にシンドバット」!


本来9月ともなれば、過ぎ去りし夏の面影を思い浮かべながら少しセンチメンタルな雰囲気に浸る、というのが9月のビーチ。なので「湘南September」というサザンのナンバーが似合うのですが・・・今年も暑い日は長く、9月になってもそこにあるのは真夏の湘南!

サーファーだけじゃない!何と、9月になっても海水浴を楽しんでいる子供達も見かけました!そりゃ最高気温が31℃もあれば海に飛び込みたくなります!
なのでこのシーンで思い浮かぶのは・・・「いなせなロコモーション」!そして、「ミス・ブランニューデイ」!


  
しかし、遠くを見つめると、やはり海の流れは穏やか。確かに東京湾が近いこともあり、決して綺麗な海ではありません!近付けば海水が濁っているのがはっきり分かる位です!が、遠くに目をやれば、海本来の青が蘇って見えるのが不思議です!この色使い、とても落ち着きます!
そんなシーンにピッタリのサザンのナンバーは・・・その名もズバリの「海」!



で、江ノ島は当然ながら観光客が多く押し寄せ、それ故に土産店や食事処も豊富!特に海鮮バーベキューが楽しめる店も多く、僕が首都圏に住んでいたら年に1度は行ってそうな気がします!この写真の向こうにあるのは江ノ島神社。そこに向かう参道に、特に土産店が密集しています。きっと年中賑わってるんだろうな。
そんな観光ムードを引き立てる参道の風景で思いついたサザンのナンバーが・・・栞のテーマ」!

  
湘南をじっくり楽しむなら、これから今度は西に向かい、桑田佳祐の出身地でもある茅ヶ崎を訪れたい所ですが、今日は時間がないので次の目的地に向け、湘南名物「江ノ電」こと江ノ島電鉄に乗り、鎌倉へ向かうことにしました!

このレトロな雰囲気満点の車両にも巡り合う事が出来る、湘南海岸の車窓が楽しめる電車に乗って東へ向かう。その道中には、映画「稲村ジェーン」でも有名になった、サーファー達のメッカ・稲村ヶ崎の海岸線も見える!

海沿いドライブが大好きな人にはこの車窓は最高に心ときめくはずだ!僕も本当に感動しました!いいねぇ、海沿いを走る電車って。
そんな時思い浮かぶのはもちろん・・・希望の轍」!そして、「忘れられたBIG WAVE」! 


 
江ノ電は終点・鎌倉に到着!そして僕達が向かったのは、日本三大八幡宮の一つであり、鎌倉幕府の時代のシンボルでもある由緒ある神社、鶴岡八幡宮です!

神社に向かう参道は道路を分断するようにして本殿に向かい、鳥居をくぐれば、道中の舞殿が実物以上の距離感を感じさせてくれます。
そして、本殿手前の急な階段・・・これがまた、歴史ある神社の風格をさらに増しているかのようでした!5年前の秋に伊勢神宮を訪れたときもそうでしたが、急な石畳の階段を登りきった向こうにある本殿に、なぜか神秘的なムードを感じてしまいました!
特に日差しが眩しく、青空と参道の緑のコントラストが際立つ日はなおさらです!京都に行くといつも思うのですが、このような古来から大切に守り続けている日本の風景が全国にはたくさんある訳で、この貴重な風景を、いつまでも大切にして欲しいと思いました!

  
帰りは土産店が密集する賑わいのストリート「小町通り」を通って土産探し!有名な「鳩サブレ」は、ここ鎌倉で作られてたんですね。知らなかった・・・。もちろん、お土産として買って帰りましたよ!
他にも美味しそうなスイーツの店も数多くあり、ついつい寄ってしまいたくなりますが・・・今回道中で食したのは、テレビの取材なんかもよく来るという人気のコロッケ屋さん「鎌倉コロッケ」!

これ、ちょっとやり過ぎじゃない?という気もするラインナップ!チョココロッケ・・・抹茶コロッケ・・・これのどこが人気店なんだ!と最初は疑って掛かりましたが、定番の肉コロッケを食べると思わず納得!

確かにこのコロッケは美味しい!出来立てなのはもちろん、じゃがいものきめが細かくホクホクなんです!しかも、ここ鎌倉の雰囲気の中で食べ歩き、というシチュエーションが、美味さをさらに引き立ててるんだと思います!ここ小町通りは、食べ歩きがとても似合ってます!
そしてこのストリートのちょっと裏手に・・・知られざる絶品の一品があったのです!その詳細は・・・東京ツアーレポート最終日となる明日、ご紹介致します!
  
そんな鎌倉界隈全般を通して思い浮かぶサザンのナンバー・・・これはベタかもしれませんが、やっぱこれでしょう!・・・鎌倉物語」!
  
  
駆け足ながらも、この人気スポットを楽しめて本当によかった!都会的なイメージが強い首都圏ではありますが、こういった自然や歴史情緒の中に息づく人気スポットの多さも魅力的!首都圏エリアはやっぱり、1回では廻りきれない、いや、住まない限りは一生廻りきれない程の魅力がたくさん詰まったエリアだと実感しました!今後も定期的に遊びに行きたいです!
  
さて、今回思い浮かんだサザンのナンバーについては次章「今週の1枚」で、東京ツアーについては・・・明日がいよいよ最終回!今回の東京土産について紹介したいと思います!(けど全部神奈川土産になるのかな?)


   

今週の1枚 Vol.33

先週は東京ツアーブログの書き溜め真っ最中につきサボってしまいましたが、今日は湘南〜鎌倉特集にサザンの名曲を併せて紹介したので、それらの曲が1枚(2枚組なんだけど)に集まったこのアルバムで決まりだ!
  
SOUTHERN ALL STARS「海のYeah!」

今回思い浮かんだ8曲は、全てこのアルバムの1枚目に収録されています!もはや説明不要!とも言うべき、サザンの夏ソングを集めたベスト盤です!確か200万枚売れていると思うので、今日の「人生は娯楽だ!」を見て頂いている方でこのCD持っている人もかなり多いはず!
2枚目はどっちかと言えば、90年代にリリースされた2枚のオリジナルアルバムからのピックアップなのでそんなに「夏」というイメージは強くないのですが、それでも名曲「真夏の果実」が収録されていますし、暑さがもう少し和らいだ頃には、7曲目の「素敵なバーディー」なんかもおススメです!暑い盛りには12曲目の「太陽は罪な奴」なんかも・・・って結局2枚通して夏全開だな!
けどやっぱり1枚目は「サザンの夏ソング全集」といった感じの無敵のラインナップ!「C調言葉に御用心」「チャコの海岸物語」「みんなのうた」・・・そのどれもが、湘南のような海岸線の町に出ると条件反射的に聴きたくなる曲ばかり!これはもはや、定番ソング、というよりも、「日本の夏の海の風物詩」として、これからも多くの年代の人たちに語り継がれていくことでしょう!何せ、親子3世代でファンを築けそうな勢いの「日本を代表するアーティスト」なのですから!
故にどうも、桑田佳祐がソロ活動に力を入れると、「サザンは大丈夫なのか?」と良からぬ心配をしてしまいます。やはり多くの人が、ソロ作品以上にサザンの新作を待ちわびているはずだ!もう「KILLER STREET」リリースから2年が経つ事だし・・・桑田さん、来年こそはサザンの活動に力を入れてください! 



ビリーズ・ブートキャンプ入隊記・2日目

一念発起で入隊したビリーズ・ブートキャンプですが、初日よりも2日目の方がしんどい!何てったって筋肉痛!予想はしていましたが、それはそれはしんどいです!やっぱり全身使う訳ですからね。特に太もも!会社帰りのウォーキングだけでは使われていない部分を、キックの連発で酷使したからかな?腕も背中も痛い・・・しかし、腹筋だけは痛くなかった!やはり、普段から腹筋運動している効果が出ているのでしょう。
そしてもう一つ厄介なのが・・・初日は無我の境地で挑めるが、2日目は同じ基本プログラム故に、「これが終わってもまだ先が長い・・・」と、身構えるシーンが出てきてしまうことです!果たして、筋肉痛の僕の体はまともに動くのか?今日も基本トレーニングで「キャンプイン」!

・・・しかし、筋肉痛のハンデは思ったより軽く、意外と体が動くのだ!おまけに所々入ってくるウォーキングやストレッチを上手く休憩として織り交ぜ、けっこういいペースで行けてるぞ!と手応えをつかんだ・・・と思いきや、度重なる腕立て伏せトレーニングでさすがにペースダウン・・・。

さらに、中盤からはキックとパンチのコンビネーションが続くのですが、これがまともに動かない!多分傍から見ると何かのコントと勘違いされそうなバラバラな動き・・・。とはいえ、全身をフルに使ったトレーニング故、2日目の今日も全身汗まみれ!ついでに床も汗まみれ!しまいには床が抜けるのでは?と心配してしまうような動きも所々出てきた・・・。
  
本日のビリー隊長の決めゼリフ
必死でトレーニング中の隊員に、いつものようにチャチャを入れるビリー隊長。「これは何のトレーニングだ?」と聞くと、「筋トレ!」と答える。「え、もう一回聞くぞ!これは何のトレーニングだ?」やっぱり返事は「筋トレ」!・・・そこでビリーはこう切り返す!
  
レーニング中は「うるせぇよ!」とツッコミ入れたくなるセリフだが、トレーニングが終わると・・・この言葉が頭から離れない!
  
そして今日も最後のストレッチの時を迎えた!さすがに2日目も45分連続とはいきませんでしたが、それでも一旦停止1回のみ、それもへたり込むことなくやり切りました!

最後はやっぱり・・・

「VICTORY」!
  
ちなみに、本日は朝が納豆御飯、昼がカレーライス&サラダ、夜が焼きサンマ&御飯でした。あとは・・・夕方にケーキ一つ食べました。もちろん、食べる量には気を使っています!

さて、初日より2日目、いや2日目より3日目・・・明日は最大のヤマ場かも?いよいよ次のステージ「応用編」!しかし最もツラいのは・・・明日は平日!仕事帰りのブートキャンプってことだ!!