数理生物学を俯瞰する4 ぱらぱらめくる『An invitation to Biomathematics』

An Invitation to Biomathematics

An Invitation to Biomathematics

  • 作者: Raina Robeva,James R. Kirkwood,Robin Lee Davies,Leon Farhy,Boris P. Kovatchev,Martin Straume,Michael L. Johnson
  • 出版社/メーカー: Academic Press
  • 発売日: 2007/09/11
  • メディア: ハードカバー
  • クリック: 4回
  • この商品を含むブログ (1件) を見る

  • 相当に医学寄りのトピックを扱っている
  • 解析学寄り
  • トピックの選び方には苦労が感じられる(著者の得意分野が生理学寄りか…)
  • 自作対応?教材はこちら
  • まず、目次
    • Part I Core Concepts
    • Part II Let's Do Research!
  • Part I Core Concepts の中身
    • Chapter 1 Processes that Change with Time: Introduction to Dynamical Systems
    • Chapter 2 Complex Dynamics Emerging from Interacting Dynamical System
    • Chapter 3 Mathematics in Genetics
    • Chapter 4 Quantitative Genetics and Statistics
  • Part II Let's Do Research! の中身
    • Chapter 6 Risk Analysis of Blood Glucose Data
    • Chapter 7 Cooperative Binding: How Your Blood Transports Oxygen
    • Chapter 8 Ligand Binding, Data Fitting, and Least-Squares Estimates of Mendel Parameters
    • Chapter 9 Endocrinology and Hormone Pulsatility
    • Chapter 10 Endocrine Network Modeling: Feedback Loops and Hormone Oscillations
    • Chapter 11 Detecting Rhythms in Confounded Data
    • Chapter 12 Using Microarrays to Study Gene Expression Patterns
  • トピック構造
Chapter 生物学トピックス 生物学サブトピックス 数学トピックス
1 生態学、保存、生物学、毒物学 増殖、収穫、薬物投与量 離散力学系、連続力学系、差分方程式、微分方程式
2 生態学微生物学、疫学 疫学モデル、捕食・被捕食、競争 連続力学系
3 遺伝学 HWE、遺伝的選択、多因子遺伝 離散力学系、確率度数分布、正規分布中心極限定理
4 遺伝学、生物統計学 遺伝 確率分布、統計学
5 生理学、内分泌学 血糖値、血糖ホメオスタシス データ変換、リスク関数、統計学
6 生理学、微生物学 発生、細菌感染、心機能、早産 確率分布、統計学、近似エントロピー
7 生化学、生理学、細胞生物学 ヘモグロビン機能、共同性、立体構造変化 連続力学系、確率分布
8 生化学、生理学 リガンドの結合 代数方程式の数値解法、計算機の繰り返し処理、時系列
9 内分泌学、生理学、細胞生物学 ホルモンの拍動性 周期要素、高速フーリエ変換、パルス検出アルゴリズム
10 内分泌学、生理学、細胞生物学 ホルモンネットワーク 遅れのある連続力学系
11 生理学、細胞生物学、分子生物学 概日リズム confounded(狂った?)時系列、リズム解析
12 生理学、細胞生物学、分子生物学 Geneチップ、概日リズムの分子生物学 データの正規化、クラスタリング、時系列、リズム解析

数理生物学を俯瞰する4 ぱらぱらめくる『Laboratory Manual of Biomathematics』

Laboratory Manual of Biomathematics

Laboratory Manual of Biomathematics

  • 前の記事の『An invitation to Biomathematics』の補助教
  • 関連する事項を挙げている
Chapter 生物学カリキュラム 数学カリキュラム
1 生態学 微分積分学の助走(precalculus)、離散力学系微分積分学常微分方程式、数学モデル化
2 生態学 微分積分学の助走、微分積分学常微分方程式、数学モデル化
3 薬学 微分積分学の助走、離散力学系、数学モデル化
4 微生物学、疫学 微分積分学の助走、常微分方程式、数学モデル化
5 生態学 微分積分学の助走、常微分方程式、数学モデル化
6 遺伝学 微分積分学の助走、離散力学系
7 遺伝学 確率論、統計学
8 内分泌学 統計学、数学モデル化
9 生理学 統計学、数学モデル化
10 内分泌学 微分積分学の助走、数学モデル化
11 内分泌学 常微分方程式、数学モデル化
12 細胞生物学、生理学 数学モデル化