2015-09-23 京都に行ってきました!
■[2015秋 奈良、京都]旅行してきました!
2015年のシルバーウィーク、友人の誘いで旅行に行くことになりまして、話し合った結果、奈良と京都に行くことになりました。
3日間の1日目が奈良、2〜3日目が京都、ということでいろんなところに行ってきました。
1日目の奈良で行ったのは、とあるゲームで有名になった包丁屋さん『三條小鍛冶宗近本店』。
http://www.sanjyokokajimunechika.com/
色んな種類の包丁が並んでいて、オーナーさんもお忙しい中いろいろと教えてくださって、包丁1本とゲームのグッズを購入させていただきました。
まぁ、ゲームのグッズというよりも日本刀のグッズなんですが、あそこまでブームに乗っかっていただけると面白いなぁ、と。
他にも奈良公園や興福寺、東大寺で鹿とたわむれ(あいつら何故か、せんべい持ってない私に近寄ってくる…)て、御朱印集めて、くずもち食べて。
奈良ってコンパクトにまとめてくれてるから、ちょっと行くだけでも楽しいですね。
2,3日目は京都。
一緒に行った友人は今回とても叶えたいお願いがあるということなので、寺社は友人プランをメインで、買い物は私プランをメインで回りました。
京都御所や清水寺、祇園、南禅寺に平安神宮。それぞれに近いところにある小さめの寺社。
京都も世界遺産と自然が沢山で見どころいっぱいで楽しかったです。
友人は本気で神頼みっていたからか、すごく真剣にお参りしてて、その集大成として
「伏見稲荷に行きたい!あそこでお祈りしたら叶うと思う!!」
ってことで、3日目の午後に伏見稲荷に行くことに。
山のふもとから登っていく感じのところなので、下のほうで御朱印を頂いてから有名な千本鳥居をくぐることに。
外国人の方も多いのにトラブルが起きないのは、やはり伏見稲荷という場所を外国の方もリスペクトしてくださっているからかなぁ、と思いながら中腹に。
何故かそこでも御朱印をいただけるところがあって友人は貰いに行ったのですが、私はそこまで欲しいと思えなかったので別れて先に『おもかる石』の列に並びました。
『おもかる石』とは、持ったときに、自分が思っていたより軽かったら願いが叶う、重かったら願いが叶わない、と言われている不思議な石です。
列の前にいる方々を見ていると、左右にある石の、左の石を持った人は「え?持ち上がらないんだけど!?」という方が多く、右の石を持った人は「あがる!」と喜んでいたので、
あぁ、これは左右で差があって、左が重いんだな。では、私は右を持とう。
とセコイことを考えたせいか、よくわからない流れで左に誘導されました…
仕方なく持ち上げると、普通に持ち上がる。良かった…とおもいつつ戻す時に力加減を間違えて小指を挟んで潰すところでした。
で、その時点で『おもかる石』の列に並んでいた友人の脇を抜け、待つことしばし。
戻ってきた友人に「どうだった?」と訊いたら
「…持ち上がらなかった…」
って無言になっちゃって。
こいつ、さては左の石を持っちゃったな?けっこう重かったからねぇ♪って慰めようと「どっちの石を持った?」って訊いたら
「右」
…なにも言えねぇ…
今まで3日間、ありとあらゆる寺社にお参りし、絵馬を奉納したところもあったのに、最後の最後に
オマエの願いはかなわない
って言われるとか…
確かに途中で怪しいところもあったんだけど。
他のお寺で、悪縁度の書いてあるおみくじをひいたとき、私は5%だったのに、友人は50%だったし。ざっと10倍。
『おもかる石』が持ち上がらなかったときは日を改めて再戦できるらしいのですが、旅行最終日に行ったもんだから、やさぐれた友人とともに、そのまま帰宅…
さて、友人の願いが叶うかどうか。
伏見稲荷の神様にはダメって言われたけど、せっかく奈良と京都でお願いしまくったんだから、どこかの神様か仏様のお力で叶いますように。
2015-03-23 完治
■[脂腺母斑]完治かな
こんばんは〜
ビタミン剤を飲もうと、右手に水、左手に粉薬の袋を持って、薬を口に入れるために左手をひねったと同時に右手もひねってしまって、水を床にこぼしました。
何やってんだ…
最後の1本の抜糸後10日。
やっとゴシゴシシャンプーの許可が出ました!
もう患部のことを考えずにシャンプーできるし、髪も切れるし、もう少し落ち着いたらヘアカラーしちゃう♪
母斑を切り取ったことにより残ったハゲは、最終的に小豆粒大になるとのことでしたが、元々それ以上のサイズの出来物だったので、そのあたりは気になりません。
20年以上ずっと気になっていた脂腺母斑がなくなってスッキリ!
本当はもっと子供のころに取るべきもののようですが、3番目の子供にもなると、そのあたり放置ですよね〜
ただ、大人になって手術をしたことによるメリットもあったと思います。
まず、自分で「取る!」と決められたこと。
痛みに対する覚悟ができること。
後のことも色々と調べられるのでハゲに納得できること。
デメリットはちょうど良い時期に長期休暇がないので、仕事をしながら療養するしかないこと。
くらいでしょうか。
あまりにも放置しているとガンの元になるらしいのでいずれは取ったほうが良いと思うのですが、よく言われる「子どもで頭皮が柔らかいうちに」「まだ何もわからないうちに」「子どもでストレスに強いうちが」とかいうことは感じなかったです。
子どもだと入院になるらしいし、手術中は麻酔が効くと思いますが麻酔が切れたら痛むでしょうし、痛くもない場所を切ったうえにハゲができることは特に女の子には厳しいかと。
自分の子供に脂腺母斑があったらどうするかなと考えると、場所にもよりますが、髪で隠れるところなら盛り上がってきて邪魔に感じて自分で「切りたい」と言うまで待ちますね。
頭頂部とかの目立つところなら早めに切っておくかも。それでも物心つくまで待って、切ったあとの状態を本人が納得できてからかな。
自分が手術されて思ったのですが、病院の先生って気軽に「簡単な手術ですよ」って言うんですよ。
3件の病院すべてでそう言われました。
他の病気に比べれば簡単なんでしょうね。
でも切られる本人は結構大変なんですよ。
私の場合はシャンプーできないというのが一番ツラかったですが、痛みも全くないわけではないし、消毒のために病院通いをするのも負担でした。
簡単な手術とはいえQOLが維持できないってやっぱりキツイです。
今後、何か手術することになったら本当に嫌なので、健康に気を付けて生きようと思います。
2015-03-07 残ってた
■[脂腺母斑]あとひとつ
抜糸後、やっとシャンプーできるようになりました!!
手術前は、毎日ちょっと面倒だなと思っていたシャンプーですが、いざ出来なくなると髪の臭いとかべたつきとかで、ものすごいストレスでした。いなくなってわかるのは親の大切さだけじゃないんですね。両親健在ですけども。
今週末あたりにもう一度患部を見せてとのことだったので、今日、行ってきたのですが、
糸、残ってた
先生 「あ、1本残ってるね〜ごめんね〜」
って。
残った糸って抜きづらいらしく、すごくぐいぐい引っ張られ、頑張って取っていただきました。
「病院に行くの面倒だからやめとこうかな」って思ったけど、休みの日に早起きして病院に行った自分をほめてあげたい!
傷口が開いたのでお薬をいただいて、また10日後あたりに1回診てもらって終了になりそうな予感です。
2015-03-03 抜糸
■[脂腺母斑]抜糸!
2日に抜糸してきました!
車の中で、抜糸が終わったらシャンプーできるとウキウキで向かいました♪
まぁ、案の定、少し待ったのですが…
で、抜糸してたら
先生 「…4針でしたっけ、5針でしたっけ?」
知るか!!
こっちは縫われるだけで精いっぱいで数える余裕なんかなかったからね!?
とりあえず抜糸も終了に近づいたとき
私 「はい!今日までですね!(明日の朝いちばんにシャンプーしてやるよ)」
先生 「………やっぱり明後日キズの様子を見せにきて。それまでシャンプーしないでね」
シャンプー出来ないというだけで人って死にたくなるんですね…
もう9日も我慢してるんですよ。
いい加減、限界です。
2015-02-28 今日も消毒
■[脂腺母斑]消毒3&4回目
金曜日は朝8時前に着いて受付!
4番目…
病院が開くまで1時間もあるっていうのに何なの?みんな暇なの?
まぁ、仕事に遅れるっていうことはないだろうから良いんですけどね…
待ち時間が長いので、朝ごはんを食べにマクドナルドに行って朝マック。牛乳大好きなので、飲み物はもちろんミルクたっぷりのカフェラテです。
久しぶりのマックに満足♪
で、病院に戻ってガーゼ交換してもらって、違う抗生物質を出されました。
貰ってすぐに薬局で朝の分を飲んで、残りを袋に入れていただいて、
薬剤師 「このお薬は牛乳と飲み合わせがわるいので気を付けてくださいね」
私 「え( ゚д゚)ポカーン」
いや、私の胃袋さっきのラテでたぽんたぽんで、つまり牛乳でいっぱいで、飲み合わせ悪いんなら先に言っていただければお薬は1時間後くらいに飲んだんですけど、っていうかどのくらい飲み合わせ悪いのか、効かないくらいなのかヤバい反応起こるくらいなのか私死んじゃうのか
いろいろ訊きたいことはありましたが、もう時間ないのでとりあえず笑顔で「あ、はい!わかりました!牛乳ですね!ハイ!」とかなんとか言って帰りました。
後で調べたら、少し効きが悪くなるくらいの飲み合わせということでした。良かった…
その病院は土曜日に来る患者さんが多いということだったので、金曜日の件もかんがみて「まぁ後に用事があるわけじゃないし」「でもあんまり遅くなりたくない」という気持ちで、8時前に着くように行きました。
もう車が停まってやがる…
受付するとすでに15人待ち…
マジか…
2時間待ちを覚悟して近所の自動販売機を探しレモンティーを購入。本も2冊持って行ってるし万全の態勢で待合室でくつろいでいたら
1番に呼ばれた!!
みんな診察の人だったみたい。ガーゼ交換から先にするから、私1番。9時に来た高校生2番。
…私、なんのために8時に行ったんだろうか…
まぁ、気を取り直して、抜糸は月曜日にしてもらえるってことなので、病院通いも後1回となりました。
問題は月曜日、昼休みの時間を長くくださいな♪って上司にお願いしなきゃいけないことかな。
さて…