古本屋の覚え書き

古い書評&今週の一曲

心臓の鼓動が体中にメッセージを伝えている可能性もある/『心臓は語る』南淵明宏

 ・心臓の鼓動が体中にメッセージを伝えている可能性もある
 ・朝の運動は危険

『臓器の急所 生活習慣と戦う60の健康法則』吉田たかよし
『いつでもどこでも血管ほぐし健康法 自分でできる簡単マッサージ』井上正康


 著者は『ブラックジャックによろしく』という漫画作品に登場する北三郎のモデルとなった人物。テレビ東京の「主治医が見つかる診療所」で見たことがある人も多いだろう。(※画像検索


 わかりやすい文章で心臓を解説。日本の医療に対する苦言も綴られていて、信頼の度合いが深まる。患者を一人の人間として見つめる眼差しに好感がもてる。

 心臓の左心室から送り出された血液が、再び左心室に戻ってくるまでの時間は、13〜15秒。心臓から送り出された血液は、体の中をグルグルと回り、13〜15秒で1周しているのです。


【『心臓は語る』南淵明宏〈なぶち・あきひろ〉(PHP新書、2003年)以下同】


 実はこれを確認する目的で読んだ。1分間で1周すると計算しても、時速200km程度になるらしい。

 空間の直線距離を走るのとは違うのだろうが、それにしても循環器系のダイナミズムが伝わってくる。微細な川が体内を駆け巡っているのだ。血液の奔流は生のイメージに相応しい。

 心臓は動力源であり、熱源であると述べましたが、さらに音源にもなっています。収縮、拡張を繰り返しながら、ドクン、ドクンという音を出しています。また、拍動のリズムのほかにも、細かい振動や雑音なども出しています。


 酔っ払って枕に耳を当てて寝ると心臓の音が実によく聴こえる。不整脈まではっきりとわかる。心臓はひとときも休むことがない。一生の間に心臓は20億回打つ。

心臓は“浪”を通じて体中にメッセージを伝えている可能性もある


 私たち医師は、心臓から発せられる音を、心臓の異常を発見するための要素として利用しています。
 しかし、本当は心臓がつくり出している音、つまり波動は、もっと重要な役割をもっているのかもしれません。
 本来、波動というのはものすごい表現力を持っています。私たちが発している声も波動ですし、携帯電話などでやりとりする音声がデータも電波という波動で伝わっていきます。光ファイバー通信も光という波動で情報をやりとりします。ちなみに、SF映画『レッドプラネット』の火星人からのメッセージや、『コンタクト』の“ベガ”空の電波も波動が表現の手法でした。つまり、波動は、とてつもなく大きな情報量のやりとりをできるわけです。
 だとすると、心臓が波動(脈波)を通じて、体中に何か情報やメッセージを送り届けている可能性がないとは言えません。オン、オフ、オン、オフという大きな波によって解を刻んでいて、体に時間を伝えているのかもしれませんし、大きな波の中に隠れた小さな波によって、体をコントロールするための情報を伝えているのかもしれません。


 卓越した直観力であると思う。当否はともかくとして。波動が変化を告げることに異論はないが、情報の意味を読み解くことは不可能だろう。川のせせらぎや潮騒から感じ取れるのは、増水の危険だけだ。


 しかし体内の細胞は何かを感知するのかもしれない。津波は陸上において惨禍を及ぼすが、海中ではそれほどでもあるまい。つまり体内を海中と見立てることが可能だ。当然、固体や液体を介しているから音は伝わりやすい。


 生とはオン、オフの連続が奏でるリズムなのだ。世界はまばたきというオン、オフによって出現する。睡眠と覚醒もまたオン、オフであろう。生と死が波のように寄せては返す。


 存在とは震動なのだろう。生きるとは魂を振るわせることだ。心の弦(いと)を掻き鳴らせ。



長距離ハイキング/『トレイルズ 「道」を歩くことの哲学』ロバート・ムーア

バックアップ−ファイル同期、フォルダ同期


 突然パソコンが壊れた。何の前触れもなく。後になって思えば、二つ三つの兆候が出ていたような気もする。青い背景の英語表示が現れると危機的状況とのこと。何度行ってもウィンドウズは立ち上がることなく、セーフモードにすらならなかった。


 私の主要なデータは殆どがテキストファイルのため、バックアップは完璧だった。「SugarSync」を神仏のように崇(あが)める今日この頃である。ファイル同期、フォルダ同期ができるサイトとソフトをまとめておく。